職務経歴書の書き方

職務経歴書の書き方には、必ずこうでなければいけないという決まったフォーマットはありません。ですが、企業があなたを知るに当たって大変重要な資料となりますので、どういった情報を求められているのかを理解して適切なものを作成していきましょう。
 

pixta_tegami_01

 

  1. 1.職務経歴書に記載すべき情報
  2. 2.職歴の書き方
  3. 3.職務経歴書で伝えるべき要点
  4. 4.その他の注意事項

 


職務経歴書に記載すべき情報

pixta_tegami_02

決まったフォーマットはありませんので何をどれだけ書いても自由ですが、職務経歴書の趣旨として、最低限職歴は必ず記載しましょう。また、志望動機や資格・技能、自己PRを書くのも効果的です。これらの項目は履歴書にも書くことですが、書けるスペースが限られているため手短に纏めなければなりません。

 

その点職務経歴書では手短に纏めるために省略した部分を掘り下げて書くことも出来ますし、未取得の資格について勉強中である旨なども書き添えられ、あなたの意欲を企業へ伝える良いチャンスになります。職歴については、ごく短期のアルバイトなどまで全て記載する必要はありませんが、期間が短くともその中で自分が成長したと言えエピソードなどがあれば記載し、その経験をアピールしましょう。

 


職歴の書き方

pixta_tegami_03

いつからいつまでどういった会社に勤めていたのか、その会社でどのような業務に従事していたのか、業務の中で得た自分の強みになりうるものは何か、などを見やすく纏めるのが良いでしょう。

 

以下に例文を示します。

 

■平成○年×月~平成○年×月 株式会社○○運輸 △△営業所勤務(アルバイト) 

 

(本社所在地:東京都 業種:輸送サービス業)

 

 ・ 事務作業全般の補助
 ・ 専用端末を用いた売上計上作業
 ・ 送り状印刷
 ・ 荷物仕分け作業補助

 

元々は繁忙期の臨時アルバイトで採用されたが、勤務態度を評価されて期間を延長していただいた。お歳暮の時期には、多い時は1日1000件近くの荷物を発送してその売上を計上することもあり、社員とアルバイト合わせて10数名全員で協力して夜遅くまで作業をしたが、その分繁忙期後には大きな達成感を味わうことが出来た。

 

また、冬季は天候の影響で予定通りに荷物が届かない状況が多発するため問い合わせの電話が非常に多かったが、お客様一人一人に丁寧に対応させていただくよう心がけた。

 

■平成○年×月 株式会社△△に入社(本社所在地:大阪府 業種:製造業)

 

平成○年×月~平成○年×月  完成品の寸法測定検査をする工程(採寸検査工程)に所属

 

  ・ パソコンを用いた自動採寸プログラムの作成
  ・ 自動または手動での製品寸法測定
  ・ 検査成績書の登録

 

 平成○年×月~平成○年×月  製品出荷に関する事務作業工程(出荷工程)に所属

 

  ・ 検査成績書の印刷および内容確認
  ・ 製品と梱包段ボールに貼るラベルの印刷および内容確認

 

採寸検査工程では作業の中でエクセルとパワーポイントの基本操作を習得することが出来た。採寸プログラムを早く作らないと測定が出来ず次の作業も遅れていってしまうため、いつも出来る限り早く、かつ正確な作業をするよう集中して仕事に当たっていた。

 

出荷工程では、お客様に提出する書類の最終確認をする部門ということで、何か不備がないか注意深く観察する能力が磨かれた。また、この部門にはフレンドリーな人が多く、短期間の在籍ではあったものの、自然にコミュニケーションを取りながら明るい雰囲気で仕事をすることが出来た。

 


職務経歴書で伝えるべき要点

pixta_tegami_01

これまでの職業で培った能力をアピールすることはもちろん重要ですが、最も重要なのは働く意欲と熱意です。応募先企業とこれまでの職歴に全く接点がなくても、自分の経験の中から活かせるものを探してそれを強くアピールし、入社できた際には必ずお役に立つよう努めます、という気持ちを前向きな言葉で伝えることが大切です。

 

志望動機や自己PRは必ず自分なりの言葉で、かつ応募先企業のニーズに合った文を作成しましょう。また、職歴は箇条書きでも大丈夫ですが、志望動機などはきちんとした丁寧語の文章で書きましょう。どのような仕事でも敬語が使えるかどうかは重要なポイントですので、応募書類の段階でそれをアピールできないのはNGです。

 


その他の注意事項

pixta_yorokobi_01

決まったフォーマットはないので何をどれだけ書いても自由、と先に書きましたが、実際はやはり読みやすさを考慮すべきです。一般的にはA4サイズの用紙1~2枚程度のものをパソコンで作成するのがベターです。あまりに枚数が多くなるとどんなに立派な内容でも採用担当者の読む気は削がれますし、上手く纏める能力がないという評価を受けることにもなりかねません。

 

また、見出しの文字サイズを変えたり適宜改行を入れるなどして、パッと見た時に読みやすそうだという印象を与えることを心がけましょう。人に読ませるための書類ですので、一度書き上がっても送る前に必ず読み手の気持ちになって見直して、気になるところがあれば面倒臭がらずに必ず手直しを入れるようにしてください。

 

企業の採用担当はあなたと会ったこともない人なのですから、第一印象は応募書類が全てです。面接をしてみたい、と思わせるかどうかは書き方ひとつで決まります。まずは自分自身のことをしっかり把握し、好印象を与えるためにはどう書けば良いのかをしっかり考えて職務経歴書を作成していきましょう。

 

職務経歴書の書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:看護師の転職:職務経歴書の書き方
タイトル:主婦の職務経歴書の書き方

面白く感じる小説の書き方

小説を書きたいけど、いざ原稿を前にすると何を書いて良いのかわからないという人は結構います。趣味として書くもの、作家を目指して書くもの、独自の作品としてホームページやブログに載せて書...

書面決議による取締役会議事録の書き方について

  株式会社において 取締役会で行われる会議と決定は会社の運営方針を決定する最高機関となります。法律でも最低3ヶ月に一度は開催することが義務付けられて...

案内文の書き方・例文集

  1.案内状とは 2.結婚式の案内状例文 3.新年会の案内状 4.誕生日会の案内状   案内状とは 相手...

小学校の願書書き方

志望校の面接官から良い印象を持たれる願書を書くためには時間が必要です。願書には当然のこと落として志望理由を記入します。小学校の願書に書く志望理由ぐらい簡単だと思うかもしれま...

手紙の書き方~女性~

手紙を書くときには、ビジネスのときに使用できるものとプライベートのときに使用したほうがいいものがあります。書き出しも季節ごとに違うものだということです。その時期にあった言葉...

博士学位論文の書き方

大学生の皆さんは博士学位論文を控えて、どのように論文を書くのか手も足も出ないかも知れません。そのようなことにならないために、博士学位論文の書き方を見て行きましょう。 ...

一言日記の書き方

日記を書きたいと思ったことがある方は多いことでしょう。そして同時に三日坊主で終わってしまった方も多数いるはずです。そこで、日記の中でも非常に敷居が低い一言日記の書き方を紹介...

お布施の金額の書き方

お布施というのは、仏教の慣習の一つであり、供養していただいている感謝の気持ちをあらわしたり、本尊へお供えするという考え方のもと、お寺への援助として渡すお金のことをいいます。...

看護専門学校の入学願書賞罰欄の書き方

  1.看護専門学校には既卒の受験者が多い 2.社会人経験者の入学時の準備 3.看護専門学校の入学願書にある賞罰とは   ...

就活の封筒の書き方:採用担当

就活中は就職を希望する企業に対して書類を送ることがあるでしょう。例えば履歴書や資料請求の書類を送ることがありますが、受け取った相手企業に対して失礼のないような書き方をし...

スポンサーリンク