旅行日程の書き方
-
わかりやすい文章構造の習得方法について
文章構造について書いていきます。つまり、読み手にとってわかりやすい文章構造とはどのような文章なのか、そして、それはどのように習得することができるのか、その2点に焦点を絞って書いてい...
-
「いささか」の意味と例文と書き方
日本語で用いる文章表現には、非常に多くの種類のものがあり、同じ意味を示す言葉でも、使用するシーンや相手、また自分の立場や相手との親密度など、多くの要素によって使用される言葉を選ぶ必...
-
不倫相手への手紙の書き方
不倫相手に手紙を出して自分の気持ちを伝えたいと思ったあなた、普通に手紙を書いて近所のポストから普段の手紙のように投函してもいいのでしょうか?不倫は離婚理由にもなる重大な不貞...
-
三回忌の香典袋の書き方
香典袋を出すときは、お通夜、葬式の時にまず出します。その後初七日、四十九回忌、初盆、一周期、三回忌、七回忌となります。香典袋は、このすべての行事で出すのが故人へのそして遺族...
-
ローマ字の名前の書き方
ローマ字で名前を書く機会は少なくありません。例えば、パスポートを申請するときやクレジットカードを申し込むときはローマ字での申請が必要となります。名前が比較的簡単な場合ですと...
-
会社宛・招待状封筒の書き方
結婚式などの招待状を出す際、以前入社していた企業や取引先など、個人ではなく会社宛に書く事もあります。その際、案内を入れる封筒にも気をつけるべき点があります。個人に当てて出す...
-
ラボノートの書き方
ラボノートとは、その日行った実験の様子や結果など、実験者が実際にどういった実験を行ったかを示すための物的証拠になるものです。 1.ラボノート...
-
自動車検査証返納届出書の書き方
ナンバー登録をして公道で走れる軽自動車の使用を一時的に中止するとき、一般的にナンバープレートを返納して廃車の手続きをしますが、このときに提出する書類のことを自動車検査証返納...
-
備忘録の書き方について
1.備忘録とは 2.日記代わりの備忘録 3.スケジュール帳がわりの備忘録 4.イラスト入りでさらにわかりやすく 5.手書きで書くこ...
-
講演会の気づきのレポートの書き方
「気づき」とは、端的に言ってしまえば「その対象に接したことで自分なりに得たもの」のことです。 1.気づきとはどういうものなのか 2.講演...
旅行日程とは
旅行日程の書き方は、基本的にわかりやすくが一番です。よく旅行会社を通じてツアー等に申し込むと出発前に案内や、旅行日程が送られてくる事がありませんか?
それをお手本にしていくのが一番わかりやすくていいのですが、旅行会社の作成してくれた旅行日程には事細かに色々な注意点・行程がかかれており、何ページにも渡っています。それを自分で作成するとなると、とても大変な作業になってしまいます。なので、今回はそういった旅行会社の旅行日程を端折って、要点だけまとめた簡潔な旅行日程を提案致します。
旅行日程で重要な8つの項目
・×月◎日から×月◎日までの旅行なのか(期間)
・×月◎日△曜日 □時 出発なのか(集合日時)
・集合場所
・緊急時用の代表者(幹事)の連絡先
・必須の持ち物
・旅行日程の詳細
・宿泊施設の情報
・帰宅予定時間
あとは必要に応じて、特に海外旅行であるなら下の2つを付け加えてあげると親切です。
・時差や通貨等の情報
・飛行機の情報(集合は出発の何時間前までに・・など航空会社などによって違いもありますので必須のご案内か所です。)
・航空会社の情報(現在預けの荷物や持ち込みの荷物についても大変審査が厳しく、事細かに指定があるので旅行日程に書かないまでも、航空会社のホームページ等を紹介してあげると良いでしょう)
旅行日程の例文
基本的な書き方としては、羅列してわかりやすく書くと良いでしょう。
〈例文〉
山田家一族の熱海3日間の旅行日程
201×年4月1日(月)〜201×年4月3日(水)
◇集合日時:201×年4月1日(月) 午前8時
◆集合場所:東京駅 JR南口前
☆緊急時の連絡先:山田太郎 090−××××ー○○○○
※集合時間に遅刻しそうな場合は絶対にご連絡下さい。
(繋がらない場合はこちらへ→山田花子 080−××××ー○○○○)
持ち物:各自で判断して持って来て下さい。
尚、宿泊先ホテル(1日目)はパジャマがありませんので、各自持参をおすすめします。
(詳細は下記にてホテルのURLを紹介していますので、そちらをご覧下さい)
・旅行中のスケジュール
1日目
午前8時 東京駅JR南口前集合
午前9時 熱海行新幹線で、熱海へGO!
午前11時 熱海駅到着
正午 熱海○○家にて昼食
(熱海で人気の海鮮丼です!)
午後3時 ホテル○○ にチェックイン
その後夕食までは各自くつろいで下さい。
午後6時 ホテル○○ 一同宴会場にて夕食
2日目
午前6〜8時 朝食を各自取って下さい。(ホテルの朝食バイキングもあります)
午前10時 チェックアウト後、熱海のサンビーチへ。
そのまま歩きながら、フェリーにていざ初島へ!
初島についたら、各自お楽しみ下さい。
午後3時 再集合し、再度フェリーにのって熱海へ寄港。
そのまま2日目の宿泊施設 ○○旅館へチェックイン
その後夕食までは各自くつろいで下さい。
午後7時 ○○旅館 大部屋にて山田四郎さんの喜寿祝いをします。
(サプライズなので、内密に御願いします!)
3日目
午前6〜8時 朝食を各自とって下さい。(旅館にて提供も可能です)
午前10時 チェックアウト
午前11時 東京行新幹線にのって帰京。
午後13時 東京駅着 その後解散
宿泊施設の情報
1日目:ホテル○○
住所:静岡県熱海市○○3−×ー△
TEL:0557ー○○ー○○○○
(ホテルURL→http://〜〜〜〜)
2日目:○○旅館
住所:静岡県熱海市○○5ー×ー○
TEL:0557ー××ー×××
(旅館URL→http://〜〜〜〜)
何か分からない事があったら幹事代表の山田太郎まで!
(連絡先→090−××××ー○○○○)
皆で、いい旅にしましょう!
〈例文ー終わり〉
気心しれた仲であるなら端折っても良い情報もあるかもしれませんが、今回例に出した様に親戚や会社の親睦会で行くようなものであれば、このぐらいの情報を提供したものが好ましいでしょう。
旅行日程の書き方のポイント
大勢の人数で行くと、やはり統率は大変になってきます。ポイントとして幹事が絶対に外せない出発日時・集合場所などは上の方にして目につきやすいように。わりとどうでも良い、おまけ的な情報は下においておくのがベストです。情報がごちゃ混ぜにならないように、簡潔に一つ一つ段落付けや記号付けするなどすれば見やすくなります。
このぐらいの文量ならば裏面を使う可能性もありますが1枚で終わり、貰い手にとっても邪魔にならないサイズです。今回はそのまま加工なしでのご紹介になりましたが、作成でエクセルやワードを使うのであればもっと見やすいように太字にしたり、表をつかったり、色をつけると尚見やすくわかりやすいものになります。特に日程のところは、エクセルの表で枠組みしてあげると見やすいです。