補助金申請の書き方

pixta_tegami_01

これは補助金申請をする時に書類を確認する助成機関の担当者がこちら側の専門用語などを理解しているとは限らないからです。そのため、書き方は誰が見てもわかりやすいようにするのがコツです。

 

  1. 1.一目でわかりやすく書くのがコツ
  2. 2.補助金申請を書く上でのポイント
  3. 3.審査でチェックされることとは?
  4. 4.補助対象の経費を増やすためには?

 


一目でわかりやすく書くのがコツ

pixta_tegami_02

これは補助金申請をする時に書類を確認する助成機関の担当者がこちら側の専門用語などを理解しているとは限らないからです。そのため、書き方は誰が見てもわかりやすいようにするのがコツです。つまりなるべく専門用語などを使わないようにし、どうしても使わなければいけない時にはその専門用語について注釈を書いておいたり、

 

別に資料を添えておくようにすると良いです。そして文章だけではなく、できるだけ目で見てすぐにわかるように表や図なども積極的に使うようにするのが良いです。文章だけではまとまりにくいですし、見にくい仕上がりになりがちだからです。写真もあると尚良いです。その場合は別に添付書類として提出するようにしましょう。

 

そしてタイトルをつける時には印象に残るものをつけるのがベストです。できればありきたりではないタイトルをつけるようにするといいです。インパクトがあるタイトルをつけるには事業に関するキーワードを集めて、それらをひらがなで書くかカタカナで書くかなど細かい点も何人かで話し合って決めるのが良いです。

 

ひらがなとカタカナ、そして漢字では受ける印象が全て違うからです。注意したほうがいいのはいくら事業に関するキーワードだからと専門用語をたくさん使ってしまわないようにすることです。類語辞典などを参考にするとキーワードを見つけやすいです。

 

そしてあとは5W1Hをしっかりと明確にしておきましょう。5W1Hというのは文章を5Wつまり、なぜ、何を、いつ、どこで、だれがということと1Hつまりどのようにしたのかということで組み立てることです。これをできていない補助金申請は非常に多いのです。

 


補助金申請を書く上でのポイント

pixta_tegami_03

補助金申請を書く時にはポイントがいくつかあります。例えばその事業に新規性があるかどうかということです。ここはとても重要な審査の項目の一つで、日本全国の中で新しいというのは規模が大き過ぎてなかなか難しいですから、その地域では新しいということをアピールする必要があります。

 

もしそれも表現しにくいようであれば自社では新しい取り組みだということをアピールしましょう。そしてもう1つは市場性です。補助金を得ることでどのような成果物があるのかということ、そしてその成果物が市場に受け入れられるかどうかということを書くのです。これをきちんと書くためには市場調査をした上での結論がはっきりしている必要があります。

 

これによって得るものを消費者は本当に必要としているのか、それをデータとして出しておきましょう。あとは事業の収益性と具体性です。収益性とは最初の頃は補助金を必要としていてもその後はちゃんと収益性があるということが前提になります。具体性とは5W1Hにも表現されるものですが、社内や社外の協力体制、誰がいつまでに何をどういうふうにするのかなど

 

詳細部分までも決めた計画書にしておくのがベストです。そしてその計画書で出す数字も具体的なものを書いておく必要があります。これは補助金を申請後に、それぞれの経費が必要な理由・その明細を聞かれることが少なくないからです。ですから大雑把に出しておくのではなく、細かく予算を立てておくようにします。そうじゃなければ二度手間になってしまいます。

 


審査でチェックされることとは?

pixta_tegami_01

補助金申請の審査ではいくつかのポイントをチェックされます。まず1つめは消費者にいくらで売るのかということを明確にしてあるかということです。原価、販売価格、いくつ売るということがわかっていなければ原価計算ができませんし、これがわからなければ申請に書くべき設備や人員配置などの経費も出せません。

 

そして2つめは実際に売れるのかということです。補助金を得て実際に売れて採算ベースに乗る商品かどうかということは重要なチェックポイントになります。3つめは生産体制を整えてあるのかということです。補助金を得てとても良い商品ができたとして、商談によって月にこれだけの数納入してほしいと言われたのに、その半分の数しか納入できませんということになっては困りものです。

 

つまりどれだけの数を依頼されたとしてもそれをそろえることができるだけの体制を整えておく必要があるのです。食べ物であれば生産農家だけではその注文に対応しきれないことも想定して、他の農家とも契約をしておく、増産の場合に備えて工場を借りる手はずは整えてあるのか、原料や人材、外注先の確保、販売体制の確保、

 

ここまで書いてこそライバル会社に勝てるような補助金申請を書くことができるのです。そして申請する内容が補助金の内容とあっているかどうかということは最も重要なチェックポイントになります。補助金の募集要項には細かい要件なども書かれていますので、まずはそれを熟読します。そして助成機関の考え方、選考基準のヒントなどを得るのが審査に通るためのコツです。

 


補助対象の経費を増やすためには

pixta_tegami_01

補助申請をする時に出せる経費のことを補助対象の経費といいます。一般的な事業で使う経費では補助対象になるものと補助対象にならないものがあります。その企業に規定などがあることで補助対象を増やすことができることもありますし、自社に規定がなければ新しく規定を作ることによって補助対象にすることもできます。

 

事前に助成機関に確認する必要はありますが、旅行費ならば旅費規程、人件費なら給与規定などの根拠があれば良いのです。事業に必要な経費で理由書などがあることが条件です。例えば通常のタクシー代では旅費には認められませんが、それに行くまでの交通機関がなければタクシーであろうと旅費として認められます。

 

この場合は補助対象になることがあります。そして補助金申請を書く時には募集事項のサンプル文を参考にしてみるのも良いです。サンプル文はこういう風に書いてくださいという文なので、審査に通るヒントが書かれています。このサンプル文を作る時には助成機関の人たちもかなりの手間暇をかけて作成しているので、それだけ重要だと考えられているということです。

 

サンプル文を見て自分達が書いたものはそこに沿って書かれているのかという最終チェックをしてみるのもオススメです。申請に通るようになり、それによって良い結果を出せるようになれば新しい補助金が出てきた時には助成機関のほうから声がかかることもあります。これを繰り返すことで助成機関から優良企業だと認められるようになり、パンフレットなどに成功事例として載せられるようになることもあり、助成機関からも推薦を得たも同然です。

 

手形裏書の書き方

手形裏書の書き方ですが、あまり手形など受け取る機会がない人にとっては、どのように裏面を書けばいいのかわからないことも多いでしょう。ここでは裏面の書き方を、例文を交えながら見...

省エネの中長期計画書の書き方

近年省エネという言葉が盛んに叫ばれるようになってきました。昔から資源は限りあるものであるとされてきており、今の生活を永遠に続けることは難しいと考えられてきましたためエネルギ...

上司に対する反省文の書き方・例文

会社員として仕事上でミスを犯したり、その他の様々なことで反省文を書かなければいけないことがあります。反省文を書くことになったけど書き方が分からないという人のために書き方につ...

注文請書の書き方

注文書と注文請書も仕事をする上での簡易的な契約書のことをいい、注文請書というのは受注者から顧客つまり発注者に対して受注したことを証明する文書のことです。注文書と注文請書は一...

縦書き封筒の書き方

手紙の宛名、差出人名は相手が初めて目にする場所です。楷書で丁寧に、読みやすい字で書いて、良い第一印象を与えましょう。封筒には縦書きと横書きがありますが、相手が目上の方や改ま...

学校生活での反省文(遅刻等)の例文とマナーと書き方

日本では約15歳、中学校卒業までが義務教育とされており、それ以降は本人の意思で進学するということが前提です。その為高校や専門学校などは、入学時に誓約書なるものを書かされることも多く...

ビジネスアポイントに関する手紙の書き方

取引先や顧客など、ビジネスにおいて人に会う約束を取り付けることをアポイントメントを取ると言いますが、初めは手紙やメールなどの書面で伝えるのが一般的です。また初めて連絡する方...

看護専門学校の入学願書賞罰欄の書き方

  1.看護専門学校には既卒の受験者が多い 2.社会人経験者の入学時の準備 3.看護専門学校の入学願書にある賞罰とは   ...

推薦状の書き方

  1.いろいろな推薦状 2.大学院進学の場合 3.大学院進学の推薦「素案」書き方のポイント 4.「素案」はできるだけ具体的に 5.「...

訃報の書き方:密葬

訃報を書く前に前に、密葬とはどういう葬儀形式なのかを、確認しておきましょう。一般的に家族葬と取り違えられやすいのですが、密葬とは、遠隔地での不慮の事故の場合など、やむなく密...

スポンサーリンク