稟議書:ゴルフ接待の場合の書き方
-
商品提案書の書き方
会社で商品を企画する部署に所属している社員の場合、定期的に商品提案書を出して新商品の企画の承認をもらう必要があります。日頃から市場調査を行い、自社で開発して発売すれば利益が...
-
安全書類の書き方
工事現場や建設現場など、人災が発生しやすい環境下で自社の従業員を働かせているといった会社や事務所が、安全管理のための手段を記入し事故を防ぐ材料として役立てようと書面にしてい...
-
お断りの手紙の書き方
何かの依頼を受けたときの断りの言葉というのはなかなか言いにくいものですが、きちんとお断りの言葉を伝えておくことが大切です。口頭ではなく、手紙でお断りの気持ちを書かなければい...
-
サンキューDMの書き方
DMはダイレクトメールの略称です。ダイレクトメールは一般的には広告を宣伝する意味で郵送物として送られてくることが多い言葉です。企業や団体の広告宣伝的な意味合いも強いのですが...
-
育児休業者職場復帰給付金支給申請書の書き方
1.育児休業者職場復帰給付金支給申請書とは 2.育休者職場復帰給付金支給申請書の書き方 3.注意すべき点 育...
-
人に貸せる綺麗なノートをとろう
友達が「ノートを写したいから貸して欲しい」と言ってきたのに、自分のノートは汚くて貸すにはちょっと恥ずかしい。学生さんなら一度はある経験なのではないでしょうか。 ...
-
ビジネスのお礼はがきの表の書き方
人付き合いをすることにおいて、様々な場面で相手に感謝の気持ちを伝える必要が出てくるものです。最近では携帯電話やパソコンが普及してきたこともあり、電話やメールなどでの電子的な...
-
「~の折」の意味と例文と書き方
ビジネス文書や手紙など、書面で相手と連絡をとるときには、日常会話ではあまり使わないような語句や言い回しをすることがあります。 会話というのは相手の相槌など...
-
自己紹介文の書き方・例文
1.自己紹介文の必要性 2.自己紹介文を書く前に 3.自己紹介文の書き方 4.例文で見る上手な書き方 自己紹...
-
会社訪問のお礼状の例文とマナーと書き方
大学生も後半になってくると、そろそろ将来の進路について考え始める時期ではないでしょうか。どのような企業でこれから社会人生活を始めるのかということについて自分なりによく考え、そしてそ...
ゴルフによる接待とは
バブル期に盛んに行われていたゴルフ接待ですが、時代が変わってもすたれることはありません。ゴルフなどで接待する慣習は、職場の人間関係や、取引先とのビジネスを円滑にするために有効的な方法だと言えます。社費でゴルフ接待が盛んにおこなわれるようになったのは、1980年代半ばころからです。
そのころはバブル全盛期で、日本全国にゴルフ場が誕生し、企業や役員らがゴルフ会員権をこぞって購入する時代でした。郊外の青空のもと、共に汗をかき風呂に入り、食事を楽しむ。そんなゴルフは互いの距離が縮まり、親しみが増す効果があることから、ビジネスマンにとって格好の商談の場となったのです。
やがて法人税法が改正され、ゴルフや飲食などの交際費が、政務上経費として認められなくなりました。またバブル崩壊に伴い、ゴルフ接待は減少の一途をたどります。最近では、健康維持のためにゴルフをする人が目立つようになりました。
若手のプロ選手の活躍もあり、女性や子供もプレーする時代です。接待という概念が薄れてきましたが、公私を超えて良好な関係を築くために、今でもゴルフが選ばれているのは間違いありません。取引先を招いてのゴルフは、お金だけではなく、気も使うものです。
接待する側は、できるだけコースや設備を熟知したゴルフ場を手配し、取引先に気持ちよくプレーしてもらうことが大事です。またメンバーも力量を考慮し、組むことも大切です。相手が楽しかったと思える雰囲気づくりが求められます。ただし、過剰なサービスは逆効果です。
そうした行為がかえって気に障り、不快に思われることもあります。上手な人だけを集めず、年齢や性別もバランスよく組み合わせるとよいでしょう。プレー後の飲食は、運転などに差しさわりがないように、送迎も含めて手配しましょう。
手土産や商品などに悩む人が多いものですが、贈ってよろこばれるのはネームが刻印されたゴルフボールです。好みがわからない場合は、ゴルフボールなどの実用品にしましょう。従業員の社内旅行なら福利厚生費として計上することができますが、接待の場合さまざまな制約があります。
接待交際費の年間における総支出額や資本金によって税率が異なるため、急激にゴルフ接待の件数が減りました。この為、最近では会費制にしたりするなど、接待色も薄れましたが、それでも形をかえて続けられています。
交際費と会議費の税務上の考え方
税務上の交際費とは、
交際費、接待費、機密費その他の費用で、法人がその得意先、仕入れ先その他の事業に関係のあるものなどに対する接待、供応、慰安、贈答その他これらに類する行為のために支出する費用を言います。
税務上の会議費とは、
会議に関連して、会議のための室料、資料代、食事代、弁当などの飲食物を供与する費用のことを言います。
交際費と会議費の違い
中小法人の交際費と会議費の最大の違いは、「支払った飲食費の全額を経費にできるかどうか」にあります。会議費が、支払った全額を経費に計上できるのに対して、交際費は、支払った金額のうち800万円までが経費に計上できるということです。※資本金の額が1億円以下で資本金の額が5億円以上の法人の100%子会社でない法人の場合。
ビジネス上の親睦を深めるために、ゴルフ接待をする企業はまだまだ多くあります。しかし、会社のお金でゴルフに行く時には、税務当局の厳しいチェックが入る可能性が高いのも事実です。プレーが会社の業務の遂行に必要であると認められる場合には、交際費に該当します。
業務の遂行に必要であることを証明するために、稟議書などで目的を明らかにしておくと、税務調査へのリスク対策になります。ゴルフ接待にともなう飲食費は、一連の行為の中で行われるため、ゴルフ接待費と飲食費を含めた全額を、交際費として処理することになります。
稟議書の書き方
ゴルフ接待を交際費とする場合、必要となるのが稟議書です。その書き方をご紹介します。そもそも稟議書とは、企業や役所などにおいて決裁を仰ぐ際に用いる書類のことを言います。主に会議を開くほどではない事案の了承を得る際に用いられます。
稟議書の主な特徴、
・了承、決裁を得るだけで決定となる。
・担当者が1名であっても決裁を仰ぐことができる点が多数決とは異なる。
・書類を回すだけで済むため、会議を必要としない。
この3つが稟議書の特徴であり、内容によって提出先や目的が異なります。この書類だけで決裁を仰ぐというくらいですから、読み手にとってわかりいやすい表現にすることが求められます。
書き方
会社で定められている書式で書きます。
・宛名・宛先
一般的に社内向けの場合には、社長または所属長宛となります。
・管理番号または通し番号
稟議書は番号を付けて管理するものです。
そのためナンバリングは不可欠です。
・作成年月日、起案年月日
稟議書の作成日を記載します。
・作成者・起案者・記入者の所属部署名および氏名
稟議書の作成者・起案者・記入者の所属部署名を記載します。
・決裁者・承認者の捺印欄
対象事項に関する決裁者・承認者の捺印欄を作ります。
・回覧先
決裁または承認が下りた後で、回覧すべき部署名などを記載します。
・保存期間
通常は、稟議対象となるテーマ別に保存期間が決まっています。
・タイトル
文書の中央上部に、「稟議書」とタイトルをつけるのが一般的です。
・内容の項目
承認を求めたり、決裁を仰ぐ目的となる事項を記載します。
・受理日、受理印の欄
稟議書を管轄する部署に、その案件が受理した段階で押印し、必要な相手に回覧します。
今回ゴルフ接待ということなので、内容の項目には、
「今後の社会経済の中で、IT化やネットワーク化が急速に進展することは必定であり、当社としても株式会社○○商事との取引関係をより緊密にする必要があるため、懇親ゴルフコンペを開催したいので、稟議します。」
このような感じで作成します。
使った経費が交際費に該当するのか、福利厚生費なのかなど、一般社員には判断が難しいところです。税制の改正などもあり、経理側でいつでも正しい判断ができるように書類の必要事項の記載を徹底させることが重要です。入力項目を明示したフォーマットを作っておくことも必要です。
稟議書の書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:稟議書書き方文例集
タイトル:文章の書き方:稟議書
タイトル:減価償却費の書き方
タイトル:ゴルフ招待状の書き方