お礼状の書き方:祝い袋

pixta_tegami_01

祝い袋というのはご祝儀袋のことです。ご祝儀袋というのは、結婚や出産、長寿だったり、子供の成長のお祝いなどのときに祝福の気持ちを表すお金を包む袋のことで、お祝いの気持ちのひとつです。

 

  1. 1.祝い袋とお礼状の書き方
  2. 2.蝶結びと結び切りの違い
  3. 3.お礼状の書き方を考える
  4. 4.お礼状のマナーについて

 


祝い袋とお礼状の書き方

pixta_tegami_02

まず、祝い袋のことをご祝儀袋というところのほうが多いということです。ほかにも、お祝い用のし袋、お祝いのし袋などと呼ばれることもあるということです。御祝儀袋は、大きく分けると2つの種類に分かれるといわれています。まず、結び切りのご祝儀袋、そして蝶結びのご祝儀袋です。これにはわけがあるので、その理由をきちんと知っておくことで、使い分けることができるようになります。

 


蝶結びと結び切りの違い

pixta_tegami_03

蝶結びの祝い袋は主な用途として、結婚以外のお祝いや、そのほかのお礼全般のときに使うことができるといいます。蝶結びというのは、簡単に水引きを結んだりほどいたりすることができます。なので、出産祝いや長寿の祝いなどmp人生に繰り返して何度でもあると嬉しいお祝いごとのときに使うことが多いものだといえます。

 

結び切りには、ほかにも似た用途で使える、あわび結びというものがありますが、これらは、結婚式関係のお祝いのときに使用されることが多い祝い袋です。結び切りというのは、水引きを固く結んであるので、解くのが難しいといわれています。

 

なので、結婚祝いのように、人生に一度きりにしたい、というときのお祝いに使うといいということです。蝶結びのものだと、出産祝いや出産祝いのお返し、お宮参り、七五三、入園祝い、入学祝い、卒業祝い、合格祝い、就職祝いなどでも使うことができます。

 

子供の成長のお祝いは何度でもお祝いしたい、ということから利用するようにしておきます。還暦祝、古稀祝、喜寿祝など長寿の内祝い、長寿祝いのお返しのときに利用するようにしておくこともあります。

 

そのほかにも、優勝祝、受賞祝、定年退職祝、当選祝、引越祝、栄転祝、昇進祝、新築祝など何度でもお祝いしたいと思えるものがいろいろとあります。そんなときにはこの祝い袋を利用するようにしておくといいです。

 

その他にも、お年玉、心づけ・チップ、お餞別 、おはなむけ、御車代などの、お祝いやお付き合い関係の用途で使うこともあります。結び切りの祝い袋は、結納金や結納飾り、婚約祝い、結婚祝い、結婚式お祝いなどの結婚式や婚儀に関するお祝い、またはお礼、お返しなどはすべて結び切りの祝い袋を使うようにするということです。

 

ほかにも、御見舞や快気祝いなど、病気や怪我を繰り返さないようにという願いから結び切りを用いるようにしておきます。弔事用は亡くなった場合に使うものなので使わないように気をつけます。御見舞のときには、赤白の水引きを使うのは違和感がある、という人もいます。そのようなときには白封筒を使うようにしておくといいです。

 


お礼状の書き方を考える

pixta_tegami_01

祝い袋などでご祝儀をもらった後には、きちんとお礼状を書くようにしておきます。なるべくわかりやすく、それでいてきちんと基本を押さえておくようにすることが大切です。たとえば、就職祝いなどで祝い袋に入ったものをもらった場合でも、きちんとお礼状を書くようにしておかなければいけないのです。

 

もらっておいて、そのまま、というのは社会人としてしてはいけないことなので、必ずお礼状は書くようにしておきます。お礼状はご祝儀などをもらったらすぐに出すようにしておくことが大切です。そのとき、どんなことをかけばいいのかがわからない、というときには、例文をいくつか読んだり、参考にしたりするといいかもしれないです。

 

できれば手紙でお礼の言葉を伝えるようにしておくといいです。ごく親しい相手の場合なら電話でもいいのですが、必ずお礼の言葉を伝え忘れないようにしておくことです。感謝の気持ちをしっかりと伝えることが大切です。お礼状では基本的なことと、感謝の気持ちをしっかりと伝えるようにして、書き方に気をつけておくようにします。

 


お礼状のマナーについて

pixta_tegami_01

先にも書いたように、就職祝いなどでご祝儀などをもらった場合のお礼状の場合は、まずは時候の挨拶から書くようにしておきます。お礼の気持ちを述べて、できれば近況を伝えるようにしておくことです。社会人としての新生活の様子や、新社会人としての意気込みを、相手に伝えるようにすると喜んでもらえることが多いということです。

 

たとえば、祖父母にお礼状を書く場合なら、各地から桜の便りが聞かれる頃となりました。おじいちゃん、おばあちゃん、元気ですか、今日、就職祝いの腕時計を受け取りました。早速両親にも報告し、早々と腕にはめてこの手紙を書いています、という風に感謝の気持ちをきちんと書くようにしておきます。

 

それから、近況と就職活動中のことなどの思い出を書いてみるのもいいです。この一年間は、就職がなかなか決まらなくて、両親だけじゃなく、おじいちゃん、おばあちゃんいもずいぶん心配をかけてしまいました。今は両親にも、おじいちゃんおばあちゃんにも本当に感謝しています、という書き方をするといいかもしれないです。

 

それから、抱負や自分の気持ちを書いてみるといいです。入社式を控えて、ここ最近は引越しの準備に追われています。今はワクワクする気持ちというよりも不安の方が少し大きくなっている、というのが正直な気持ちかもしれないです。今までの思い出を荷物と一緒に整理しながら、少しずつ学生気分から早く抜け出して、

 

4月から社会人としてがんばるつもりです、と書いてみるといいかもしれないです。そして、お盆には両親と一緒に伺います。季節の変わり目ですのでお二人ともどうぞご自愛ください。とり急ぎ就職祝いのお礼の気持ちを伝えたくてペンをとりました。おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとうございました、という風に文章を書き終わっておくというものもあります。

 

お礼状は少し緊張して書いてしまうかもしれないですが、相手への感謝の気持ちと今後の抱負や自分のやる気などを伝わるように書いておけばいいということです。難しいことは書くことができなくても、自分の素直な感謝の気持ちを書き綴っておくといいです。

 

お礼状の書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:贈答品に対するお礼状の書き方:ビジネス文書
タイトル:病院見学のお礼状の書き方
タイトル:合宿のお礼状の書き方
タイトル:お礼状の書き方:贈り物
タイトル:結婚祝いの親戚へのお礼状の書き方

11月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方

手紙の書き出しにはさまざまなものがあります。それぞれの季節に応じた書き出しを行い、相手方に対しての礼儀を重んじる姿勢を見せるわけなのです。それを時候の挨拶といいます。これらは月ごと...

退職の挨拶状の書き方について

退職する理由は人それぞれですが、先々のことを考えると退職の挨拶状を送っておくに越したことはありません。会社の業績不振などを理由に半ば強制的に退職させられたような場合ですと、なかなか...

お歳暮のお礼状の書き方

  お歳暮をいただいたらお礼の気持ちをお伝えすることが大切です。その際、親しい間柄では、電話やメールなどでのお礼でも大丈夫ですが、お礼状を書くとより丁寧な印...

香典袋の裏面の書き方

  1.香典の意味、渡し方のマナー 2.香典袋のマナー 3.香典袋の書き方   香典の意味、渡し方のマナー ...

可愛いノートの書き方

可愛いノートをより自分らしく、素敵に利用するということができれば嬉しいと感じられるものです。書き方を練習して、どのように可愛いノートを使いこなしていくかというハウツーを知る...

これで大丈夫手紙の書き方

普段はメールや電話で間に合っていても、ビジネスや人付き合いにおいて手紙のやりとりは欠かせません。とはいえ、手紙の書き方にはマナーがあり、それを知っているか知らないでいるかでは、受け...

派遣採用の断り方の例文とマナーと書き方

日々の暮らしのなかで私たちは多くの方とかかわりを持って生きています。 人との関係においてコミュニケーションはとても大事で、それをいい加減にしてしまうと人間関係がぎくしゃくすることも...

【11月】手紙の書き方

手紙を書くときには、その季節や送る相手によって、いろいろと気をつける必要があります。11月の時候にあった挨拶を使うことで、その相手に季節を感じてもらうことができるようになり...

中学生の読書感想文や課題作文の書き方

中学生であれば夏休み、冬休みといった長期休暇で誰もがぶち当たる大きな壁が読書感想文や課題作文ではないでしょうか。作文といっても、自由な読書感想文、課題図書の読書感想文、人権作文、家...

お断り・辞退・遠慮の言葉の例文と書き方

お断り・辞退・遠慮の言葉には、相手の地位や、相手と自分の関係により、異なる表現を使用することがあります。相手に対する礼儀を重んじ、また相手との関係を暗に表現する日本語ならではの特徴...

スポンサーリンク