レポートの書き方
-
支払調書の書き方
1.支払調書とは 2.記入の前に 3.支払調書の書式と注意事項 4.記入項目 支払調書とは 支払調...
-
10月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方
季節によってそのときの書き出しや文頭が変わることがあります。これを時候といいますが、月ごとにかわる場合もあるということです。たとえば、秋になり、季節が変わったことがわかるようなころ...
-
結婚式招待状書き方:横書き
大好きな人からプロポーズを受けて、いよいよ晴れて結婚式を挙げることになったら、結婚式招待状を招待客などに送るというプロセスになります。 1....
-
現代社会レポートの書き方
現代社会をテーマにしたポートの書き方を説明します。レポートそのものの書き方に加え、現代社会というテーマ独自のルールも存在するため、執筆には注意が必要です。  ...
-
離職票の書き方:日給月給
会社を離職する場合には離職票を書いて雇用保険の失業給付を受給するために手続きを取ることが重要です。この離職票は勤めていた会社からもらうことができ、会社が自宅から近くの人は直...
-
文章を違和感なく書くコツ
仕事やブログ、はたまたメールなど、日ごろ文章を書く機会はとても多いかと思います。「こんな文章でいいのかな?」「あれ、これはおかしくないかな?」そんな悩みや不安をちょっとした書き方の...
-
字体によって異なる正しい書き方
文字には、明朝体や楷書体などの様々な字体があります。そしてその字体によって、正しい書き方は異なっています。たとえば糸偏の場合、4画目から6画目までは、小さいという文字を書くことにな...
-
卒業式答辞書き方:大学
大学の卒業式答辞は在校生などから贈られる祝辞や送辞などに対して、お礼として述べる言葉や文章のことです。卒業式に出席してくれた在校生や関係者に対して、お世話になった感謝とお礼...
-
紹介状の書き方~就職編~
紹介状とは,取引先や取引希望者、業者など他者に人物や会社、商品、サービスなどを積極的に紹介したり、推薦する依頼書面です。送る文章で送り先が違えばその中身も変わってきます。近...
-
確定申告の不動産収入:固定資産税の書き方
日経平均株価が15年ぶりに2万円台を回復するなど、景気回復の傾向が顕著になっている一方で、預貯金の金利は依然として低い水準です。 1.不動産...

大学生になるとレポートを書く機会がこれまでより増えます。しかし「作文や感想文の書き方はわかるけど、レポートの書き方はイマイチわからない」という人は多いです。ではここでレポートの書き方を書いていきます。
基本的なものの書き方について
ここでは完璧なレポートではなく、基本的なものの書き方を書きます。まず、レポートの書き方がわからない人は「書き方がわからない」ではなく「構成の仕方がわからない」という人が意外と多いです。しかしある程度文章を書くことができ、文章を書くときの注意点をきちんと理解していれば書くことができます。レポートを書くには、文章の組み立てを〔問題定義〕〔その問題についての議論〕〔結論・まとめ〕の順に書くと良いです。
あと文字数や内容にもよりますが、全体の段落を3・4段落ほどでまとめると良いでしょう。〔問題定義〕にはどのような問題を取り上げるのか、その問題をなぜ取り上げたのか、などを書きましょう。全体の2割程度の文字数でまとめましょう。〔その問題についての議論〕には取り上げた問題の一般的な結果と問題対する自分の考えなどを書きましょう。全体の5割程度の文字数でまとめましょう。〔結論・まとめ〕には〔その問題についての議論〕で議論した内容の結果やまとめを簡潔に書きましょう。全体の3割程度の文字数でまとめましょう。
例文
上記のことをふまえて例文を書いていきます。
〈モナ・リザ〉はなぜ微笑むのか
(問題定義)
私は学校の行事で、ある美術館に行ったときに西洋絵画に興味を持った。西洋絵画の代表といっても過言ではない〈モナ・リザ〉は世界的に有名な画家、レオナルド・ダ・ヴィンチによって描かれた。そのなかでも〈モナ・リザ〉はもっとも有名な絵画である。しかし〈モナ・リザ〉にはいくつか謎がある。その中でも〈モナ・リザ〉がなぜ微笑むのか、これは〈モナ・リザ〉の最大の魅力である微笑みについての謎だ。今回はこれについて論じていきたい。
(その問題についての議論)
〈モナ・リザ〉が微笑む一つ目の理由として、〈モナ・リザ〉が描かれたルネサンス期のイタリアでは微笑みというのは美人の典型とされていたからで微笑みが描き込まれた。二つ目の理由として、〈モナ・リザ〉のモデルであるリザ夫人を夫であるフランチェスコ・デル・ザ・ジョコンドが高貴な女性にみせるためにレオナルド・ダ・ヴィンチに微笑みを描かせたからである。
この二つの理由などから〈モナ・リザ〉は微笑んでいると考えられる。これらの理由は現代でも言えることだ。現代でも微笑みは美人の典型とされている。そして誰もが自分や自分の身内を良くみせたいと考えるものだろう。つまり当時から、このような考え方があったのである。
(結論・まとめ)
〈モナ・リザ〉が微笑む理由は、微笑みは当時から美人の典型であったからである。そしてモデルになったリザ夫人を夫のジョコンドが高貴な女性にみせるためである。この二つの理由から〈モナ・リザ〉は微笑んでいると考えられる。
注意点とポイントについて
このように〔問題定義〕〔その問題についての議論〕〔結論・まとめ〕の順で書いていくと完成です。しかしレポートを書くときに注意すべきことがいくつかあります。それはまず、コピペは絶対にしてはいけません。コピペは楽で良いと考える人が多いですが、コピペが先生にばれて単位を落としてしまうこともあります。次に文末を「~です。~ます。」ではなく「~である。~だ。」で統一することと、「~だと思った。」などの感想文的な書きかたは控えたほうが良いです。
そして引用した場合はきちんと引用した箇所を示し、何の文献から引用したかも示しましょう。参考文献なども示しましょう。数字などの表記も統一すると読み手にも読みやすいものになります。レポートを書くときのポイントとして、「問題定義」を疑問形にすると書きやすくなります。例えば「〈モナ・リザ〉の微笑みについて」ではなく、上記の例文のように「〈モナ・リザ〉はなぜ微笑んでいるのか?」というふうにすると次の「その問題についての議論」が非常に書きやすくなります。
しかし、これらは大学のゼミや授業で書く用のものであり、卒業論文はもっと高度なものが要求されます。大学生になった人は1回生から自主的に書いていくと卒業論文を書くときに困らなくて良いです。最初は読書レポートなどを書いてみるのがオススメです。これは1冊の本を読み、その内容で書くというもので初めて書く人にも書きやすいものです。文字数も初めは1200字に設定して、次は2000字にしたりと徐々に増やしていくと良いです。
大学生の方でレポートで悩んでいたら、上記の注意点やポイントを参考にしてもらえれば幸いです。しかし、これは基本的なことしか書いていないので本格的なものを書きたい人や卒業論文を書くときには、もっとよく調べる必要があります。
レポートの書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:レポートの表紙の書き方例
タイトル:レポート表の書き方
タイトル:海外研修・レポートの書き方
タイトル:フィールドワークレポートの書き方