志望大学への志願書の書き方について

昨今教育現場において大学入試の形は多様化し、AO入試などの推薦入学を志す人が増えてきています。その際に必要になるものは、自分の志望動機などを書いた志願書です。志願書については、難しいですがそれには書き方があります。

 

ですので、わかりやすい書き方を述べていきたいと思います。まず、その大学でどのような分野について何を学びたいかを明確にすべきです。時々、就職率やなりたい職業で大学を選ぶ人がいますが、大学と言うのは教育機関ですので、何を学びたいかを重要視して考える必要があります。

 

そのため、どのような学部学科があるかだけではなく、その分野に詳しい教授にはどのような人がいるのかも含めてしっかりと自分で認識しておく必要があります。大学教授の本などを読んでおくと、有効な志望動機が書けると思われます。

 

さらに、資格取得を目的としている場合には

取得可能な資格についても知識を持っておく必要があります。特に教員養成課程などでは取得可能な免許が複雑ですので誤った知識で書くことのないようにします。

 

第二に、自分の経験が必要です。

学びたい分野があることが前提で志願書を書くのですが、その際は、なぜその分野を学びたいと思ったのか、なぜその大学で学びたいと思ったのかなどを明確にするべきです。

 

第三に、自分が今までの学校生活で頑張ってきたことを

明確化する必要があります。大学というところは、今まで教えられる勉強ではなく、自主的に学ぶための教育機関であります。

 

ですから、今まで勉強はもちろんのこと部活などの課外活動でしっかり努力してきたことについて、はっきりと書いておく必要があります。そのためには、中学や高校でがんばってきたことを自分なりにしっかり考えておくとよいです。

 

最後に、その学校全体の校風や理念を理解する必要があります。その学校に行きたいと思ったきっかけは様々です。ですが、国公立大学で学費が安いからであるとか家から通える範囲内にあるとか、これは個人の都合であって、学校側に知らせる必要があるのかを考えると、志願書に書くべきことではないと考えられます。

 

まとめると

志願書は何を書くかと言うことも大事ですが、わかりやすく書くということも大事です。AO入試などで面接があるような場合、その志願書から聞かれることが多いからです。

 

志願書の書き方としては、まず、どのような分野を学びたいかを書きます。そのあと、その分野を学びたいと思った理由やきっかけについて書きます。次に、自分が高校時代などに努力してきたことを書きます。

 

そのあと、学校の理念などに照らし合わせてそこで学びたいという意思を書きます。最後に、抱負を書き、行きたい意思を大学に伝える必要があります。

 

願書の書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:看護専門学校の入学願書賞罰欄の書き方

派遣採用の断り方の例文とマナーと書き方

日々の暮らしのなかで私たちは多くの方とかかわりを持って生きています。 人との関係においてコミュニケーションはとても大事で、それをいい加減にしてしまうと人間関係がぎくしゃくすることも...

お祝いののしの書き方

お祝い事に際して贈り物をする時は、箱に「のし」を掛けて仕上げます。友人や親族にお祝い事があった時、贈り物をする際に欠かせないものです。贈り物を受け取った方が最初に目にする部...

保護者照会書の書き方

少年照会書は犯罪などを起こしてしまった少年が書くことが基本となります。本人が書くことができないと保護者が記入しても大丈夫です。保護者照会書に関しては質問事項がありますので、...

文章の書き方が上達する方法

「書く技術を高めるには、たくさんの本を読みましょう」 読書をすることは、自分で文章を書くのと同じくらい、あるいはそれ以上に文章力を身につける非常にいい方法です。(読書する以外、文章...

アメリカの封筒の書き方:ウエディング

最近は国際結婚が珍しくなくなってきました。アメリカに勉強に行っていたり、或いは仕事で行っていた友人や子供たちがアメリカ国籍の人と結婚するというケースはよくあります。 ...

初穂料ののし袋の書き方

初穂料は、神社にお祓いや祈祷、祝詞等をお願いした時に支払う謝礼を言います。元は神事の儀式に際して、その年初めて収穫された作物を氏神に感謝を込めて捧げる風習です。 &nbs...

お礼状の書き方:贈り物

お中元やお歳暮、結婚祝い、出産祝い、入学祝い、お見舞いなど、プライベートにおいてもビジネスにおいても、贈り物を受け取る機会はたくさんあります。最近では贈り物に対するお礼の気...

書き方を定式的に学ばない日本の文化

日本の教育課程においては実は文章の書き方について体系的に教わる機会がありません。小学校の頃から読書感想文や社会科見学の作文など、文章を書く機会には恵まれており、大学生になってもレ...

盆踊りの協賛金の書き方

  1.イベントの協賛を頼む文書 2.本文の前の書式 3.記す内容 4.終了後はお礼状を   イベントの協賛を頼...

卒業論文の書き方を意識しながら研究を遂行する

今日では教育を受けるという観点や就職のしやすさという考え方から、大学にまで進学する人が多くなってきました。大学から卒業するためには卒業論文を執筆する必要があり、大抵の人はこの時点に...

スポンサーリンク