看護専門学校の入学願書賞罰欄の書き方

pixta_tegami_01

 

  1. 1.看護専門学校には既卒の受験者が多い
  2. 2.社会人経験者の入学時の準備
  3. 3.看護専門学校の入学願書にある賞罰とは

 


看護専門学校には既卒の受験者が多い

pixta_tegami_02

看護師を目指す人は非常に多くなっています。これは就職難であるという現代社会を反映したものであると言えます。バブル崩壊以後、多くの業種で就職難が起こっており、安定した公務員が以前に増して人気となっています。実際看護師も公務員などと同じ安定した職業であり、資格さえあれば仕事はありますのである程度将来の見通しを立てやすくなります。

 

公務員は就職時の競争が激しい一方、看護専門学校の合格倍率は以前に比べて高くなっているものの比較的簡単なものとなっています。学力試験もそれほど高難易度でないのである程度の学力があれば合格しやすいといえます。その分、様々な実習やレポートの多さで大変ではありますが、就職に関しては選ぶ立場になる事も可能ですので、確実な仕事であると言えます。

 

また、日本が今後さらに高齢社会の道を歩んでいくという背景があるので、看護職が活躍する場面はより広がっていくことが予想できます。現状でも女性の仕事としては高い給与を誇っていますが、今以上に給料が上がっていく可能性がありますので、人気は高まっていくといえるでしょう。

 

そのような看護専門学校は、卒業見込みの学生は勿論多くなっていますが、それ以上に既卒の方が増加しています。仕事を辞めたり、大学を卒業してからあらためて看護師資格を取るケースは多くなっています。

 

浪人生の場合は大学も選択肢になりますが、社会人の方の場合は費用面や年数を考えると大学進学は難しいので、基本的に看護専門学校が選択肢となります。そうすると、社会人の中で限られた枠を争うという事になり、多くの社会人経験者がしのぎを削っていく状態となっています。

 


社会人経験者の入学時の準備

pixta_tegami_03

まず社会人の方は必要なのは、会社や大学に対しての手続きです。また、看護専門学校を受験するために学力を高めていくことも求められます。比較的簡単な問題が多くなっていますが、癖のある問題もあり、特に慣用句などの知識は改めて整理しておく必要があるでしょう。

 

ある程度の学力があるという方はそれほど不安視する必要はありません。また、学力だけでなく受験準備が必要です。入学願書の書き方は非常に重要な事になります。実際他の学生と差を付けるのは面接と面接のための資料でもあるこの願書です。卒業見込みに比べて書くことが必然的に増えるので、行ってきた活動を適切に書けなければなりません。

 

それまでの経歴を書くだけでなく、持っている資格がどのような物かも必要な情報です。また、面接時に願書を元に進められるので、仕事をしていたのであればどのような業種であるかを説明できる程度には整理しておく必要がありますし、学生時代に何をしていたのかも改めて考える事が大切と言えます。そのような中で、分かり難い項目があるのではないでしょうか。それは賞罰という項目です。

 


看護専門学校の入学願書にある賞罰とは

pixta_tegami_01

入学願書の賞罰という項目は、文字通り「賞」と「罰」を書きます。「賞」としては一般的には社会的に認められる表彰の受賞歴を書く項目です。書き方としては受賞した年、月を記入します。基本的には持っている資格を記載するのではなく、受賞した賞を記載する項目となります。

 

例外としては、資格欄が無い場合だけですが、この場合の基準としては英検や漢検等では2級以上が目安となります。資格の場合は取得時の難易度によるといえるでしょう。さて、社会的に認められる表彰の範疇としては、全国レベルのものが基準と言えます。これが県大会レベルであれば記載する事は少し難しいと言えます。

 

例えば、スポーツであれば世界大会やインターハイでの記録は書くことが可能ですし、数学オリンピックなども記入対象となります。また、大手出版社の賞なども賞罰の「賞」として書くことが出来ます。賞罰の「罰」としては、懲役や禁錮などの経歴を記載する項目となります。

 

書き方は「賞」と同じ書き方ですが、仮に実刑判決などがある場合に書かなければ経歴詐称となるので必ず各必要があります。ただ、学生時代の刑罰であっても家庭裁判所などで保護観察なども書く必要がある項目ですので気をつけましょう。なお、交通違反の罰金などは刑事罰ではなく道路交通法の反則金でありこの例には当てはまりません。

 

科料である罰金、懲役、禁錮だけが含まれます。なお、この賞罰の項目はもともと看護専門学校を無事卒業して看護師としてやっていく事が出来る人間を選抜する事を目的として作られた項目ではないかと言われています。

 

その風習が今でも残っているだけで、本来の使われ方はあまりしておらず、学校側もそれを認識しています。一応のルールはありますが、資格欄がある場合は特に無しとなりますので、入学願書の賞罰の項目はそれほど気にする必要がなく、基本的には一般的な願書と書き方は一緒ですので慌てずに項目を埋めていけばよいでしょう。

 

就職に関する書類の書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:大学教員応募の書き方

家系図の離婚の書き方

武士の時代のように由緒正しき家にあるような家系図は、一般の家では見ることはなくなりましたし、自分の祖先がどのような暮らしをしていたのか、どんな人だったのかということは、あま...

所得税徴収高計算書の書き方

  1.所得税徴収高計算書とは 2.支給額の書き方 3.年末調整の還付金額の書き方の注意   所得税徴収高計算書...

お礼状の書き方:2月

  1.お礼状の書き方で大切なことを知っておく 2.その月の時候の挨拶の例文 3.頭語と結語を利用することが大切 4.前文と結びの文章があ...

大人らしいキレイな字の書き方のコツとは

大人になっても字が汚くて、まるで小学生みたいな字を書いてしまう男性は少なくありません。もし、気になる女性がいても、そんな字を書くところを見られたら、あっさりフラれてしまうでしょう。...

平均課税の計算書の書き方

ミュージシャンやライター、カメラマンなどが収入として得ている印税や著作権使用料などを変動所得と呼びます。フリーランスの収入などは金額の変化が大きいため、変動所得と呼ばれてい...

取材依頼文の書き方

取材依頼文を書くに当たっては、書き方以前に、完成品はどうなるのかということを想定した上で、企画を立てる必要があります。   1.企画立案と取材対...

卒業論文の書き方と例

大学では実用的な研究発表の能力が求められます。それには人前で発表し、質疑応答するプレゼンテーション能力とともに、研究を整った体裁の文章にまとめる力も必要です。卒業論文は後者...

2月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方

2月は暦の上では早春にあたりますが、実際には1年の中で寒さが最も厳しく、雪も多い季節です。そこで、寒さの中にも少しずつ近づいてくる春の明るさを感じられる事に焦点を当てた文章がよいで...

ゴルフノートの付け方

ゴルフノートの書き方は正しい書き方を身につけておくことでスコアアップにもつながりますのでオススメです。プロでも、コースメモやゴルフノートはまだまだ付けている人は多いですので...

テニスの協賛の礼状の書き方

  1.協賛とは 2.宛名と差出人名 3.テニスイベントに対する協賛のお礼状 4.お礼状はすぐに送付する   協賛と...

スポンサーリンク