職務経歴書の書き方についてご案内いたします。

 

  1. 1.職務経歴書を主に使うのは転職者の方々です。
  2. 2.まずは手書きなのか、パソコンでの書面なのかについてです。
  3. 3.次に作成の流れについてご案内します。

 

転職活動や就職活動において必需品はいくつかあるのは、皆さんご想像の通りだと思います。今日はその中でも重要視されている職務経歴書についてご案内を致します。

 


職務経歴書を主に使うのは転職者の方々です。

履歴書とは異なり職務経歴書とは、それまでの自分自身の勤めてきた会社についてや自分自身が従事してきた仕事について記載していくものです。

 

様々な人事部の方にお会いすると、多くの方は職務経歴書の中で会社の規模から自分がいた部署や職務内容について記載しているといいます。ですが人事の方が職務経歴書の中で知りたいことといえば、もちろん職務内容もそうですが、その中でその方が何を得てきたのかだといいます。

 

つまりは何を得て、それをどう次の会社で生かしていけるかを知りたいようなのです。そこをしっかり頭の中に根付かせておいて、職務経歴書を書いていくことをお勧めいたします。では、実際の職務経歴書の書き方についてご案内いたします。

 


まずは手書きなのか、パソコンでの書面なのかについてです。

これについては、特に縛りはないようです。実際に販売している履歴書と一緒に、職務経歴書の書面を同封してセットで販売しているものも現在は出回っているようです。

 

パソコンなどがない方にはこういった手書きでも対応できるセットを購入することをお勧めいたします。ですが、最近の主流はやはりパソコンで作成したもののようです。

 

人事の方々は、この書面を見てパソコンでの処理能力、文章作成能力も見ているといわれています。ですので、可能な限りはパソコンで作成することをお勧めいたします。書面のサイズも基本的に縛りはないようですが、最近の規格はA4が主流となっています。履歴書とサイズを併せて頂くことがお勧めです。

 


次に作成の流れについてご案内します。

大まかに分けてみるとまずは時系列で作成するものがあります。それはもう履歴書同様に、自分自身の従事してきた会社から順番に記入していくタイプのものです。

 

順を追ってさかのぼれるため、非常にわかりやすい仕上がりになります。続いてはキャリアタイプです。キャリアに合わせて職務内容を記載していくタイプです。こちらのタイプですと、転職の回数が多い方や技術職に就こうといったタイプの方にはお勧めです。自分自身の技術をアプローチもできるのです。

 

他にもハイブリット式やレジュメ式など様々なタイプがあり、基本的には自由に記載して構わないことになっています。自分自身のキャリアに合わせて作成してみることが大事です。

 

大まかなガイドラインを作成した後に、相手に印象に残る実力がアピールできているかをしっかり確認することが大切です。最終的にはそこをしっかり確認することです。

 

職務経歴書の書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:看護師の転職:職務経歴書の書き方
タイトル:職務経歴書の書き方とポイント
タイトル:主婦の職務経歴書の書き方

ご霊前の書き方

お葬式に持っていく「ご霊前」ですが、いざその場になると表書きや香典袋の種類に迷うものです。仮に間違ったとしても文句を言われるわけではありませんが、社会人としては常識として知...

礼状の書き方:手術

女性であれば、誰もが美しく若くありたいと願うものですが、だんだんと年齢を重ねることによって鏡を見るたびにがっかりしてしまうような事も増えていくものです。  ...

保育園のサンタクロース依頼文書の書き方

年中行事の中で、子どもたちが楽しみにしているイベントの一つにクリスマスがあるでしょう。クリスマスは子どもから大人までみんながわくわくするイベントです。   ...

水彩画の書き方

様々な趣味がありますが、水彩画は道具を揃えやすく気軽に始めやすい趣味のひとつです。100円均一などの安価な商品を揃えている店舗で、絵の具も紙も入手できるので、思いたったその...

手紙の書き方について

近年、パソコンや携帯電話、スマートフォンなどが普及した事によって電子メールを利用する事が多く、手書きの手紙を書く機会が減った人が非常に多いです。しかし、たまに貰う手書きの手紙などは...

SQLの書き方

  1.SQLとは 2.SQLの学び方 3.SQL知識の必要性 4.リレーショナルデータベースの仕組みも学ぶ   ...

読んでいてわかりやすい書き方のコツについて

文章を書く際には、必ず読み手のことを考えて、わかりやすい文章を書くことが大切です。何を伝えたいのかわかりづらくなってしまったり、文章の中身がわかりにくくなってしまったりすることも多...

室内パースの書き方

パースとは日本語で透視図の事で遠近法を利用して物件を斜めから見たものです。室内パースは室内から建物を見た図面です。モデルルームなど実際に行って自分で建物を見ることができない...

ビジネスでも学校でも文章は構成が重要です

ビジネスのシーンでも、教育のシーンでも、文章を書くという機会は非常に多いです。というのも、例えばビジネスであれば報告書や提案書など、相手に伝えるために、また、より魅力的に写すために...

残暑見舞いの書き方

季節によって相手へ送る挨拶文というのは違うものです。その季節のイベントごとや、イメージなどを思い浮かべるようにできる言葉を選んで書くようにします。月ごとにいろいろな季語など...

スポンサーリンク