お礼・感謝の言葉の例文と書き方

お礼や感謝の言葉は仕事の場面だけでなく普段の生活での人間関係を円滑に進めるうえで非常に重要です。そんな便利なお礼であるからこそ使う言葉は親しい人に対するものとビジネスなどの改まった場面で使うものは分けなければなりません。

 

親しい人に対して改まったような言葉遣いでお礼をすると相手は他人行儀に感じて好感を抱くどころか不信感を抱いてしまう場合もあります。

 

逆に改まった場面で親しい人に対して遣うような言葉遣いでお礼をすると相手に行儀が悪く子供っぽいなどと思われることがあり仕事に悪影響を及ぼしてしまいます。

 

しかしそれらを使い分けることはそこまで難しくありません。

親しい場でのお礼と改まった場でのお礼の言葉遣いには大きな差があるのです。まず改まった場でありがとうございますという言葉を使うことは非常に稀です。

 

ありがとうございますというのは多くの場合親しい場で使う感謝の言葉です。もしどうしてもありがとうございますという言葉を改まった場で使いたいのであればそれに誠になどといった他の丁寧な言葉をつけるようにすると良いです。

 

改まった場ではお礼申し上げますという言葉をしばしば使います。硬い雰囲気にしたいのであればお礼を漢字で御礼と書くと良いでしょう。御礼申し上げますという言葉よりさらに改まったお礼の言葉には感謝の念に堪えませんというものがあります。

 

この言葉はとても改まった場だけ使うのではありません。

仕事が立て込んでいて忙しいときに相手に荷の重いことをしてもらって強い感謝の念を示したいときなどにも使えます。また改まった場で使う感謝の言葉には親しい場で使うそれよりも一文一文が長いという特徴があります。感謝の言葉を述べる理由となった相手の言葉なども基本的には一文の中に書きます。

 

またその御礼の言葉を述べる理由となった相手の行為の書き方にも注意すべきことがあります。してもらうという言葉はその尊敬語であるいただくで表しましょう。そしてそれよりもさらに改まった表現を使いたい場合は賜るという言葉を使うと良いうです。

 

しかし丁寧すぎて無礼に感じられるような気がしたら敢えてそこだけ尊敬語を使わず丁寧語に留めておくのも一つの手です。あまり尊敬語などの枠に囚われず相手が読んでみたときに不快にならないかということやのありがたいという気持ちが伝わるかということを考えていくことが大切です。

 

過剰に丁寧にしても不自然なので

ある程度砕けていても想いが伝われば大丈夫です。ただ許容してもらえる砕け具合に収めるようにしましょう。次に親しい場で多く使う御礼の言葉について解説します。基本的に平仮名が多い方が親しい感じがします。

 

親しさを表したいのであれば読みにくくならない程度に平仮名を文章に織り交ぜると良いです。ただ読みにくくならないように気を付けてください。またしてもらうというのは親しい場では「してくれる」と表すことが多いです。ここでして頂いてなどといった表現を使うと場に合わず不自然になってしまいます。

 

もし使うのであれば親しい中でもどちらかというと改まった場に近い親しい場で使うようにしましょう。結婚式に友人を招待する時やパーティーの時などです。また頂いてをいただいてと平仮名に直すと親しさがぐっと増します。

 

また親しい場での御礼の言葉としてしばしば使われる言葉の一つに胸がいっぱいですというものがあります。ありがたいという強い気持ちを親しい人に述べるときに多く使います。ですからとても親しい場や御礼の対象となった相手の行為があまり重くないときに使うと違和感を感じることがあります。

 

これは先ほど書いた感謝の念に堪えませんという言葉が少し砕けたものです。親しい間柄の相手に軽いお礼の念を表したいときにはありがとうございますという言葉が最も適しています。

 

また軽い御礼の言葉を

改まったとはいかないまでも親しいけれど少しフォーマルな場で述べたい場合は御礼申し上げますという言葉を使うと良いです。しかしこの言葉は硬い印象を与えやすいので友人との間に使うには適しません。親戚付き合いや恩師との交流などに使うのに適しています。

 

また親しい場に使う御礼の言葉はその多くが一文一文が短文です。短く書くことで改まった感じはなくなりますが読みやすくなり相手も内容を受取りやすいです。できるだけ冗長にならないようにリズムよく短い言葉でありがたいという気持ちを表すようにしましょう。

 

また親しい場に使う御礼の言葉はその多くに自分の感情が混ぜられています。これは友人などへの御礼の場合に特に有効です。感情を書くことで読み手が自分のした行為によって助かっている書き手の姿をよりはっきり想像できるからです。

 

その感情もあまり凝った難しいものではなく嬉しいという感情や楽しいという感情などの小さな子どもにもあるような単純な感情にした方がより親しさが表れます。これまで御礼の文の書き方について書いてきましたが、親しい場でも改まった場でも形式や表現に囚われ過ぎることなく気持ちを込めることが最も大切です。

 

感謝状や賞状など、色々な書き方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:賞状の書き方~縦書き~
タイトル:様々な場合のお礼の書き方
タイトル:クリスマスカードの書き方

「ご支援」の意味と例文と書き方

ビジネス文書や個人あてにお願いなどをするとき、使用される言葉がいくつかあります。これらは上手に使い分けをしなければなりませんし、前後の文章と脈絡がつながらないものになると、かえって...

面白く感じる小説の書き方

小説を書きたいけど、いざ原稿を前にすると何を書いて良いのかわからないという人は結構います。趣味として書くもの、作家を目指して書くもの、独自の作品としてホームページやブログに載せて書...

レジ過不足始末書の書き方

  1.レジ過不足始末書について 2.レジ過不足始末書に書くべき内容 3.なぜレジ過不足を出したのか? 4.反省と今後の気持ちは ...

大学AOのための自己PRの書き方:部活編

大学AO入試で必ず求められるといってもいいのが自己PRです。書くことがない、自分にはアピールすることがない、と悩む人もいるかもしれません。しかし、そんなに難しく考える必要は...

年賀状の書き方とマナー

  1.年賀状の始まり 2.表面の書き方 3.年賀状を出す際のマナー 4.年賀状の書き方   年賀状の始まり...

昇任・上申書の書き方

  1.部下を昇任させるために作る上申告書 2.上申告書の書き方 冒頭 3.上申告書の書き方 核心部分とまとめ方 4.既成のテンプレートで...

お見舞い状の例文とマナーと書き方

ビジネス上の付き合いがある相手の怪我や病気の事を知ったときには、お見舞いに出向いたり、お見舞い状を出す必要があります。どれくらい付き合いが親しいのかということにもよりますが、日頃か...

履歴書封筒の書き方

雇われる形態に関わらず、面接を受ける際には必ず、履歴書が必要です。履歴書は、郵送する場合と、面接担当者などに直接、手渡す場合があります。どちらの場合でも、履歴書封筒の表書き...

葉書の書き方

暑中見舞いや年賀状、お中元のお礼状など、葉書を使用する機会は多くあります。 今回は、その葉書の基本的な書き方等についてご説明します。   1....

トロフィーの帯の書き方

スポーツ少年団や地域のスポーツチームなどでトロフィーを用意しなければならない場合があります。そのような場合には帯にチームメンバー全員の名前だけではなく、監督、コーチなどの名...

スポンサーリンク