弊社・当社の使い分け例文とマナーと書き方

 

文章作成能力が社会的スキルとして注目されています。

電子メールでの交渉事などの機会が増え、コミュニケーション手段として直接対話よりも、電子メールなどの文章にて用件を伝える機会が増えたのです。その際、正しい日本語や文法を知らなければとても恥ずかしい思いをしてしまいます。相手が目上の方などの場合は、誤った文章では不信感を与えてしまうリスクもあるのです。なかなか文章マナーやルールを教えてもらう機会も少ないので、しっかりとした訓練が必要です。

「ご高覧」の意味と例文と書き方などを知っておくのも勉強になります♪

 

日本語には敬語表現があり、相手によって使い分ける必要があります。同じ意味の用件でも、用いる言葉を使い分ける必要があるのです。このような社会的スキルは一度身につければ問題なく使い分けることができますが、先ずは正しい用法をしっかりと学習しなければ使い分けることはできません。どんなスキルでも該当しますが、頭で理解して初めて使いこなせるようになるものです。

 

社会的スキルとして用法が難しいのが

「弊社」と「当社」の使い分けです。特に弊社という言葉は社会人になるまで聞きなれない表現ですので、使用のタイミングが分かりにくい表現です。学校現場や家庭内では弊社という言葉は絶対にでてきません。当社という言葉はテレビなどのマスメディアなどで使われていることがよくあります。例文をもとにしっかりとその言葉の使い分けをできるようにしましょう。

 

【弊社を使用した例文】

平素は格別のご愛顧を頂き感謝申し上げます。このたび弊社におきましては、毎年恒例となっています大物産展への出展を予定しているところでございます。社員一同、みなさまのおこしを心からお待ちしておりますので、どうぞお気軽におこしくださいませ。

 

【当社を使用した例文】

いつも大変お世話になっております。先日お問い合わせいただきました企画内容の件につきまして、当社の見解をお伝えいたします。当社といたしましては是非とも新企画を進めたいと考えております。ご多用中のなか大変恐縮ですが、どうぞ前向きなご回答をお待ち申し上げます。

 

「弊社」と「当社」に言葉の意味の違いはありません。どちらも「自分たちの会社」という意味です。しかし、確実に意識して使い分ける必要があります。弊社は自社のことをへりくだって伝える表現法です。そのためより丁寧な表現方法と言えるでしょう。お客様相手に伝える際は、より丁寧な表現法で伝える方がベターでしょう。

 

「弊社」には自社を「とても小さな会社」、もしくは「至らぬ会社」という強いへりくだった意味を持たせることになります。自分の所属する組織をそこまで下げて言う必要がないのではないかと思われるかもしれませんが、謙遜が美徳されている社会ということを強く意識しましょう。最初は言いなれない表現ですが、文章にしたり、実際の会話で用いたりすることで自然と身に付く不思議な言葉です。また、繰り返し用いることで謙遜の姿勢も身に付きますので便利な言葉と認識しましょう。

 

「弊」という感じには、若干マイナスな意味が含まれます。疲弊、語弊、悪弊、弊衣など、ややマイナスな熟語が多いことに気が付くことでしょう。それだけ、自社をあえてさげることで、相手先を敬う気持ちを伝える表現と言えます。自分を下げることで相手を上げる手法は、まさに謙譲語の表現方法なのです。疲弊している状況を連想すれば、相手が強いイメージを持つこともできるでしょう。

 

その一方で「当社」という表現には上下関係が生まれません。

使うタイミングとしては相手と対等なやり取りを行いたい場合が適している表現法です。自社の意見を真っ直ぐに伝えたいときや、毅然とした態度で先方に苦情を申し上げる場面などが使用するタイミングです。

 

弊社という表現法が一般的に使われているので、言葉に力が加わります。言葉に力強さが含まれますので、留意しなければ相手との距離感が生まれてしまう危険性もあります。乱発しないように注意が必要です。

 

日本の習慣では立場が同等以上の相手には敬語を用いることが望ましいと考えられています。民間企業であれ、官公庁であれ、法人などの団体職員であれそのルールが存在します。個人対個人であっても、相手への敬意をしっかりと表現することが求められるのです。

 

場合によっては目下のものに対しても敬語で対応することが紳士的と考えられているのです。そのようなルールや習慣を鑑みれば、ほとんどのケースで自社を表現する際は「弊社」と表現することが無難でしょう。

 

公な場でのプレゼンテーションや講演会などでは特に気にする必要はありません。また、例えば採用活動などで学生を対象に説明を行う場などではへりくだった表現を用いる必要はないでしょう。学生も発表者がそのようなへりくだった表現を用いるとなかなか説明が耳に入ってこなくなってしまいます。ビジネス用語の乱発は、特に若い世代には伝わりにくいですので、なるべく平易な表現を心がけましょう。

御社・貴社の使い分け例文とマナーと書き方なども知らないといけません!

 

「略儀ながら」の意味と例文と書き方

ビジネス文書や手紙などにおいて、意味があまりわかっていなくてもついつい書いてしまう定型文や語句があります。これらはきちんとした使い方をすると、先方への礼儀も十分に伝わりますので非常...

稟議書の書き方

  1.稟議書を作る前に 2.稟議書の書き方 3.稟議書を作るときに注意したいこと   稟議書を作る前に ...

弔電・お悔やみ電報(祖父・祖母・義祖父・義祖母)の例文と書き方

訃報は突然伝わってくることが多いため、こちらの都合でやむをえず出席をできない場合があります。祖父母が亡くなった時や、義祖父母が亡くなった時は、遠方で生活をしているとお通夜や葬儀に出...

ラッゲージタグの書き方

ラッゲージタグというのは、飛行機に乗る際に荷物を預ける際に、目印として付けるネームホルダーのようなもののことを言います。   1.ラッゲージタグ...

「恐れいります」の意味と例文と書き方

恐れいります、という言葉がありますが、この言葉は、恐縮です、とほぼ同じ意味の言葉だといえます。目上の人に対して使う言葉で、失礼なことをするのは恐れ多いという意味で使われることが多い...

手紙の書き方:文書を送ってもらう依頼の手紙

大学生の就職活動は、一時に比べてだんだんとエスカレートしているというニュースなどもよく耳にするようになっており、大学4年生の時から就職活動を始めるのは、ちょっと遅れていると...

在留資格変更許可申請書の書き方

在留資格変更許可申請書を書く際はまず法務省の「在留資格変更申請許可書」より申請書の雛型・テンプレートをダウンロードしましょう。以下に例文を交えた在留資格変更許可申請書の書き...

提案書の書き方

  1.提案書とは 2.提案書の書き方 3.提案書を作成するにあたって   提案書とは 営業を進めるにあた...

「ご丁重」の意味と例文と書き方

ご丁重という言葉は丁寧という言葉と同じ意味になりますが、より親切で礼儀正しい言葉遣いとして使われる言葉です。結婚式や挨拶文など特にビジネスの場面においてたびたび使われる言葉であり、...

学校の抗議文の書き方

「子どもが友達からいじめられたのに学校は何もしてくれない」、「先生が子どもに理不尽な扱いをした」と悩んでおられますか?我が子がそのような目に遭ったなら親としては黙っていられ...

スポンサーリンク