御社・貴社の使い分け例文とマナーと書き方

ビジネスシーンでは、通常使用することのないような単語を使うことがしばしばあるでしょう。特に、相手先企業のことについては失礼の無いように特に気を使って言葉を選んでいかなければなりません。また、話すときと文章を送るとき、メールを送信するときによってもその使い方に変化が出てくる場合がありますので、マナーに注意しておかなければならないのです。

 

相手先企業に営業活動などで訪問した際に、みなさんはその相手先企業のことを呼ぶ場合にはどのような言葉を使うでしょうか。よく、貴社、そして御社という言葉を使うのではないでしょうか。または相手先企業名に「様」を加えた形で呼んでいる場合もあるかもしれません。

弊社・当社の使い分け例文とマナーと書き方も知っておく必要があります♪

 

この御社という単語は、基本的には話し言葉の場合に使用します。

また、貴社という単語は文章やメールの送信などの場合に使用しますので、この点は注意しておくとよいでしょう。就職活動の際に履歴書やエントリーシートに記載する場合にもこの点に気を付けておくとまた違った印象を企業に対して与えることができるかもしれません。

 

貴社という言葉を話し言葉で使った場合ですと、記者という単語と間違えてしまう可能性があります。誤解を与える原因になることもありますので、話し言葉の場合には御社を使うのが一般的なのです。

 

しかし、この御社という言葉は本来的な単語のルールから外れている重箱読みという読み方をしてしまっている単語であるため、正式には使うべき言葉ではないということも言えるでしょう。あくまで通例として、使用している単語であるというわけなのです。

 

逆に、自分たちの会社をあらわす単語は当社と弊社がありますが、こちらに関しても当社は文章やメールなどの際に、弊社は話し言葉として使われることが一般的です。ただし、こちらの場合にはどちらも使われている例がたくさんみられますので、実際使用する際にはどちらを使用しても失礼には当たらないというのが一般的な考えであるようです。また、このような企業相手ではない場合についてもそれぞれ話し言葉と書き言葉の差異があります。

 

たとえば

省庁などに対して御省と貴省、御庁と貴庁、学校に対してであったならば御校と貴校、何かの販売店や小売店の場合には御店と貴店、財団法人などの特殊法人や何かの協会といった各種団体に対しては、貴法人と御法人、貴協会と御協会、貴団体と御団体など、あまりメジャーではないものも含めたうえでそれぞれきちんとした呼び方がありますので使う機会は少ないかもしれませんがマナーとして心の隅にとどめておくと、ふとした瞬間に役に立つかもしれません。

 

もちろん、これらの呼び方に気を付けてきちんと呼んでいたとしても、それ以外の点で失礼があってはいけません。逆に、呼び方は多少異なっていたとしてもきちんとマナーができている方は相手先に対する印象は良いものになります。

 

ですから、この単語一つに大きくとらわれてしまうことなく、きちんとしたマナーを身に着けたうえで相手先に訪問するなり、メールを送るなりを心がけるということが一番重要なことなのではないでしょうか。

 

もし、今現在学生の方であったならば、就職活動だけでなくアルバイトなどに関しても面接を行うことがあるでしょう。その際には、これらの呼び方にあまりこだわる必要はありません。

 

アルバイトの面接程度であれば

面接官の側も十分わかっています。慇懃無礼になってしまう可能性も無くはありませんので、きちんと清潔感のある服装をして礼儀正しく面接を受ければよいのではないでしょうか。サラリーマンの方にとって、敬語というものはまず社会人になる第一歩として覚えていかなければならないものです。

 

しかし、その活用の機会は意外と難しく、本当に堅苦しい言葉を使って丁寧な対応を心がける方が好きというお客様もいれば、逆にあるていどフランクに、話しやすい対応をしてくれる方が好きというお客様もいらっしゃいます。

 

そのあたりは相手の反応を見て使い分けられるようであれば使い分けていくとよいかもしれませんが、御社と貴社の使い方に関してはフランクな対応であっても心がけてみてもよいかもしれません。

 

これはある意味社会の一般常識となりつつあり、就職活動の際のマナー本にも掲載されているような項目です。これを実際に働いているサラリーマンの方が使いこなせないというのは、少し恥ずかしい部分もあるのではないでしょうか。御社は相手と対話をするときに、貴社は文章を作成するときに使う言葉である、という点をひとまず押さえておけば、最低限のマナーは守られます。

 

あとはみなさんのキャラクターと先方企業の愛称次第ということになってくるでしょうから、つまらないところで相手先の機嫌を損ねてしまうことの無いようにも、きちんとした対応を心がけて好印象を与え、今後長年にわたって双方にとって気持ちの良い良好な関係を築いていけるように心がけましょう。

「貴殿・貴台・貴公」の違いと使い分け方と書き方も勉強になります♪

 

裁判の移送申し立ての意見書の書き方

裁判所に訴訟を提起すると、基本的には提起された裁判所で審理が行われますが、事件によっては裁判所の判断で、管轄区域が異なる別の裁判所で審理を行うようにすることがあります。 ...

結納目録の書き方について

  1.結納目録とは何でしょう? 2.結納目録の書き方とは? 3.結納品の関東と関西での違い 4.目録だけでなく「受書」が必要な地域も ...

「ご笑納」の意味と例文と書き方

「ご笑納」は、贈り物をする時に、「粗末な品ですが笑って納めてください。」という相手に対してへりくだる謙虚な気持ちを表現する言葉です。   この言葉を使う時は ...

お布施の書き方

お布施といえば、葬儀や法事などで僧侶が読経したり戒名や法名を授けた後に渡す謝礼として金品を渡すことを誰もが想像しますが、本来は他人に対して財物などの施しをしたり、相手にとっ...

店舗見学レポートの書き方

店舗見学のレポートの書き方をちゃんと理解している方は少ないのではないのでしょうか。今回は以外と知られていない店舗見学のレポートの書き方についてご紹介します。 &nbs...

中学やる気の出るチョークボード黒板の書き方

チョークボード黒板とは、チョークで書き黒板消しで消すことのできる板のことをいいます。何度も消して書くことができます。連絡事項や伝達事項、または大勢の人への掲示などが行えます...

手紙の書き方のポイント

ハガキやラブレターなども厳密に言うと手紙となっており、封書に入れなければならないなどといったルールが無いということを記憶しておいてください。   ...

弔電・お悔やみ電報(同僚・友人の親族)の例文と書き方

  1.弔電は、定型文化したものが 2.それではどのような弔電が良いのでしょうか。 3.言葉を選ぶ際に制約となってしまうものですが 4.忌み言葉の例と...

不動産の使用料等の支払調書の書き方

  1.不動産を使用した場合も支払調書が必要 2.調書に記入すべき内容とルール 3.実際の書き方 4.記入上の注意点  ...

反省文(遅刻)の例文とマナーと書き方

社会人として、やってはいけないミスのひとつに、会社に遅刻するということです。 これは、自己管理がなっていないとして自分自身の評価が下るだけではなく、自分が所属している部署のモ...

スポンサーリンク