添字の書き方

pixta_tegami_01

添字とは、封書の表に、中身がどのようなものであるのかがわかるように書かれているものを指します。添え書きとも呼ばれることがありますが、その場合には、挨拶や差し出した人物の情報、封書の中に入っているものについて書き添えられていたり、品物の由来や説明書きなど、添付されている文章を指すこともあります。

 

  1. 1.封書の場合の添字とは
  2. 2.添字として使われる主な種類
  3. 3.添字のレイアウトとは
  4. 4.横書きの封書の場合の添字のレイアウト

 


封書の場合の添字とは

pixta_tegami_02

添字とは、封書の表に、中身がどのようなものであるのかがわかるように書かれているものを指します。添え書きとも呼ばれることがありますが、その場合には、挨拶や差し出した人物の情報、封書の中に入っているものについて書き添えられていたり、品物の由来や説明書きなど、添付されている文章を指すこともあります。

 

「添字」といった時には、それらを指すことはあまり見られません。主に封書の表向きに書かれているものを意味しています。「親展」は良く目にする添字の一つです。そのほか「履歴書在中」や「領収書在中」「折り曲げ厳禁」などが見られます。封書を開ける権利がない人にでも、ちゃんと注意ができるように配慮してもらうために書かれています。

 

一目でわかると言うことが必要になりますので、端的で、なおかつ一般的に使われているルールに沿って書かれるべきものです。たとえば「折り曲げ厳禁」であれば、折り曲げると困るものが入っているのだということが、封書を開けないまでも理解できます。配達をする人も、またそれを受け取った人も、折り曲げないように心がけます。

 

もし同じ意味でも「折り曲げないでください」「中に折り曲げてはいけないものが入っています。」と、バラバラな文言で書かれていると、勘違いや見落としも生まれてしまいます。また書かれている場所が統一されていないと、同じようなことが起こってしまうでしょう。書き方やポイントがありますので、それに沿って書かれていることが、一番安全です。

 


添字として使われる主な種類

pixta_tegami_03

中に何が入っているのか明らかにしても差し支えなく、また明らかにしていた方が親切であるといった場合には、使われる添字も中身をはっきりと明記します。たとえば「履歴書」であれば、「履歴書が送られてきた」と相手はすぐにわかり、その担当者に封書を渡すことが容易になります。

 

募集期間などが設定されていることがほとんどですから、「履歴書在中」がないと、手違いも起こってしまうかもしれません。近頃では履歴書をエントリーシートなど、他の文言が使われることも多々あります。手違いを避けるためにも、受け取る側が使っている文言を使用するように心がけることが大切です。

 

「履歴書」と使っている会社に対し、「エントリーシート在中」と書くと誤解を招きやすくなりますし、その反対も然りです。履歴書に限らず、中身を封を開けずともわかるようにし、注意を促す添字には、「応募書類一式在中」「請求書在中」「領収書在中」「見積書在中」「パンフレット在中」「資料一式在中」などがあります。

 

ここで配慮すべきは、相手のプライバシーです。なにが入っているのか、受け取る側が知られたくない可能性もあります。しかし一応の注意は促したい、必ず本人に手渡してほしいというというケースもあるでしょう。そういった場合には「親展」を使います。「親展」は、重要なものであると同時に、

 

宛名にある本人に封を切って中身を確認してほしいと言うことを表す添字です。受け取った人にも、そのように扱ってほしいことを伝えています。他の添字とともに、進展が合わせて記入されていることもあります。請求書や督促状、診断や査定結果などは、プライバシーにかかわることも多く、添字による配慮は必要となります。

 


添字のレイアウトとは

pixta_tegami_01

添字は、封書の左下に書き添えます。黒字で記入しても構いませんが、見落としを防ぐため、朱書きで記入することも少なくありません。良く使われる「請求書在中」「領収書在中」「見積書在中」「親展」などは、スタンプも売っています。添字を書き入れる場合には、必ず白封筒を使う、もしくは茶封筒でにするといったルールはありません。

 

しかし「親展」としながら、中身が見えるような封筒を使う、もしくは簡単に封が開けられ、なおかつ開けたことを誤魔化せといった封筒を使うというのは「親展」の文言とは裏腹のものになってしまいます。そのような面からの配慮は必要と考えるべきでしょう。添字は表書きの左下に記入するのがルールです。

 

封書を配る側も、受け取る側も、注意して見ている部分はその場所ですので、それ以外に記入すれば、見落としの可能性があります。全体的なレイアウトは、まず宛先である住所を、郵便番号枠の10ミリほど下から書き始めます。封書の右端は1字か1字半分ほど開けると適度です。郵便番号枠がない場合には、封筒の最上部に記入するようにしましょう。
 

郵便番号が正確であれば都道府県を書かずとも郵便は届きますが、相手が目上であったり、礼を重んずるべき相手の場合には、省略せずに記入した方が印象は良くなります。宛名は、封書の丁度真ん中のあたりで、少々大きめの字で記入します。

 

高さは住所よりも2字分ほど下から書き始めるとバランスが良くなります。宛名が会社名だけの時には、直接御中をつけることになりますが、組織名の後に続く場合にはその後に「御中」と記入します。この後、封書の左端、3ミリから5ミリ開けた位置の下部にレイアウトできるように添字を置きます。

 


横書きの封書の場合の添字のレイアウト

pixta_tegami_01

日本においては縦書きの封書が多く見られますが、近頃では横書きのものの増えています。添字のレイアウトのルールとしては縦書きに比べ、かなり柔軟です。切手の位置や郵便番号の位置が、切手は右上、郵便番号はその下が基本です。切手に関しては料金別納郵便の場合にも、右上の基本に沿っていることがほとんどですが、

 

郵便番号は違う個所に枠を印刷されていることもあります。添字についても「請求書在中」や「領収書在中」「親展」などは、縦書きの場合、住所などの末尾に記入されますが、横書きの場合には、郵便番号を避けた切手のすぐ下、住所の上部分にあたる封書の右上の位置に記入されるものや、左上のケースが見られ、住所などの末尾、封書の下部に書かれることの方が少ない傾向にあります。

 

また横書きの場合には、レイアウトの自由度が高いことから、「請求書在中」「領収書在中」とともに、「親展」も添えてあるものを多く目にします。その場合、同じ位置に並べて記入されているものもあれば、左上部に「親展」、「親展」の高さよりも少し下げた右上部に「請求書在中」や「領収書在中」「資料在中」といった、

 

中身がなんであるかを表す添字が記入されているものも目にします。中身の説明よりも「親展」の表すものの方に扱いに対する重要度があることから、そのような記入の仕方になります。住所は左寄りの部分にレイアウトされることが多く、余白をどこにつくるかによって、バランス良く添字も置かれています。切手の位置以外は、縦書きほどは厳密ではありません。

 

不動産登記の各階平面図の書き方

不動産登記の建物図面は図面用紙の右側半分に描きます。まず作製者の欄の枠が左下にあります。ここに作成者の住所、及び名前を書いて印を押します。   ...

祝賀パーティーの祝儀袋の書き方

祝賀パーティーといっても様々な理由があり、それらの目的と一致した表書きにしなければなりません。例えば婚礼・婚儀に関した祝賀パーティーの場合には、離婚したり再婚したりというこ...

【3月】手紙の書き方・拝啓

手紙の書き方をしっかりと理解していると、いざというときにきちんと季節のことや相手への気遣いのある文章を書くことができるようになります。季節やその月によって文章や季語などの書...

資料請求メール・資料送付のお礼メールの例文とマナーと書き方

就職活動を行う際に、応募したいと考えている企業先に一番最初に行うことはなんでしょうか。まずは資料請求ですね。各企業へ資料請求メールを送ります。メールの内容は主に資料が欲しい旨やなぜ...

身上書の書き方・見本

身上書とはお見合いをする際相手方に渡される履歴書のようなものです。具体的には氏名、生年月日、学歴・職歴、特技など基本的なプロフィールを書きます。今回はその身上書の基本的な書...

通勤届の書き方

会社員の多くの人は、地方のお仕事や工場などでのお仕事でない場合、電車やバスを利用されているでしょう。この場合、会社に提出する通勤届けは「最短でもっとも安く、会社に通える通路...

転勤を断る理由の例文とマナーと書き方

正社員として会社の組織の中で働いている以上、上司から命令されることがもあります。 もし転勤という業務命令が出た時には、必ず従って転勤をしないといけないのでしょうか。子どもが小...

結婚式電報(職場の上司)の例文と書き方

結婚式で職場の上司から送られる電報は、新生活を始める2人にとって一生の記念となる大切な存在です。披露宴で紹介される電報の中には、新郎新婦それぞれのお世話になっている方々から心のこも...

日本年金機構生計維持申立書の書き方

日本年金機構生計維持申立書は、日本年金機構に申請する年金に関する申立書の一つで、正式な名称は「老齢厚生年金加給年金額加算開始事由該当届」といいます。   ...

履歴書送付メール書き方

履歴書は、学歴や職歴などを記すことで企業や団体側にとっては記した人物の状況を知ることができる書類です。正社員として働く場合やアルバイトとして働く場合に提出することになります...

スポンサーリンク