クリスマスカードの書き方
-
住宅ローン控除の確定申告の書き方
住宅ローン控除とは、一定の条件のローンを組んでマイホームを購入したり、バリアフリー住宅や省エネ住宅など特定の改修工事を行なったりすると、年末時点でのローンの残高に応じて支払...
-
起承転結の書き方
小説や漫画などの物語を作るときには、まず登場するキャラクターを作る必要があります。キャラクターを作ったならこのキャラクターの大まかな設定をくわえるのです。  ...
-
小学校の書き方教育は授業の行い方が大切
小学校教育においては書き方の授業があります。低学年のうちは硬筆を使ってひらがな、カタカナ、簡単な漢字の正しい書き方を学ぶことができます。中学年になるとこれが毛筆に代わり、毛筆でのそ...
-
看護のケースレポートの書き方
ケースレポート作成は事実をありのままに伝えることを主眼としています。担当した患者さんの事例をまとめることで、自分の行った看護を振り返り学びにすることができるものです。 ...
-
エントリーシートの書き方
エントリーシートとは、各企業が作成しているオリジナルの履歴者であり、入社志望書でもあります。市販の履歴書と違ってそれぞれの企業が学生に記入させる項目を独自に用意して欲しい人材を見つ...
-
経緯書の書き方と例文
いろいろな物事について、経緯書を作成することがあります。例えば少年野球チームが県大会に進出したような場合、チーム作りの段階からどのようにして力をつけていったかを経緯書を作成...
-
ひらがなの書き方を子供に教える
保護者にとっての子供の教育上の悩みの1つにひらがなの書き方があります。いつ・どのように教えたらスラスラとキレイな文字として書けるようになるのか・書き順やどの文字から教えるべきかなど...
-
卒業論文の書き方と例
大学では実用的な研究発表の能力が求められます。それには人前で発表し、質疑応答するプレゼンテーション能力とともに、研究を整った体裁の文章にまとめる力も必要です。卒業論文は後者...
-
省エネの中長期計画書の書き方
近年省エネという言葉が盛んに叫ばれるようになってきました。昔から資源は限りあるものであるとされてきており、今の生活を永遠に続けることは難しいと考えられてきましたためエネルギ...
-
手紙の書き方:例文、お悔やみ
親類や知り合いなどが亡くなってしまった時にお悔やみの手紙を書くことになりますが、このようなことが初めての方はどのようにかけばいいのかわからないという人もいるでしょう。お悔や...

クリスマスは楽しいものです。ケーキがありクリスマスプレゼントがあり、そして、クリスマスカードがあります。一方で、いろいろ用意するものがあるために、クリスマスカードまで考えていなかった。または、何を書いたらいいかわからない。そういう方もいらっしゃると思います。難しく考えることは有りません。誰でも簡単にできるクリスマスカードの書き方を説明します。
文章量は少なくてもよい
いきなり文章の量からお話します。 市販のクリスマスカードを買いに行くとわかりますが、カードですから書面は葉書一枚程度です。その中に書くとなると、いろいろなことは書けません。そこで、むしろ短いほうがよいのです。短いほうが、クリスマスというファンタジーな雰囲気がかえって、少ない文字の空間を埋めてくれるので「味」が出ます。
例えば、店で素敵なカードを買ってきて渡したい「相手の名前」(または呼び名)と「クリスマス」という言葉、そして、最後に自分の名前が入っていれば、一番シンプルなクリスマスカードの出来上がりです。この場合は、カード自体もプレゼントの一種なので、美しいカード選びに力を入れましょう。また、もし手ごろなカードがない場合でも、蛍光ペンなどを使い、カード自体をきらびやかに装飾しましょう。
例文
メリークリスマス、美由紀
トオルより
メリークリスマスおめでとう、ママ
ゆみこより
ハッピークリスマス、パパ
みゆきより
これらのフレーズを素敵なカードに書き込むか、または、蛍光ペンなどで美しくデコレートして書き込みます。
書き足したい人は、何を書くのか?
「もう少し、何か書き足したいけど書けない。」このようにカードが書けない人の悩みは、「何を書いたらよいかわからない」ということです。しかし、これは、「クリスマスカードの目的」さえ覚えておけば簡単です。それは、感謝の言葉を伝えること伝えることです。
そのため、先ほどの文中に、相手との関係を思い出して「感謝の言葉」を書き足します。ロマンチックでなくても構いません。あなたの素直な言葉があれば、多少のことはクリスマスの雰囲気が補ってくれます。大切なことは、正直な気持ちを素直に感謝して伝えることがクリスマスに一番相応しいのです。
応用文1
メリークリスマス、美由紀
いつもそばにいてくれてありがとう。
トオルより
メリークリスマスおめでとう、ママ
いつもおいしいお弁当ありがとう
ゆみこより
ハッピークリスマス、パパ
毎日遅くまで家族のためにお仕事、ありがとう
みゆきより
さらに、何かを付け加えたい人は?
ここまでできれば、上出来です。しかし、さらに何かを伝えたい人は、クリスマスに相応しくロマンチックでファンタジーにするとよいでしょう。具体的には、相手を「褒める言葉」や「愛情を示す言葉」を付け加えましょう。
応用文2
メリークリスマス、美由紀
いつもそばにいてくれてありがとう。
美由紀の瞳をずっと見ていたい。
トオルより
メリークリスマスおめでとう、ママ
いつもおいしいお弁当ありがとう
ママは私の自慢のママだよ。
ゆみこより
ハッピークリスマス、パパ
毎日遅くまで家族のためにお仕事、ありがとう
パパ、大好きだよ。
みゆきより
このようにするとクリスマスカードは素敵なもの仕上がります。
やってはいけないこと
1.メリークリスマスなど「クリスマス」という言葉が入っていないカード。カードはクリスマスを彩るもの。どんなに美しくても、それがクリスマスのために書かれたということを明示する必要があります。黙っていてもわかってくれると思い、「クリスマス」という文字が入っていないものは、ただのはがきと同じでムードを読めない人と思われるでしょう。年賀状に「あけましておめでとう」や「ハッピーニューイヤー」のないと同じです。ほんの一言が大切なのです。カードは気分を作るための一つだと覚えてください。
2.いくら感謝の言葉を述べるといっても、気持ちを込めすぎてくどくど書いたら、台無しです。なぜなら、クリスマスを祝うためのものだからです。例えば、「いつもありがとう、君の作ってくれるお弁当はいつもおいしくて、この間も昼休みに食べたらみんなに羨ましいといわれてとても嬉しかったよ。」この程度でギリギリセーフですが、さらにどうのこうのと続くと、それは、もはや、別の機会に手紙でも出して感謝の言葉を述べるほうがよいでしょう。クリスマスカードと手紙は目的が違うことを理解しましょう。
最後にワンポイントアドバイスです
日付を西暦から入れておくとよいでしょう。クリスマスは12月24日または25日と決まっていますが、相手によってはカードをそのまま大切に保管しておく人もいます。その人によっては、二人の思い出になるために日付を入れておきましょう。後で見たときにわかるようにすればよいので、適当にデコレートの一つとして入れておくと思い出が増えます。
クリスマスは幸せなひと時です。渡しに行って終わりという人もいますが、その場合でも上記のことを押さえてカードを書いただけで、簡単に心が伝わるクリスマスカードか出来上がります。また、パーティなどで渡す人は、会った瞬間に「メリークリスマス」と行って渡すか、または、クリスマスプレゼントと一緒に渡すと効果的です。