開店祝いのお返し手紙の書き方
-
履歴書の書き方など例
就職活動を行っている方や、既に一定のキャリアを持っている方が転職活動を行う場面もあります。仕事探しを行う上では、現在では各種誌面の他にインターネットを利用する方法が用意され...
-
自己推薦書の書き方:就活
今と昔で就職活動、略して就活のアプローチや期間は変わってきていても、内容的には同じであります。そして現在、就職に関して求人率はあがって来ていますが、それでも多くの人が求めて...
-
カンボジアのビザの申請書の書き方
日本国籍の人が訪問するのにビザが必要のない国がとても多い中、カンボジアは日本人が訪れるためにはビザを必要とする国の一つとなっています。観光・商用どちらの場合においても、滞在...
-
説得力のある文章の書き方とは
日常の会話の中では相手に自分の思うことを普通に伝えることができるのですが、それを文章に治そうとすると意外と難しかったりするものです。また、結局は何を伝えたいのか混乱してしまう場合も...
-
確認・念押しの言葉の例文と書き方
ビジネスの重要案件などを取引先と一緒になって進める際、仕事を進める段階で一定の区切りごとにきちんと確認を行いながら進行していかねばなりません。 取引先を訪...
-
履歴書の書き方のポイントとは
履歴者は就職するときやアルバイトをするときに、必要になるものであり、誤字脱字に注意して丁寧に書かなければいけません。また、生年月日や名前は正確に記入するようにしましょう。ま...
-
「賜る」の意味と例文と書き方
ビジネス文書や目上の人への手紙などを書くときには、日常会話では使用しないような語句や文章を使うことも珍しくありません。そのため、間違った環境下でうろ覚えの単語を使用したり、使い方を...
-
研究依頼文書の書き方
研究依頼文書、これは研究する人と、研究の対象者の関係を作る為に必要な文書です。倫理審査において問題になる事のとても多いことが依頼文書、それに添付される説明書、同意書などに関...
-
部下の推薦状の書き方
部下の仕事の頑張りを認めてやりたいと思う上司に大切なのが推薦状です。これによって部下を昇進させることもできますので能力がある人だと会社のために貢献してくれ、自分の仕事も少な...
-
実習のお礼状の書き方
お世話になった人に感謝の気持ちを込めてお礼状を書くことは、社会人としての常識です。もし学生時代に実習でお世話になった場合も、お礼状を出すことは当然のことです。 &nb...
知り合いなどがお店を開くときにはきちんとお祝いの気持ちを伝えておきたいものです。自分がお店を出したときなどに開店祝いなどをもらったときには、きちんとお返しと気持ちを伝えておくようにしておくことが大切です。開店祝いにふさわしい手紙などの書き方をしっかりと覚えておくことで、すぐに書いて送ることができるようになります。
開店祝いとお返し
開店祝いや開業祝いのお礼状では、取引先など送る相手も多いので印刷したものを送る人も多いのですが、できるだけ手書きで書くようにしておくと誠意が伝わりやすいということです。もし親しい間柄だとしても、きちんとしたビジネス文章で作成するようにしておくことです。抱負や決意を表しておくようにします。また、お礼状には絶対にサービスの案内など他の要件を記載したりしないようにしておきます。
伝えたい感謝の気持ちがその用件によって台無しになってしまわないように気をつけます。もしも知らせたい事項があるときは、案内状や通知状として、別便で送るようにしておきます。せっかくのお礼状と、お知らせなどの案内状が混ざったりしないように注意しておきます。いくつか例文を作ってみると、どんなものがいいのかがわかります。
ポイントをしっかりと押さえる
お礼状を書くときに気をつけるポイントはいくつかあります。まずは、頭語と結語をしっかりと考えておくことです。頭語と結語はセットで使うものなので、拝啓、という頭語を書いたら、敬具、という結語を書くようにします。それから、季節の挨拶、時候の挨拶をしておくようにします。
たとえば、日増しに春めいてまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか、というものや、春暖の候、貴社におかれましては、ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます、といったものです。会社関係に出す場合と親しい人へのものでは違いがあります。なので、きちんとその書き方の違いを考えておくようにします。書いておくといい文章は、相手を気遣う言葉、お祝いをいただいたお礼、これからの抱負やしたいことなど、そして、今後のお付き合いをお願いする言葉と結びの挨拶です。
日付を書いて、住所と電話番号とわかりやすい地図など、最後に会社名や店名を書いておきます。季語を使った時候の挨拶文はいくつか書いておくとすぐに手紙などで利用することができるので便利です。ほかにも、季語を自分で考えてしまう、というのもいいです。その季節を思い浮かべることができて、イメージをすることができるようなものなら、その言葉を使ってみる、というのもいいということです。
お祝いのお返しの例文と送る方法
お礼状の文章をいくつか考えてメモをしておくと、その送りたい人にあったものを書くことができます。たとえば、取引先の会社等へのものなら、頭語は謹啓として、春暖の候、貴社におかれましては、ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます、という風に書きます。親しい人へのものなら、拝啓、と書いて、それから、菊薫る好季節、お変わりなくお過ごしのことと拝察いたしております、という風に書いておくといいのです。
お礼の言葉と感謝の気持ちを表現して、それから今後の目標などを書いておきます。お礼状ははがきと封筒に入れておくるもの、どちらがいいのか、というと、行事や出す相手によって手紙で出だすのか、またははがきで出すのかを使い分けるようにしておくようにします。上司などに送る場合でも、きちんとした文章であるのなら、はがきでお礼状を出すことはかまわないということです。
また、最近では、お礼状を横書きで書く人も多いといいます。ですが、改まった文章を書くときは、縦書きすることが基本です。親しい人へのものなら横書きでもかまわないということですが、目上の方へのお礼状の場合は縦書きで書くのがマナーなので 、必ず縦書きで書くようにしておきます。ほかにも気をつけることはいくつかありますが、相手の方が喪中の場合などはどうしたらいいのか、ということもあります。
そのような場合でも、感謝の気持ちを書いたものなので、出すことは失礼にあたることはない、ということです。ですが、清祥、という言葉や、お慶び申し上げます、などの言葉は避けておくようにしておきます。開店祝いのお返しとして、お礼状を書くときには、とにかく相手への感謝の気持ちをしっかりと伝えることを目的としておくようにします。ほかの用事のついでにお礼を書いてきた、と相手に思われるようなことがないように、絶対にほかのことを書いたりしないようにしておきます。
頭語と結語はその送る相手によって使い分けるようにしておくのがいいのですが、難しいと感じる場合は、季語を含めたいくつかの時候の挨拶文と頭語、結語のセットのものをあらかじめ調べておくといいです。書き方は難しく考えるよりも、いくつか文章を考えたものを書いて、そこに自分の気持ちをしっかりと書くようにしておくだけでもいいのです。お礼状なので、感謝の気持ちを伝えることが大切です。