扶養届書の書き方

pixta_tegami_01

 

  1. 1.扶養届書とは
  2. 2.扶養届書の書き方
  3. 3.扶養する理由の書き方
  4. 4.退職しているかの書き方
  5. 5.就職している場合の書き方や他の注意点

 


扶養届書とは

pixta_tegami_02

扶養届書とは、生活保護の扶養義務者が記入する照会書のことです。生活保護を必要とする家族や親族がいる場合に扶養は可能かどうかという確認を兼ねて送られてきます。記載内容は被扶養者の状況の他、扶養者が行える行動、例えば精神的支援、お金の援助について出来るかどうかを記載します。

 

また、これは拒否することも可能であり、その場合は拒否する旨と援助できない理由などを記入します。用紙には扶養者及びその家族の勤務先や月収、住民税、その他の資産や負債についても詳しく記入する欄がありますが、こちらは拒否するのであれば必ず記載する必要はありません。

 

また受諾にしても拒否にしても、必ず扶養届書を返信しないと、何度も通知が来ますので必ず返信は行いましょう。一般的には、被扶養者が生活保護を申請した場合、行政の担当者から扶養対象となる親族に対して扶養届書を送信します。その内容によって、行政でどの程度生活保護をするのかを決定するのです。

 


扶養届書の書き方

pixta_tegami_03

では書き方を詳しく見ていきます。所属する自治体などによって項目の順番や内容に際はありますが、概ね次のとおりです。ます初めに一番上に扶養者の氏名を記載します。次が被扶養者の氏名で、ここは被扶養者の方の名前をフルネームで、続柄は自分から見て被扶養者がどのような関係にあるか、例えば親や兄弟という関係性の中で当てはまるものを記載します。そしてその方の生年月日と、現在同居されているのか否かを選択します。

 


扶養する理由の書き方

pixta_tegami_01

次は扶養する理由です。例文を挙げるなら被扶養者が定年退職などで離職したなど金銭面の問題や、介護など身体、精神的な問題を書きます。プライバシーに触れる可能性もあるので、可能な範囲で具体的な症例なども明記ししましょう。また扶養者が行う理由に関しては、被扶養者には他に扶養できる親族がいない、他の扶養対象者の中では最も資金的な余裕があるなどの理由を記載します。

 

もし他にも扶養対象者が居り、その方にも扶養届書が来ている場合は、誰が行うのか、あるいはどの程度行うのかといったことを提出前に話し合うと円滑に手続きも進みます。その次に扶養者、被扶養者の現在、特に金銭面についての項目があります。被扶養者が健康保険に加入しているのか、加入している場合は国民健康保険なのか、それ以外なのか、未加入である場合、それはいつからなのかと言ったことに回答していきます。保険の種類については用紙に記載があり、該当するものを選択する形式になっています。

 


退職しているかの書き方

pixta_tegami_01

次には退職についてです。場合によっては、過去1年以内の退職の場合のみ記載するなど、時期を限定している場合もあります。併せて該当する退職理由にチェックを入れましょう。また扶養者に配偶者がいるかどうかを問う項目があります。配偶者が扶養されているのか、共働きで収入を得ているのかを確認するために行われますが、これは子供を申告する、つまり被扶養者が子供である場合にのみ必要とする扶養届書もあります。

 

次は被扶養者の配偶者です。こちらは逆に、親や兄弟姉妹を申告する、つまり被扶養者が親兄弟である場合にのみ記入を必須とするパターンがあります。配偶者がいない場合、扶養者欄は未婚あるいは離別、死別を選択するだけですが、被扶養者の場合は死別の場合にのみ、その年月日を記入する必要があります。また遺族年金を貰っているのか否かも記入しますので、把握していない場合は被扶養者の方に確認を取ってください。

 

その後には扶養者に親や兄弟姉妹がいるのかを記入する欄になります。用紙によっては記入欄が限られていますので、複数人いる場合は血縁関係が近い親族を記入するか、提出窓口に問い合わせを行いましょう。いずれも氏名、続柄の記入と、同居か別居かの選択肢があります。また扶養者、被扶養者の今後の収入について記載します。

 


就職している場合の書き方や他の注意点

pixta_tegami_01

就職している場合はその収入を、パートや自営業も該当する項目に記入します。また退職している場合は失業保険などを受けている場合があり、その為の項目もありますので、該当するならば記入してください。他にも不動産や年金、出産などの各手当についても記載します。基本的には扶養者は扶養者のみの金額で構いませんが、同居家族が収入を得ている場合は担当者や窓口で相談をしたほうが無難です。

 

特に扶養者が専業主婦などで、誰かの被扶養者になっている場合などは、自治体によっては、合計金額や世帯主の金額を求められることもあるためです。記入項目以外にも収入がある場合は、その他の欄に記載しましょう。特に金銭面では偽りの無いように記載します。

 

特に本来より少ない金額を書いた場合、被扶養者が生活保護の手当を不正受給しているという判断をくだされる場合もあるのです。また扶養者となることを拒否する理由が金銭面の場合も、記載したほうがなぜ無理なのかが伝わりやすいでしょう。氏名欄には本人の捺印が必要です。忘れずに押して提出しましょう。

 

申請の書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:月額証明育休の書き方
タイトル:健康保険扶養者(異動)届の書き方

「ひとかたならぬ」の意味と例文と書き方

最近は、パソコンや携帯電話、スマートフォンなどの普及で、メールが主流となり、手紙を書く機会がめっきり減ってしまっているといわれています。   その為、字を書く...

SQLの書き方

  1.SQLとは 2.SQLの学び方 3.SQL知識の必要性 4.リレーショナルデータベースの仕組みも学ぶ   ...

文字の書き方はなぜあるのか

子供が初めて文字を認識するとき、それは何から始まるのでしょうか。数字の子もいるでしょう。カタカナの子もいるでしょう。はたまたアルファベットの子もいるでしょう。しかし、通常日本人は、...

貸金裁判の陳述書の書き方

貸金裁判の陳述書は、民事の訴訟で訴えた本人から提出される書類のことです。証拠の一つで、本人の署名が必要になります。決められた定義はないのですが、本人の署名と日付を記載されて...

軽自動車届出済証返納済確認書の書き方

  1.軽自動車届出済証返納届とは 2.軽自動車届出済証返納済確認書とは 3.軽自動車届出済証返納届の書き方 4.中古バイクの購入時の注意...

児童生徒健康診断表(歯口腔)の書き方

小学校や中学校に通う児童や生徒は、学校で健康診断を受けることができます。内科検診をはじめ歯科検診や眼科検診、耳鼻科検診といった種類があり、日にちを分けて一つずつ受けていきま...

綺麗な字の書き方のコツ

携帯電話やパソコンが普及したことによって、手紙などを書く機会が減ったという人も多いのではないでしょうか。書く機会が減ってしまうと、必然的にバランスの良い字を書くことが出来なくなる可...

出来高総括内訳書の書き方:建築工事

会社員の多くの人は、地方のお仕事や工場などでのお仕事でない場合、電車やバスを利用されているでしょう。この場合、会社に提出する通勤届けは「最短でもっとも安く、会社に通える通路...

電報の正しい送り方とマナーと書き方

電話が普及する前は、遠方の人に早く連絡事項や手伝えたいことがある場合には電報を使うことが主流でしたが、電話が普及してからはリアルタイムで伝えることができるようになりました。 ...

就活での志望動機の書き方

まずは大原則で当たり前のことですが、手書きで丁寧に志望動機は書きましょう。もちろん志望動機に書かれている内容に関しても重要ですが、それ以外に表面上に出ない裏に隠れたその人の...

スポンサーリンク