顛末書の書き方

pixta_tegami_01

顛末書は仕事をする中でミスや不始末、不祥事、そしてトラブルが発生した際、その全て、つまり顛末を書き記した書類のことです。一般的には会社への報告書という形式になります。但しすべてのミスに対して顛末書の提出が必要というわけではありません。どの場合に必要なのか、書き方に規定はあるのかに注意して執筆しましょう。また、自分がそのミスの原因であり、ミスに対して会社に謝罪する文章を始末書と言います。顛末書は自分が原因であるか否かは限らない点が特徴であり、その為客観的な書き方が求められます。

 

  1. 1.必要な内容
  2. 2.書式について
  3. 3.本文の書き方
  4. 4.いつ提出すべきか
  5. 5.顛末書は提出するだけなのか

 


必要な内容

pixta_tegami_02

顛末書に求められる内容は、いつ、どこで、何が原因で起こりトラブルになってしまったのかという事実、それによって発生した被害や損害はどのぐらいか、被害や損害に対してその場でなにか対応をしたのか、したのであればどのような事か、今後、ミスを防ぐために対策すべき事はあるか、最後に担当者の意見です。

 

中でも原因と今後の対策については特に重要な項目です。最後の担当者の意見については、顛末書を執筆した人の意見で構いません。なので直接の原因ではなくても、現場監督者など、ある程度ミスの現状を知っている人が執筆することが望ましいでしょう。

 


書式について

pixta_tegami_03

基本的にはビジネス書でよく用いられるように、A4サイズで横書きの書式です。文章をわかりやすくするためにワープロ書きで構いません。会社で別途テンプレートがある場合はそれに従って記してください。もしない場合は、以下の書き方及びインターネットなどで配布されているテンプレートを参考にしましょう。

 

まずは右揃えの書式で日付を一番上に書きます。これは顛末書を提出する日の日付になります、ミスが起こった日ではありません。次に左揃えで宛名を書きます。一般的には社長宛てになりますが、場合によっては支社長や工場長など、その建物での責任者になることもあるので、執筆前に上司に確認しましょう。その次は執筆者の署名です。氏名だけではなく部署名も記し、氏名の脇には捺印してください。

 

次に表題として大きめの文字サイズで顛末書といれ、概要を述べます。その次に記の文字をいれて、顛末を順番に記入してください。起こった事象ごとに番号をつけると分かりやすくなります。この事情についてはである体の文章や箇条書きで構いません。その後に現場での対応と今後の防止策について改めて述べ、右揃えの書式で以上の文字によって締めます。本文は通常の左揃えで構いません。

 


本文の書き方

pixta_tegami_01

表題の下にはこの度何何社で起こった事故について調査しました。という例文のようにトラブルが起こったという事、結果として原因が判明し、対策を講じることができましたというように、原因と対策までしっかりと述べていることを示してください。記の文字のあとは、まず事故の発生日時、発生場所、発生内容、当事者がいる場合はその氏名を書きます。それぞれ日時や場所というように項目名も併記すると分かりやすくなります。

 

次に事故の原因と当事者が負傷した場合はその程度を述べますが、負傷の程度については執筆者の見解ではなく、医師の診断など、的確なものがあればそちらを書いてください。次に現状の対応と今後の対策について記します。これらについては、当事者に話を聞くなどしてより正確な事実を掴み、記すことが大事です。当事者が原因で起きた事故の場合は、当事者の処遇についても記しておくと良いでしょう。

 

また、通常はこういう動作をすべきところを、当事者が異なる行為をしてしまったというように、普段と異なる事象として比較すると、現場にいなかった人にも伝わりやすくなります。被害にあった人がいる場合は、その方へお見舞いをし、それについても報告してください。今後の対策については、自分たちだけでできたのか、他の部署の協力も得たのか、なぜその対策で防げるのかを述べると明確に伝わります。

 


いつ提出すべきか

pixta_tegami_01

可能ならばミスやトラブルが発覚した時点でまとめ、提出しましょう。遅くなればなるほど記憶が薄れ、ことの顛末は曖昧になってしまいます。執筆担当者は、少なくとも対応が完了したら顛末書の作成に取り掛かりましょう。事実確認のために調査が必要な場合は、そちらも行い、その上で書類作成に入ります。但し提出に関わらず、ミスやトラブルが起こったことは、すぐに直属の上司に伝えるようにしましょう。書類作成より、早急な対応を優先するのは当然です。

 


顛末書は提出するだけなのか

pixta_tegami_01

トラブルが起こってしまった際は、今後の対策を考えることが大事だと述べましたが、実際にそれを行っているのかを確かめるのも重要です。顛末書は報告書として提出すれば用済みではなく、しっかりと保管し、対策が実行されているのかを定期的に確かめるための資料にしましょう。ミスの現場での確認や、社員へのアンケートなどで実行できているのかは判断することができます。

 

ビジネスに関する報告書は下記も凄く参考になります♪
タイトル:ビジネス報告書の書き方
タイトル:始末書の書き方

退職届や辞表の書き方

本人の希望で会社を退職する際に、いくつかのプロセスを経ますが、できるだけ円満に行なうべきです。基本的には、退職の意志を表す退職届や辞表を提出し、受理されると晴れて退職手続きが開始さ...

ゴルフノートの付け方

ゴルフノートの書き方は正しい書き方を身につけておくことでスコアアップにもつながりますのでオススメです。プロでも、コースメモやゴルフノートはまだまだ付けている人は多いですので...

身上書の書き方・見本

身上書とはお見合いをする際相手方に渡される履歴書のようなものです。具体的には氏名、生年月日、学歴・職歴、特技など基本的なプロフィールを書きます。今回はその身上書の基本的な書...

確定申告の年金控除の書き方

  1.税金の種類について 2.申告書の書き方 3.所得の計算方法 4.確定申告の期限について   税金の種類に...

卒業祝いの例文とマナーと書き方

卒業祝いとは、祖父や祖母、両親から孫や子ども、家族の兄弟や姉妹、さらには親族の甥や姪に送るいわばプライベートなものと、卒業式や卒園式などの式典に送るような公的なものの2種類が主にあ...

手紙での時候の挨拶の書き方

手紙というものは非常に身近な存在でありながら、書き方に関してしっかりとしたマナーや知識のある人は意外と少ないです。パソコンやスマートフォンなどで電子メールを送る事は多いけど、手書き...

弔辞の書き方

突然の訃報が届いた時、深い悲しみや大きな喪失感に包まれてしまい、誰でも胸を痛めてしまうはずです。故人とともに過ごした記憶が思い出され、言葉にならないような感情が押し寄せてく...

読みやすい・伝わりやすい文章の書き方

私は、読みやすい・伝わりやすい文章とは、相手の目線に立って書かれた文章だと考えます。個人的な日記などであれば、自分で楽しむだけですし、まず他の人に見られることもありません。 ...

扶養控除の書き方:京都市

家族のなかには、会社で働いて家計収入を主に支えている納税者たる世帯主だけでなく、午前中はパートに出かけたり、週三回程度はアルバイトに出かける子どもや親族のいるケースが多々あ...

ETASの書き方

  1.ETASとは 2.申請はインターネット上で 3.費用の支払い 4.認証保留と更新   ETASとは ...

スポンサーリンク