教育実習のお礼状の例文とマナーと書き方

教員を志す学生にとって、もっとも重要かつ貴重な単位取得が教育実習です。第一種免許状取得を目指す学生は、一か月以上にも及ぶ教育実習が必要です。実際に教壇に立つという経験は大学ではできません。

 

また、学校に通う児童生徒と直接ふれあうことも講義では学びえない経験をもたらしてくれます。この期間を充実したものにするか否かが、将来の教員生活に影響を与えると言っても過言ではないでしょう。

 

どの教員も教育実習を経験しています。それ故に実習生の受け入れに対し否定的な教員はほぼ存在しません。どの教員も実習生には立派な教員になって欲しいと願っています。よい実習となるよう、綿密に実習プログラムを構築してくれていることがほとんどでしょう。大変なご苦労をかけますので、実習終了後のお礼状の送付はすぐにでも行うべき社会的なマナーです。

 

【お礼状の例文】

謹啓 初秋の候、貴校におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

 

この度は、5週間という長期間にわたり教育実習の受け入れをしていただきありがとうございました。

 

実習担当の○○先生をはじめ、多くの先生方より大変貴重なお教えと、温かいご指導を賜りました。

 

この経験を今後の学生生活につなげ、将来、立派教員になれるよう努力して参る所存です。

 

実習期間は経験不足から頭が真っ白になってしまうことも度々ありました。

 

その都度、○○先生がサポートしてくれただけでなく、生徒のみなさんにも助けてもらいました。

 

○年○組の生徒のみなさんと出会えたことにもとても感謝しています。

 

みなさんにもどうぞよろしくお伝えくださいませ。

 

末筆ながら貴校のますますのご健勝を心からご祈念申し上げます。

 

敬白

 

平成○○年○月○日

 

○○大学 教育学部 教育学科3年

 

○○ ○○

 

追伸:文化祭の成功もお祈りしています。当日、生徒のみなさまと再会できることが今から楽しみです。

 

以上、例文。

 

学生が書くお礼状ですので、過度にかしこまった文章で書く必要はありません。しかし、これから社会人としての教員を志す訳ですから、最低限度の手紙の基本マナーや社会的ルールは守るよう心がけましょう。

 

時候の挨拶などの手紙のマナーは必要不可欠な社会的スキルです。また、言うまでもないことですが、手紙は必ず直筆で行うようにしましょう。最近ではワープロソフトを用いて作成する学生もいるようですが、お礼状は直筆で書くことが最低限度のマナーと言えます。

 

お礼状のポイントは以下の通りです。

先ずは長文になりすぎないよう、簡潔に文章をまとめることが肝要です。教員の方々もお忙しいですので、長文になりすぎたお礼状は先生に負担をかけてしまいます。教育実習の思い出はたくさんあるでしょうが、なるべくシンプルにまとめるようにしましょう。便箋一枚にお礼の内容がすべて含まれることが目安の文字数になります。

 

お礼状の送り先は校長先生になることが一般的です。しかし、教育実習でもっともお世話になる方は実習担当の教員の方ですので、文面は実習担当の教員をイメージして書くことが望ましいです。もちろんお世話になった全ての教員の方に対するお礼を述べなければいけませんが、文章の中に実習担当者とのエピソードなどを交えると先方に大変好印象を持って頂けます。

 

また、実習期間は教員だけでなく、児童生徒ともかかわる時間が長くあるはずです。その児童生徒に対してもしっかりと感謝の気持ちを伝えるようにすることも、将来教員を志すものとしては必要な資質の一つと言えます。

 

お礼状の中にまとめきれないものがあるのであれば、追伸という表現でも構いませんので、一言添えてあげることも大切です。実習生からのお礼状は、教員のあいだで回覧されたのち、教室に掲示されることも少なくありません。その際に児童生徒宛のメッセージが含まれていれば、とても喜ばれます。

 

教員に対するお礼の中には、なるべく具体的なエピソードも含めることが望ましいです。実習担当者も自分の指導がどれだけ伝わったか、また適切であったかを知りたがっているからです。実習のお礼は言葉や姿勢だけではありません。

 

具体的なフィードバックがあって、より現職の教員も成長できますので、率直に感じたことや、伝えたいことは書くように心がけましょう。ただし、当然のことですが批判的な内容や苦情的な内容は絶対にNGです。

 

教育実習は必須活動であり、また教員採用試験は公務員であれ私学であれ行われますので、民間企業のようなインターン的なものではありません。実習が就職活動に即つながるわけではありません。

 

しかし、学校の校長先生は採用試験監督であったり、教育委員会と強くつながりを持っていたりするものです。校長先生に評価をしていただくことができれば、最終的に採用試験に影響がないとは言い切れないでしょう。お礼状は校長先生まで必ず目を通しますので、見られてるという意識を持って作成するようにしましょう。

海外研修・レポートの書き方

海外研修へ行ったら、学校や会社等からレポートの提出を求められます。学校、会社が、海外旅行を行った目的を理解した上で、取り組めていたのかどうか、それが分かる内容にすれば問題は...

住宅ローン控除の確定申告の書き方

住宅ローン控除とは、一定の条件のローンを組んでマイホームを購入したり、バリアフリー住宅や省エネ住宅など特定の改修工事を行なったりすると、年末時点でのローンの残高に応じて支払...

市長への手紙の書き方

手紙を出す時は便せんと封筒を使いますが、便せんに書く時は比較的自由な書き方ができるのでマナーのようなものを意識することもないでしょう。しかし封筒の方にはある程度決まりがある...

職務経歴書などの就職関連の書類の書き方は多くの情報に触れると参考にできます。

多くの方が就職活動で悩むのが履歴書や職務経歴書の書き方です。履歴書は規定のシートがあるためにそれほど悩むことはありませんが、最も悩むのが職務経歴書です。職務経歴書は就職活動での重要...

添字の書き方

添字とは、封書の表に、中身がどのようなものであるのかがわかるように書かれているものを指します。添え書きとも呼ばれることがありますが、その場合には、挨拶や差し出した人物の情報...

自己紹介文の書き方・例文

  1.自己紹介文の必要性 2.自己紹介文を書く前に 3.自己紹介文の書き方 4.例文で見る上手な書き方   自己紹...

「ご心労」の意味と例文と書き方

「ご心労」は、その文字が示している通りに、心が労すること、即ち心配事があったり、或いは精神的疲労を受けたりしている状態を意味する言葉です。しかも、「心労」の前に「ご」という接頭語が...

小論文の書き方指導とその前に必要なこと

受験指導教育を行う上でかなり難しいのが小論文の書き方の指導です。推薦入試や二次試験においては小論文が課せられることが多く、採用している大学も徐々に増えてきています。そのため、受験指...

職務要約の書き方

職務要約という言葉は一般的に転職等で使用する職務経歴書の冒頭に記載する文書のことを意味する場合が多いです。この情報は転職による採用の可否に非常に密接に関わる分野であり、とて...

上司に対する反省文の書き方・例文

会社員として仕事上でミスを犯したり、その他の様々なことで反省文を書かなければいけないことがあります。反省文を書くことになったけど書き方が分からないという人のために書き方につ...

スポンサーリンク