タイ観光ビザの書き方

pixta_tegami_01

観光が目的であり滞在期間が30日以内であれば、パスポートの有効期限が6ヶ月以上あること、30日以内の復路の航空券があることなどの条件を満たせばタイへの入国が可能です。

 

  1. 1.タイの観光ビザについて
  2. 2.観光ビザの申請に必要な書類と書き方
  3. 3.あわせて提出が必要な証明書

 


タイの観光ビザについて

pixta_tegami_02

観光が目的であり滞在期間が30日以内であれば、パスポートの有効期限が6ヶ月以上あること、30日以内の復路の航空券があることなどの条件を満たせばタイへの入国が可能です。30日を超えて滞在したいという場合にビザが必要になってきます。

 

観光目的であれば観光ビザ(ツーリストビザ)を取得します。観光ビザにはシングルエントリー、ダブルエントリー、トリプルエントリーがあります。シングルエントリーは入国日から60日間の滞在期間が付与され、さらに延長したい場合はタイの入国管理局で30日の延長手続きをすることができます。

 

90日間を超えて滞在することはできないので、ダブルエントリーの場合は一度出国してから再びタイに入国します。再入国するとまた60日間の滞在期間が付与されます。トリプルエントリーはもう一度同じ流れを繰り返します。一度の入国につき、延長手続きを一回行うことができます。

 


観光ビザの申請に必要な書類と書き方

pixta_tegami_03

観光ビザの申請には、シングルエントリー、ダブルエントリー、トリプルエントリーそれぞれの申請料とパスポートのほかに以下の書類の提出が必要となります。まずは申請書、経歴書を全て記入し本人が署名したものです。こちらは在京タイ王国ホームページからダウンロードできます。

 

パソコン上で記入してプリントアウトするのがおすすめです。英語での記入になりますが、サンプルに従って作成すれば良いでしょう。それから規定のサイズの写真を2枚用意します。ほかには航空券かフライトの予約確認書、

 

具体的な旅行のスケジュールか観光ビザ申請の目的を英文で書いたものが必要になります。航空券やフライトの予約確認書には、申請者の名前と便名、タイへの入国日及び出国日の記載がなくてはなりません。

 


あわせて提出が必要な証明書

pixta_tegami_01

必要書類に加えて、身分を証明するものを添付する必要があります。会社員であれば在職証明書か休職証明書。自営業の人であれば会社の登記簿謄本など職業を証明できるもの、さらに預金の残高証明書を発行してもらいます。退職後の人も年金証書か残高証明書が必要です。

 

学生であれば学生証や在学証明書、主婦であれば配偶者のパスポートか運転免許証のコピーなどです。申請はタイ大使館東京領事部に行って行います。何も問題がなければ通常ビザの発行手続きは1日で完了し、申請日の翌開館日にはビザを取得することができます。

 

ただし別の受領日を指定される場合があるので、渡航スケジュールを確認してゆとりをもって申請を行いましょう。申請には事前予約が必要です。こちらもタイ大使館のホームページからオンライン予約することができます。

 

色々な書き方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:パスポートの所持人記入欄の書き方

面接カードの書き方

重大なミスをして上司及び関係者に謝罪をする必要があるときに一般的に始末書や顛末書というものを書きます。これは謝罪をするとともにそのミスがどのような経緯でなされたのかを説明し...

卒業式祝辞の書き方

毎年3月には全国の学校で開かれるのが卒業式ですが、どの式典にも必ず必要なのが卒業式祝辞です。   1.卒業式の祝辞とは 2.3つの挨拶とは?...

大学志望理由書の書き方

志望理由書とは、自分の熱意を伝えるための書面です。他の書類と比べて、自分の考えていることを自由に書くということが求められるので、志願者によっては「何を書いたら良いか分からな...

出欠返信書き方

結婚式を始め、同窓会や親睦会、各種パーティー、職場の歓送迎会、忘年会など、出欠の返信が求められる場面は様々ありますが、出欠返信において最も大切なのは、早めに返信をするという...

卒論インタビュー書き方

卒論インタビューをする前に幾つかしなくてはいけないことがあります。それは取材対象者について調べると言う事です。取材相手の経歴の概要が掴めたら、より深く調べます。過去は勿論、...

退職の挨拶状の書き方について

退職する理由は人それぞれですが、先々のことを考えると退職の挨拶状を送っておくに越したことはありません。会社の業績不振などを理由に半ば強制的に退職させられたような場合ですと、なかなか...

推薦状の書き方

  1.いろいろな推薦状 2.大学院進学の場合 3.大学院進学の推薦「素案」書き方のポイント 4.「素案」はできるだけ具体的に 5.「...

眉の書き方

  1.眉毛の基本的な形の作り方 2.眉毛の黄金比 3.眉メイクの基本とメイクの方法 4.マスカラを利用して自然な色にする &n...

在留資格変更許可申請書の書き方

在留資格変更許可申請書を書く際はまず法務省の「在留資格変更申請許可書」より申請書の雛型・テンプレートをダウンロードしましょう。以下に例文を交えた在留資格変更許可申請書の書き...

経営計画書の書き方

事業家ならば、例えば経営コンサルタントなどからよく、経営計画書を作成して、年間計画を立てることが大切だなどと言われる場合が多いのではないでしょうか。確かに、中規模以上の会社...

スポンサーリンク