クリスマスカードの書き方

pixta_tegami_01

クリスマスは楽しいものです。ケーキがありクリスマスプレゼントがあり、そして、クリスマスカードがあります。一方で、いろいろ用意するものがあるために、クリスマスカードまで考えていなかった。または、何を書いたらいいかわからない。そういう方もいらっしゃると思います。難しく考えることは有りません。誰でも簡単にできるクリスマスカードの書き方を説明します。

 

  1. 1.文章量は少なくてもよい
  2. 2.書き足したい人は、何を書くのか?
  3. 3.さらに、何かを付け加えたい人は?
  4. 4.やってはいけないこと
  5. 5.最後にワンポイントアドバイスです

 


文章量は少なくてもよい

pixta_tegami_02

いきなり文章の量からお話します。 市販のクリスマスカードを買いに行くとわかりますが、カードですから書面は葉書一枚程度です。その中に書くとなると、いろいろなことは書けません。そこで、むしろ短いほうがよいのです。短いほうが、クリスマスというファンタジーな雰囲気がかえって、少ない文字の空間を埋めてくれるので「味」が出ます。

 

例えば、店で素敵なカードを買ってきて渡したい「相手の名前」(または呼び名)と「クリスマス」という言葉、そして、最後に自分の名前が入っていれば、一番シンプルなクリスマスカードの出来上がりです。この場合は、カード自体もプレゼントの一種なので、美しいカード選びに力を入れましょう。また、もし手ごろなカードがない場合でも、蛍光ペンなどを使い、カード自体をきらびやかに装飾しましょう。
 
例文
 
メリークリスマス、美由紀
 
トオルより
 
メリークリスマスおめでとう、ママ
 
ゆみこより
 
ハッピークリスマス、パパ
 
みゆきより

 

これらのフレーズを素敵なカードに書き込むか、または、蛍光ペンなどで美しくデコレートして書き込みます。

 


書き足したい人は、何を書くのか?

pixta_tegami_03

「もう少し、何か書き足したいけど書けない。」このようにカードが書けない人の悩みは、「何を書いたらよいかわからない」ということです。しかし、これは、「クリスマスカードの目的」さえ覚えておけば簡単です。それは、感謝の言葉を伝えること伝えることです。

 

そのため、先ほどの文中に、相手との関係を思い出して「感謝の言葉」を書き足します。ロマンチックでなくても構いません。あなたの素直な言葉があれば、多少のことはクリスマスの雰囲気が補ってくれます。大切なことは、正直な気持ちを素直に感謝して伝えることがクリスマスに一番相応しいのです。
 
応用文1
 
メリークリスマス、美由紀
 
いつもそばにいてくれてありがとう。
 
トオルより
 
メリークリスマスおめでとう、ママ
 
いつもおいしいお弁当ありがとう
 
ゆみこより
 
ハッピークリスマス、パパ
 
毎日遅くまで家族のためにお仕事、ありがとう
 
みゆきより

 


さらに、何かを付け加えたい人は?

pixta_tegami_01

ここまでできれば、上出来です。しかし、さらに何かを伝えたい人は、クリスマスに相応しくロマンチックでファンタジーにするとよいでしょう。具体的には、相手を「褒める言葉」や「愛情を示す言葉」を付け加えましょう。
 
応用文2
 
メリークリスマス、美由紀
 
いつもそばにいてくれてありがとう。
美由紀の瞳をずっと見ていたい。
 
トオルより
 
メリークリスマスおめでとう、ママ
 
いつもおいしいお弁当ありがとう
ママは私の自慢のママだよ。
 
ゆみこより
 
ハッピークリスマス、パパ
 
毎日遅くまで家族のためにお仕事、ありがとう
パパ、大好きだよ。
 
みゆきより

 

このようにするとクリスマスカードは素敵なもの仕上がります。

 


やってはいけないこと

pixta_tegami_01

1.メリークリスマスなど「クリスマス」という言葉が入っていないカード。カードはクリスマスを彩るもの。どんなに美しくても、それがクリスマスのために書かれたということを明示する必要があります。黙っていてもわかってくれると思い、「クリスマス」という文字が入っていないものは、ただのはがきと同じでムードを読めない人と思われるでしょう。年賀状に「あけましておめでとう」や「ハッピーニューイヤー」のないと同じです。ほんの一言が大切なのです。カードは気分を作るための一つだと覚えてください。

 

2.いくら感謝の言葉を述べるといっても、気持ちを込めすぎてくどくど書いたら、台無しです。なぜなら、クリスマスを祝うためのものだからです。例えば、「いつもありがとう、君の作ってくれるお弁当はいつもおいしくて、この間も昼休みに食べたらみんなに羨ましいといわれてとても嬉しかったよ。」この程度でギリギリセーフですが、さらにどうのこうのと続くと、それは、もはや、別の機会に手紙でも出して感謝の言葉を述べるほうがよいでしょう。クリスマスカードと手紙は目的が違うことを理解しましょう。

 


最後にワンポイントアドバイスです

pixta_tegami_01

日付を西暦から入れておくとよいでしょう。クリスマスは12月24日または25日と決まっていますが、相手によってはカードをそのまま大切に保管しておく人もいます。その人によっては、二人の思い出になるために日付を入れておきましょう。後で見たときにわかるようにすればよいので、適当にデコレートの一つとして入れておくと思い出が増えます。

 

クリスマスは幸せなひと時です。渡しに行って終わりという人もいますが、その場合でも上記のことを押さえてカードを書いただけで、簡単に心が伝わるクリスマスカードか出来上がります。また、パーティなどで渡す人は、会った瞬間に「メリークリスマス」と行って渡すか、または、クリスマスプレゼントと一緒に渡すと効果的です。

 

職務経歴書の書き方

職務経歴書の書き方には、必ずこうでなければいけないという決まったフォーマットはありません。ですが、企業があなたを知るに当たって大変重要な資料となりますので、どういった情報を求められ...

書き方を定式的に学ばない日本の文化

日本の教育課程においては実は文章の書き方について体系的に教わる機会がありません。小学校の頃から読書感想文や社会科見学の作文など、文章を書く機会には恵まれており、大学生になってもレ...

建築請求書の書き方

家屋などを建築した際に発生する費用を支払ってもらうための請求書の書き方を説明します。建築関係の請求書は他の業界と比べると専門用語が多く、どの項目にどの費用が含まれているのか...

板書の書き方1つで変わる学習効果とその工夫の仕方

学生に対して授業を行う際には板書の書き方1つでその授業の印象と評価が大きく変わります。小学校、中学校、高校では黒板を使った授業が基本的であり、限られたスペースをうまく使ってわかりや...

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方:妻

  1.給与所得者の年末調整について 2.控除申告書の書き方について 3.封筒の書き方   給与所得者の年末調整につ...

辞表・退職願、退職届の例文とマナーと書き方

  1.それは辞表、退職願いと退職届です。 2.このように辞めるときに提出する書類は3種類あり 3.この時社長の名前は自分の名前より上に来るように書きます...

入学辞退届の書き方

入力辞退届けの書き方については、それぞれの置かれている立場や事情によって様々になります。単に、入学手続きを見合わせるだけで、入学辞退の意思表示がなされたとする面もありますが...

始末書の書き方

  1.書き始める前に知っておきたいこと 2.書き方について 3.状況別の書き方   書き始める前に知っておきた...

ノンフィクションの書き方

  1.フィクションとノンフィクション 2.ノンフィクションの有名な題材とは 3.書き方の違い 4.報道取材とノンフィクション作家の違い ...

図表の書き方

  1.図表とは 2.図と表の違い 3.図と表の書き方の違い 4.図と表の違いがわかる一般例   図表とは ...

スポンサーリンク