結婚式への出欠ハガキの書き方

pixta_tegami_01

結婚式の招待状は封書で送られてきて、中に出欠を確認する返信用のハガキが同封されています。出席と欠席のどちらであっても必ず出欠ハガキを返送するようにしましょう。

 

  1. 1.結婚式の出欠ハガキは必ず出そう
  2. 2.結婚式に出席する場合
  3. 3.結婚式に欠席する場合
  4. 4.欠席する場合の理由の書き方

 


結婚式の出欠ハガキは必ず出そう

pixta_tegami_02

結婚式の招待状は封書で送られてきて、中に出欠を確認する返信用のハガキが同封されています。出席と欠席のどちらであっても必ず出欠ハガキを返送するようにしましょう。結婚式の場合、招待状が届く前に新郎や新婦、またはその両親から結婚の報告があったり、結婚式に出席できるかどうかの確認を口頭でしていることが多いです。

 

口頭で出席できないことを伝えている場合には招待状は来ないでしょうが、すでに出席の意向を伝えているとしても、出欠ハガキは返送しなくてはいけません。出欠ハガキを返信する期日が書かれているでしょうが、長々と引き伸ばさずなるべく早く返信するようにしましょう。

 

招待状が届いてから1週間以内に返信した方がよいでしょう。しかし事前に結婚の報告や結婚式に出席できるかの確認もなく、いきなり招待状が送られてくるケースもあります。久しく会っていない学生時代の友人など、最近はそれほど親しいお付き合いをしていなかったのに、いきなり結婚式の招待状が送られてきてびっくりする場合があるようです。

 

出席できるのであればよいのですが、都合が悪く出席できないこともあるでしょう。その場合は、出欠ハガキで欠席の連絡をするよりも、まずは電話をしてお祝いの気持ちを伝え、残念ながら出席できないということを伝えましょう。先に電話で連絡をして、それから出欠ハガキで欠席の連絡をするようにした方がよいです。この場合も電話で連絡をしたので出欠ハガキは送らなくてもよいと思わずに、きちんと返信するようにしましょう。

 


結婚式に出席する場合

pixta_tegami_03

20代から30代にかけては友人や会社の同僚、学生時代の先輩や後輩などから結婚式の招待状をもらう機会が多いでしょう。招待状をもらったときは、すでに結婚することを本人から聞いている場合が多く、出席できることを伝えていることが多いでしょう。それでも招待状の中には出欠ハガキが同封されていますので、すぐに返信するようにしましょう。

 

電話やメールをしたついでに返事をすることもあるでしょうが、それでも出欠ハガキは投函するようにしましょう。出席する場合の出欠ハガキの書き方ですが、「ご出席」と書かれているものの「ご」の字を二重線で消し、出席を丸で囲みます。その隣の「ご欠席」も二重線で消しておきましょう。

 

「ご出席」の「ご」の字の上に「寿」と書いて「ご」を消す方法もあります。また、出席することを伝えるだけでなく、祝福のメッセージも添えるとよいでしょう。余白のところに「ご結婚おめでとうございます。喜んで出席させていただきます」などのように書いておくとよいでしょう。新婦の友人の場合は、「花嫁姿を楽しみにしています」などのメッセージも喜ばれるでしょう。

 

また、宛先面にも書き加えるところがありますので忘れないようにしましょう。宛名のお名前の下には「行」と書かれていますので、二重線で消して横に「様」と書いておきましょう。このことは一般の返信ハガキでも同じことですが、結婚式の出欠ハガキはいろいろと気を付けなくてはいけないことがあるので、宛名に様を付け加えることをつい忘れてしまわないように注意しましょう。

 


結婚式に欠席する場合

pixta_tegami_01

結婚式の招待状をいただいたものの、都合が悪くて出席できないこともあるでしょう。事前に結婚式をおこなうことを聞かされていたら、その時に出席できないことをお伝えすることができるでしょうが、中には突然招待状が送られてくるケースもあります。事前に出席できないということを伝えていたら招待状は送られてこないでしょうが、

 

突然招待状が送られてきた場合は、その日にどうしても都合がつかず出席できないということもあるでしょう。この場合は、まず招待状を送ってくれた相手に連絡を取り、結婚式に出席できないことを伝えましょう。この時に、まずは結婚が決まったことを祝福してお祝いの言葉を述べ、それから結婚式には都合がつかずどうしても行くことができないということを伝えましょう。

 

いきなりハガキで欠席の連絡をするよりも、先に電話で連絡をしておくことが大切です。せっかくご招待いただいたのに、残念ながら行くことができないという気持ちを伝えるようにしましょう。電話で欠席することを伝えたとしても、出欠ハガキは投函しておかなくてはいけません。欠席する場合の書き方は、

 

「ご出席」を二重線で消し、「ご欠席」の「ご」の字も二重線で消します。そして欠席を丸で囲みます。余白のところにお祝いの言葉と欠席のお詫びを書いておくとよいでしょう。「ご結婚おめでとうございます。お招きいただきありがとうございます。あいにく当日はどうしても都合がつかず欠席させていただきます。お二人の幸せを心よりお祈り申し上げます」などのようなメッセージを書いておくとよいでしょう。

 


欠席する場合の理由の書き方

pixta_tegami_01

結婚式のご招待をいただいても、当日は予定が入っていたり体調が悪かったりして出席できない場合があるでしょう。せっかく招待していただいたのですからできるだけ都合をつけて出席する方がよいのですが、都合がつかないこともあります。結婚式のシーズンであれば、当日は既に他の結婚式に招待されていて、

 

そちらに先に出席の返事をしているということもあるでしょう。または結婚式の頃は長期の出張が予定に入っているという方もいらっしゃるかもしれません。妊娠中の女性なら、結婚式の頃は出産予定日が近く、出席できないこともあるでしょうし、出産して間もない人は、赤ちゃんを連れていくわけにもいかないということで、

 

親しい友人の結婚式でもやむをえず欠席することがあるでしょう。出欠ハガキで欠席の連絡をするときは、「あいにく〇〇の予定があるため欠席させていただきます」など理由を書くこともできますが、病気や怪我、身内の不幸などは書かないのがマナーとなっています。この場合は詳しく書かずに「あいにく都合がつかず欠席させていただきます」「やむをえない事情により欠席させていただきます」

 

などのように欠席理由をぼかしておくのがよいでしょう。またせっかく招待していただいたのに欠席をする場合、当日は祝電を打って祝福の気持ちを伝えるのもよいでしょう。本当は出席してお祝いしたかったという気持ちが新郎新婦に伝わるでしょう。普段電報をもらう機会は少ないので、祝電をもらったら新郎新婦も喜んでくれるでしょう。

 

「略儀ながら」の意味と例文と書き方

ビジネス文書や手紙などにおいて、意味があまりわかっていなくてもついつい書いてしまう定型文や語句があります。これらはきちんとした使い方をすると、先方への礼儀も十分に伝わりますので非常...

結婚式電報(職場の上司)の例文と書き方

結婚式で職場の上司から送られる電報は、新生活を始める2人にとって一生の記念となる大切な存在です。披露宴で紹介される電報の中には、新郎新婦それぞれのお世話になっている方々から心のこも...

弔電・お悔やみ電報(祖父・祖母・義祖父・義祖母)の例文と書き方

訃報は突然伝わってくることが多いため、こちらの都合でやむをえず出席をできない場合があります。祖父母が亡くなった時や、義祖父母が亡くなった時は、遠方で生活をしているとお通夜や葬儀に出...

「~の上」の意味と例文と書き方

「~の上」の意味と例文 「~の上」は、何かと何かとの関係を表す言葉です。おおまかには、「上」を位置として捉え、そのままの上部という意味で使用する場合と、概念としての「上」を表...

幼稚園PTA新聞・卒園祝辞:園長あいさつの書き方

  1.幼稚園PTA新聞にも卒園祝辞が載ります 2.園長の卒園祝辞 3.保護者代表のあいさつ 4.PTA会長のあいさつ &nbs...

臨時職員の履歴書の書き方

臨時職員として就職したことも、職歴としてはひとつの良い経験といえるでしょう。このため、履歴書に書くことは何も悪いことではありません。経験があるとされればそれだけ採用に有利に...

小論文の書き方指導とその前に必要なこと

受験指導教育を行う上でかなり難しいのが小論文の書き方の指導です。推薦入試や二次試験においては小論文が課せられることが多く、採用している大学も徐々に増えてきています。そのため、受験指...

辞表・退職願、退職届の例文とマナーと書き方

  1.それは辞表、退職願いと退職届です。 2.このように辞めるときに提出する書類は3種類あり 3.この時社長の名前は自分の名前より上に来るように書きます...

養子縁組届の書き方

  1.養子縁組とは 2.養子縁組の流れ 3.養子縁組届の書き方 4.養子縁組の問題点   養子縁組とは ...

手紙の書き方~ビジネスマナー~

手紙を書くときにはいろいろと気を使うことがあります。プライベートなものの場合は、親しい人や家族などに宛てたものが多く、あまり気を使うようなこともないのですが、会社などで出す...

スポンサーリンク