これで大丈夫手紙の書き方

普段はメールや電話で間に合っていても、ビジネスや人付き合いにおいて手紙のやりとりは欠かせません。とはいえ、手紙の書き方にはマナーがあり、それを知っているか知らないでいるかでは、受け取った相手の印象が大きく変わってしまいます。

 

今後のお付き合いのためにも、手紙の基本的な書き方はマスターしておくことが大切です。今回は、手紙の基本構成を説明しながら正しい書き方をご紹介致します。

 

手紙の構成には、「前文」「主文」「末文」と3つの文章のくくりがあり、最後に「後付」を入れ、書き忘れた要件などがあった場合には「副文」を添えます。ただし、この副文は慶弔時やお見舞い、目上の人へあてる手紙には使用しません。副文は、親しい友人や身内などにのみ使用します。

 

まず前文ですが、これは挨拶文のことです。

一番始めには、「拝啓」や「前略」といった頭語を置き、次に「時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます」等といった時候の挨拶を書きます。その後、相手方に安否を尋ねる挨拶を書き、それから自分側の現況を知らせる言葉を入れます。なお、相手にお世話になった時やご無沙汰している時には、前文の最後にお礼やお詫び文を付け加えると良いでしょう。

 

次は、主文です。

手紙の最も伝えたい部分ですが、あまり長くならずできるだけ簡潔に書くように努めることが大切です。なお、冒頭の書き出しが唐突にならないよう、「さて」「この度は」「早速ですが」といった起語を必ず入れましょう。目上の人に送る場合は、敬語や誤字に特に気をつけます。

 

なお、友人や親しい人に送る場合は、あまり形式張った文ではかえって失礼になる場合もあります。親しみがありなおかつ心がこもった手紙になるよう、文章や書き方に工夫することが大切です。

 

主文が終わると、次は末文です。

末文は手紙の締めくくりで、結びの挨拶となります。「皆様の益々のご健勝を心より祈ります」といった相手の健康や幸福を祈るもの、「取り急ぎ用件まで」といった用件をまとめるもの、「ご返答をお待ち申しております」等返事を求めるものなどを短く簡潔に書きます。

 

そして、最後に

「敬具」や「草々」といった結語で締めます。なお、頭語と結語は必ずセットとして使います。「拝啓」なら「敬具」、「前略」なら「草々」といったように決められていますので、組み合わせには注意が必要です。ちなみに、年賀状や暑中見舞いなどの季節の挨拶、またお見舞いや弔事の手紙等には頭語と結語は不要となっています。

 

最後は、後付です。

まず日付を書きますが、縦書きの場合は漢数字で年号を含めて記入します。そのあとに、書いた本人の署名を入れます。最も最後に、宛名をフルネームで書きます。この宛名は、本文より大きめの字で書き、必ず敬称をつけるようにします。

 

以上が、基本的な手紙の構成と書き方です。送る前には、必ず誤字・脱字がないかチェックしましょう。

 

他の手紙の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:簡単な手紙の書き方です

年末調整:保険料控除申告書の書き方

  1.生命保険料控除欄の書き方 2.地震保険料控除欄の書き方 3.社会保険料控除欄の書き方 4.小規模企業共済等掛金控除欄の書き方 ...

弔電の正しい送り方とマナーと書き方

弔電のマナーや効果的な送り方を詳しく知りたいという場合、インターネットで調べてみると良いでしょう。まず弔電とは、人の死をいたみ悲しむ気持ちをあらわした電報のことであり、故人の訃報を...

研修受入所見の書き方

研修受入所見の書き方に求められるのは、研修内容を受入側の目線で評価することです。受入した研修生の研修中の様子を記し、研修生としての礼儀、研修に臨む態度、意欲などを評価します...

自治会要望書の書き方

  1.自治会から市や県などへ要望書を出すとき 2.要望書の書き方 3.要望書の書き方のポイント   自治会から...

病院見学のお礼状の書き方

  1.お礼は文章でも書く 2.適したレターセット 3.封筒の宛先 4.本文の書き方   お礼は文章でも書く ...

お礼状の書き方:11月

  1.お礼状の書き方と基本 2.11月の季語と時候の挨拶 3.時候の挨拶は例文を作っておくと便利   お礼状の書き...

お祝い・祝福の言葉の例文と書き方

  1.お祝い及び祝福の言葉についてですが例文が完備されています。 2.結婚祝いに関する例文は 3.結婚祝いの場合、人生において最大の慶事とされます ...

5月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方

手紙やメールの文章を書く時に、まず書き出しからどんな風に書けばいいのか悩んでしまう人も少なくないものです。そんな時にとても役立つのが時候に関する言葉を文頭に用いることで、自然に浮か...

経緯書の書き方

  1.速やかに関係取引先に連絡する 2.発生原因を調べ、逐一報告する 3.経緯書の書き方と作成について 4.今後について再発防止策等も記...

分離課税の書き方

分離課税というのは普通に生活をしている人にはあまり耳にする言葉ではないかもしれません。特に一般のサラリーマンをしている家庭にとってはほぼ関係のない言葉であると言えるでしょう...

スポンサーリンク