旅行日程の書き方

pixta_tegami_01

 

  1. 1.旅行日程とは
  2. 2.旅行日程で重要な8つの項目
  3. 3.旅行日程の例文
  4. 4.旅行日程の書き方のポイント

 


旅行日程とは

pixta_tegami_02

旅行日程の書き方は、基本的にわかりやすくが一番です。よく旅行会社を通じてツアー等に申し込むと出発前に案内や、旅行日程が送られてくる事がありませんか?

 

それをお手本にしていくのが一番わかりやすくていいのですが、旅行会社の作成してくれた旅行日程には事細かに色々な注意点・行程がかかれており、何ページにも渡っています。それを自分で作成するとなると、とても大変な作業になってしまいます。なので、今回はそういった旅行会社の旅行日程を端折って、要点だけまとめた簡潔な旅行日程を提案致します。

 


旅行日程で重要な8つの項目

pixta_tegami_03

・×月◎日から×月◎日までの旅行なのか(期間)
 
・×月◎日△曜日 □時 出発なのか(集合日時)
 
・集合場所
 
・緊急時用の代表者(幹事)の連絡先
 
・必須の持ち物
 
・旅行日程の詳細
 
・宿泊施設の情報
 
・帰宅予定時間
 
あとは必要に応じて、特に海外旅行であるなら下の2つを付け加えてあげると親切です。 
・時差や通貨等の情報
 
・飛行機の情報(集合は出発の何時間前までに・・など航空会社などによって違いもありますので必須のご案内か所です。)
 
・航空会社の情報(現在預けの荷物や持ち込みの荷物についても大変審査が厳しく、事細かに指定があるので旅行日程に書かないまでも、航空会社のホームページ等を紹介してあげると良いでしょう)

 


旅行日程の例文

pixta_tegami_01

基本的な書き方としては、羅列してわかりやすく書くと良いでしょう。
 
〈例文〉
 
山田家一族の熱海3日間の旅行日程
 
201×年4月1日(月)〜201×年4月3日(水)
 
◇集合日時:201×年4月1日(月) 午前8時
 
◆集合場所:東京駅 JR南口前
 
☆緊急時の連絡先:山田太郎 090−××××ー○○○○
※集合時間に遅刻しそうな場合は絶対にご連絡下さい。
(繋がらない場合はこちらへ→山田花子 080−××××ー○○○○)
 
持ち物:各自で判断して持って来て下さい。
尚、宿泊先ホテル(1日目)はパジャマがありませんので、各自持参をおすすめします。 
(詳細は下記にてホテルのURLを紹介していますので、そちらをご覧下さい)
 
・旅行中のスケジュール
1日目
午前8時     東京駅JR南口前集合
午前9時     熱海行新幹線で、熱海へGO!
午前11時    熱海駅到着
正午       熱海○○家にて昼食
         (熱海で人気の海鮮丼です!)
午後3時     ホテル○○ にチェックイン
         その後夕食までは各自くつろいで下さい。
午後6時     ホテル○○ 一同宴会場にて夕食
 
2日目
午前6〜8時   朝食を各自取って下さい。(ホテルの朝食バイキングもあります)
午前10時    チェックアウト後、熱海のサンビーチへ。
         そのまま歩きながら、フェリーにていざ初島へ!
         初島についたら、各自お楽しみ下さい。
午後3時     再集合し、再度フェリーにのって熱海へ寄港。
         そのまま2日目の宿泊施設 ○○旅館へチェックイン
         その後夕食までは各自くつろいで下さい。
午後7時     ○○旅館 大部屋にて山田四郎さんの喜寿祝いをします。
         (サプライズなので、内密に御願いします!)
 
3日目
午前6〜8時   朝食を各自とって下さい。(旅館にて提供も可能です)
午前10時    チェックアウト
午前11時    東京行新幹線にのって帰京。
午後13時    東京駅着 その後解散
 
宿泊施設の情報
1日目:ホテル○○
 
住所:静岡県熱海市○○3−×ー△
TEL:0557ー○○ー○○○○
(ホテルURL→http://〜〜〜〜)
 
2日目:○○旅館
住所:静岡県熱海市○○5ー×ー○
TEL:0557ー××ー×××
(旅館URL→http://〜〜〜〜)
 
何か分からない事があったら幹事代表の山田太郎まで!
(連絡先→090−××××ー○○○○)
皆で、いい旅にしましょう!
 
〈例文ー終わり〉
 
気心しれた仲であるなら端折っても良い情報もあるかもしれませんが、今回例に出した様に親戚や会社の親睦会で行くようなものであれば、このぐらいの情報を提供したものが好ましいでしょう。

 


旅行日程の書き方のポイント

pixta_tegami_01

大勢の人数で行くと、やはり統率は大変になってきます。ポイントとして幹事が絶対に外せない出発日時・集合場所などは上の方にして目につきやすいように。わりとどうでも良い、おまけ的な情報は下においておくのがベストです。情報がごちゃ混ぜにならないように、簡潔に一つ一つ段落付けや記号付けするなどすれば見やすくなります。

 

このぐらいの文量ならば裏面を使う可能性もありますが1枚で終わり、貰い手にとっても邪魔にならないサイズです。今回はそのまま加工なしでのご紹介になりましたが、作成でエクセルやワードを使うのであればもっと見やすいように太字にしたり、表をつかったり、色をつけると尚見やすくわかりやすいものになります。特に日程のところは、エクセルの表で枠組みしてあげると見やすいです。

 

大学院辞退届の書き方

  1.大学院の入学を辞退する場合 2.大学院辞退届の書き方 3.辞退の連絡方法   大学院の入学を辞退する場合 ...

卒業祝いの例文とマナーと書き方

卒業祝いとは、祖父や祖母、両親から孫や子ども、家族の兄弟や姉妹、さらには親族の甥や姪に送るいわばプライベートなものと、卒業式や卒園式などの式典に送るような公的なものの2種類が主にあ...

よくわかるの介護記録の書き方

介護記録は利用者により良いサービスを提供していくためと、行った介護内容を証明するという役割があります。スタッフの間で情報を共有して、組織的に継続的にケアを行うために記録しま...

安全書類の書き方

工事現場や建設現場など、人災が発生しやすい環境下で自社の従業員を働かせているといった会社や事務所が、安全管理のための手段を記入し事故を防ぐ材料として役立てようと書面にしてい...

旅行反省会手紙の書き方

旅行反省会手紙の書き方についてですが、これは主に大勢で行く旅行を企画した幹事や数名でも一緒に旅行を行った人に対して送る手紙です。反省会とは名前がついていますが、反省すべき点...

退職届の受理の書き方

現在勤めている会社から退職したい時は退職届を提出しなければなりません。しかし、退職届を出したからと言って必ずしも受理されるとは言えないでしょう。   ...

「心ばかり」の意味と例文と書き方

日本人はなにか助けてもらった時には「ありがとうございます。」と手を合わせたり、お礼をします。悪いことをしてしまった時には「ごめんね」と謝ります。   欧米人な...

実習のお礼状の書き方

お世話になった人に感謝の気持ちを込めてお礼状を書くことは、社会人としての常識です。もし学生時代に実習でお世話になった場合も、お礼状を出すことは当然のことです。 &nb...

小学校の願書書き方

志望校の面接官から良い印象を持たれる願書を書くためには時間が必要です。願書には当然のこと落として志望理由を記入します。小学校の願書に書く志望理由ぐらい簡単だと思うかもしれま...

2月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方

2月は暦の上では早春にあたりますが、実際には1年の中で寒さが最も厳しく、雪も多い季節です。そこで、寒さの中にも少しずつ近づいてくる春の明るさを感じられる事に焦点を当てた文章がよいで...

スポンサーリンク