12月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方

季節に応じた結びの言葉で手紙やメールを出すようにすると、受け取った相手へ真心が伝わるものです。たとえ、文頭が丁寧で気配りのある内容になっていたとしても、終わりが相手への配慮がないとどこか釈然としない手紙やメールになり、丁寧さや思いやりが消失してしまいます。

 

特に、12月の挨拶は

時候が慌ただしい頃でもありその年の最後の月ですので、それを心得た上で書くようにしましょう。では、12月の挨拶で改まった場合にどんな結びが適切かを例文でご紹介します。

 

「ご多忙の折ではございますが、風邪など召されませぬようご自愛ください。」と書くことで、師走の慌ただしさで風邪を引かないように案じている気持ちをあらわせます。

 

同様に、「年末ご多忙の折でありますが、お身体にお気をつけて良き新年をお迎えください。」とすれば、健康を案じながら新年を健やかに迎えて下さいという気持ちも一緒に伝えられます。

 

また、多忙の折ですので

「何かと気忙しい年の暮れであり、御多用とは存じますが、お気をつけて年末をお過ごしください。」としても相手への気遣いを表現できます。あるいは、新年への心遣いを示すなら「ご家族様おそろいで、穏やかな新年を迎えられますよう願っております。」としても良いでしょう。

 

ビジネスの場合で用いるなら

「来年も、ご指導ご鞭撻の程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。」や「来年も、ご支援ご厚情を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。」と書けば、定番ですがこれからも変わらぬお付き合いをして頂きたいという誠意をあらわせます。

 

「来年も、ご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。」とすれば、顧客への感謝の気持ちも含めて来年も変わらぬご愛顧をお願いしたい気持ちを表現できます。あるいは、文末に「 年の瀬を迎えご多用のことと存じますが、ご返事賜りたくお待ちいたしております。」と書けば、忙しい中であることを承知しているものの、返事を頂きたいという希望を伝える時に便利に使えます。

 

ただ「お待ちしております。」では、相手の忙しさへの配慮がないと感じる恐れがあるんで、忙しさを気遣う文章を添えましょう。それに対して親しい間柄で12月の挨拶で結びの言葉を入れる時にも、例文でご紹介しますので参考になさって下さい。

 

「寒い日が続きますが、お体にお気をつけてお過ごしください。」と書くことで、定番の文末ですが相手への気遣いが表現できます。「慌ただしい年の暮れですが、どうぞお健やかにお過ごしください。」も同様に慌ただしさの中で体調を壊さないようにとの思いが感じられます。

 

そして「今年もいよいよ押し迫って参りましたが、お正月の準備は整いましたか。」と書けば、相手が忙しいながらも迎春準備をしているのを想像しているニュアンスになります。

 

来たる新年を意識して

「ご家族そろって穏やかな新年をお迎えください。」と結びに入れるだけでずいぶんと印象が和やかになります。さらに、「来年も、素晴らしい年になりますよう願っています。」として相手が良き新年を迎えられるようにとの願いを込めて文末に入れることも出来ます。

 

体調を気遣う際にも、「師走らしい寒さがやって来ました。インフルエンザには特に気をつけて、ご自愛のほど。」としても良いです。風邪やインフルエンザのキーワードを具体的に入れることで、相手の健康を願う気持ちをストレートに伝えられます。

 

また各種のイベントや忘年会のある季節ですので

「忘年会のシーズンですが、ご無理なさらないように、どうぞお身体を大切に。」として具体的に体調を壊さないように注意して欲しいという気持ちを伝えることも出来ます。

 

在り来たりの結びですが

「今年もお世話になりました。来る年もどうぞよろしくお願いいたします。」という言葉もとても丁寧でお礼とこれからのお付き合いを引き続き大事にしたいという意味合いが込められている素敵な言い回しです。

 

「来年も、素晴らしい年になりますよう、お互いに頑張りましょう。」と書けば、同じ趣味や同じ環境にある人に対しても使えますし、それぞれのおかれた立場で頑張りましょうという気持ちを伝えられますので、前向きな言葉で明るさを感じられるようになります。

 

さらに、「年末のお忙しい中、お手数をおかけしますが、折り返しご一報ください。」と書けば相手へ配慮をした上で、返事を待っているという依頼を一緒に伝えられます。気遣いをした上で返信の依頼をしているので、相手の気遣いを表現できます。

 

このように、12月の挨拶では結びの一言を入れて締めくくることで、相手への気遣いや来年への願いをも込められるので、相手の状況を想定した上で書いていくと良いでしょう。

 

改まった場合と親しい間柄の場合で、それぞれの用途に応じて適切な結びの言葉を入れて締めくくり、和やかな印象になる手紙やメールを目指してみましょう。
年の瀬に真心のこもった手紙やメールの文末を意識した上で書くと受け取った相手に心が伝わる内容になりますので、ぜひ、活用なさってください。

ETASの書き方

  1.ETASとは 2.申請はインターネット上で 3.費用の支払い 4.認証保留と更新   ETASとは ...

封筒の書き方

メールなどでのやり取りが多い世の中ですが、確実に相手に届けたいメッセージや、人目に触れずメッセージを届けたい場合には、やはり封筒を使うと便利です。特にビジネスの場においては...

辞表・退職願、退職届の例文とマナーと書き方

  1.それは辞表、退職願いと退職届です。 2.このように辞めるときに提出する書類は3種類あり 3.この時社長の名前は自分の名前より上に来るように書きます...

先行研究レビューの書き方

大学などで特定のテーマについて学びを深める際に先行研究をまとめるようにという課題を言い渡されることがあります。ここで言う先行研究というのは、その分野に於いてこれまで行われて...

文章の書き方について

文章の書き方について書いていきます。文章といっても小説や物語ではありません。文章形式というものはさまざまです。具体的には、自分の思っていることや考えていることを正しく伝えるスタイル...

履歴書職業訓練歴の書き方

物やお金の貸し借りを行ったさいに記録として紙に残しておくものはさまざまあります。しかし、いずれも契約事になるとそれらに見合う書式を作る必要もあり収入印紙などを貼る必要がある...

文章の書き方について

タイトルにもあるように、文章の書き方とは、どのようにすればよいのでしょうか、一般的に、文章は相手にわかりやすく伝えるということが重要になっていきます。さらに、自分で感じ取ったことを...

サンキューDMの書き方

DMはダイレクトメールの略称です。ダイレクトメールは一般的には広告を宣伝する意味で郵送物として送られてくることが多い言葉です。企業や団体の広告宣伝的な意味合いも強いのですが...

弔辞の書き方

突然の訃報が届いた時、深い悲しみや大きな喪失感に包まれてしまい、誰でも胸を痛めてしまうはずです。故人とともに過ごした記憶が思い出され、言葉にならないような感情が押し寄せてく...

職務要約の書き方

職務要約という言葉は一般的に転職等で使用する職務経歴書の冒頭に記載する文書のことを意味する場合が多いです。この情報は転職による採用の可否に非常に密接に関わる分野であり、とて...

スポンサーリンク