新しい機械購入のための稟議書の書き方

どの会社でも、お金を使用するときには、その役職やポジションによって自由に使用してよい範囲内があります。それを超えて使用したいときには、何らかの制限を設けているものです。

 

特に、機械類を新たに購入するときなどは、それなりの金額が発生するため、その機械を購入するための稟議書を書くことを求めているところも多くあります。

 

その稟議書の書き方については

それぞれの企業で書式が決まっているのであれば、その書式を使うと良いでしょう。決まった書式が無い場合には、インターネットで検索しても様々な書式のテンプレートをダウンロードできるので、それらを利用するのが便利でしょう。

 

もちろん、自分で作成することもできますので、最低限必要な、「題名」、「理由」そして「価格」を記入することです。そして、その価格情報の基になっている見積もり書を添付して、一通りは完成です。

 

ここで気をつけたいのは

その稟議書を記入する事になった背景をしっかりと、まとめておくことです。特に、既存の工程があり、それを改善するための機械購入の場合にはそれがいえます。

 

例えば、これまで人が何人必要だったところが、どれほど減らすことができる、また、時間当たりの生産量を何%増やすことができるようになる、と言うことが機械購入の動機だとすると、しっかりとした計算式を添付しておくことです。

 

こういった新規の機械を購入しようとするときには、メリットばかりをアピールしたくなるものですが、そうでない部分にもしっかりと目を向けておく必要があります。機械を一度導入すれば、後は放っておいても利益を生み続けるというものではありません。

 

使用するたびに消耗品が必要になってくるものなどは特に注意が必要です。また、直接的な消耗品でなくとも交換が必要な部品もありますし、定期的な構成が必要になる場合もあります。

 

そういった時には

その後に発生するであろう金額も、漏らさずに入れておくことで、全体的なことを考えて導入を検討していることが伝わり、評価してもらい易くなるものです。

 

ただし、これらのデータを添付するときに気をつけなくてはならないことは、できるだけシンプルに記載するということです。稟議書を評価する人の気持ちになればわかることですが、結論をわかりやすくすることが大事です。

 

行った実験結果や、想定される事案の計算結果、またどれほど苦労してデータを集めたか、などは間接にまとめて、だらだら記載しないことです。

 

本当に評価すべきことのみを選定して記載しておくことで、無駄をそぎ落としたスマートな印象を持ってもらうことができるものです。そうなれば、自然と稟議も通り易くなり、話も進み易くなります。

 

稟議書の書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:稟議書:ゴルフ接待の場合の書き方
タイトル:稟議書の書き方

10月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方

季節によってそのときの書き出しや文頭が変わることがあります。これを時候といいますが、月ごとにかわる場合もあるということです。たとえば、秋になり、季節が変わったことがわかるようなころ...

自己紹介文の書き方・例文

  1.自己紹介文の必要性 2.自己紹介文を書く前に 3.自己紹介文の書き方 4.例文で見る上手な書き方   自己紹...

履歴書の書き方のポイント

就職や転職を希望している場合に、必ず必要になってくるのが履歴書です。最近では、ホームページ上の履歴書フォームに必要事項を入力して送信すればよいだけのシステムにしている企業も登場して...

商品のお礼状の書き方~ビジネス~

  1.注文された商品を贈るとき 2.お礼状の書き方 3.お礼状のポイント   注文された商品を贈るとき ...

卒塔婆供養料の書き方

各回忌法要や埋葬などの供養を行う時に、仏教では、追善供養のため卒塔婆を建てます。仏教でも、曹洞宗などでは必ず用いるのですが、宗派によって用いない場合もあります &nb...

勧告書の書き方

勧告書は人にある行動を勧めるための書類のことです。行動を改めるように推奨する警告文としての意味合いもありますし、企業や団体を退職することを勧めるための文章としても使用します...

法人税勘定科目内訳書の書き方

法人税勘定科目内訳書とは、貸借対照表や損益計算書などと並ぶ法人税の確定申告書に添付しなければならない決算用書類の一つです。決算書の主要な勘定科目ごとの詳細を記載したものを指...

上手な日記の書き方

上手な日記とは、どのような書き方のことをいうのでしょう。日記は、毎日書くことに意義があるといえますが、時には具合が悪かったり、お酒を飲みすぎて日記を書くどころではなかったり...

卒業式の謝辞の書き方

卒業式の謝辞を考えるにあたって、何を書いたらいいか分からないといった方は多いのではないでしょうか。卒業式の謝辞は、卒業生の保護者の代表者が述べます。誰に対してのお礼なのかを...

正しい手紙の書き方とは

最近では、電話やメールの普及によりあまり手紙を書いて近況を報告しあう人も少なくなってきましたが、いざ手紙を出す時にマナーを知らなければ相手に失礼になってしまうこともあります。 ...

スポンサーリンク