お詫び・謝罪の言葉の例文と書き方

私たち人間は、どんな偉人であっても完璧な人などいないもので、どれだけ慎重に考え行動していても、時には間違いも犯し、失敗し、他人に迷惑をかけることもあるでしょう。

 

大切なのはその過ちの後にどういう行動を取るかということで、ここが人として成長できるか否かの分かれ道なのではないでしょうか。誰しも大なり小なり自分にプライドというものがあり、年を取れば取るほど自分の間違いは認めたくないという思いが先立ち、人のせい、もののせいにしてしまいがちです。

 

その為見苦しい言い訳を展開し

度が過ぎれば相手を攻撃してしまう人もいます。現代語でいえばいわゆる逆切れで、これほど見苦しく、人としての品格を下げてしまうものはないでしょう。

 

こういったことを繰り返していると、いつしかわがままというレッテルをはられ、周りには自分に取ってプラスとなる人間はいなくなってしまい、人生において大きな損失を背負ってしまうことにもなりかねません。

 

人は失敗をするものという前提で

間違いを認め謝罪し、もう二度と同じ過ちは繰り返さないということを誓えば、誰であってもそれ以上追及したりせず許してくれるものです。お詫びの気持ちを持っているのなら、それをきちんと態度で示すためにも、頭を下げ言葉に出して詫びることが重要です。

 

誰しもお詫びや謝罪を行うのは苦手で、出来れば避けてうやむやにしたいと願うものでしょう。しかしここがその人の本質を見られる重要なポイントでもあるので、ここは潔く認めはっきりとした謝罪の言葉を提示すべきところです。

 

テレビでよく流れているお詫び会見などを見てもわかるように、自分の主張ばかりを並べたている姿はみっともなく、往生際が悪いとしか言えません。開口一番謝罪の言葉を発し、いいわけをつらつらと並べ立てるようなみっともないことはしない方が無難です。

 

これはお詫びのために書く手紙であっても同様で

まずは自分の間違いを認め、謝り、反省をしているという態度を記述することが大切です。そして今後は二度と同じ失敗はしないということを約束しましょう。

 

もちろんこういった文章を書くときは、反省しているという心を伝えられるように、できるだけ自筆がふさわしいでしょう。その際、誤字脱字に気を付け、相手が読みやすいように丁寧に心を込めて書くようにしましょう。

 

字は、その時の書き手の心を表すといわれており、どんなに達筆であっても、心がこもっていない場合は読み手には伝わるものです。だから、自分は字がうまく書けないからと思っていても、パソコンなどで打ってしまわず、ゆっくりと一文字一文字真剣に書いてみましょう。

 

その気持ちは必ず読み手には伝わります

また書き方においては、相手がかしこまらなければいけないような立場の方である場合は、単語や言葉の言い回しなどにより気を付け、絶対に失礼のないように記述しましょう。

 

日本語はその時々によって言葉の使い方を間違えると、とんでもない意味に取られてしまうこともあるものなので、お詫びのつもりで書いた手紙が、逆にさらに相手を怒らせてしまうことにもなり兼ねません。

 

正しい尊敬語、丁寧語を使い、自分がどれほど悔いているのかということをお伝えしましょう。その際には、言い訳めいたことは書かない方が無難です。手紙の場合はなおさら、すっきりした文章で、自分の非を認め謝罪するということに徹しましょう。

 

また、詫びる相手が親しい間柄の場合は

素直に、ごめんなさい、という普段通りの言葉を記述しても良いでしょう。手紙の最初の一文に謝罪の言葉を書き、反省しているという気持ちをそのまま記しましょう。

 

そして今後は気を付けて行動をするという約束をし、これからのお付き合いも続けていけるようにお願しましょう。親しき仲にも礼儀ありの精神は忘れず、仲が良いからと自分の過ちをなし崩しにしているのは良くないので、きちんと謝るべきところは謝り、許しを請う態度は必要です。

 

親しいからと、謝ったからといっていいわけばかりを聞かせているのは、親子などよほどの身内でもない限り逆効果なので、控えましょう。そして大切なことは今後の行動です。

 

自筆の文章で

お詫びの手紙としてしたためたことは、ある意味証拠品として残るものなので、同じ過ちを繰り返したときは、初回よりも悪質だと判断されます。自分で書いた文章が自分を追い込む結果とならないように、間違いを忘れず教訓として記憶の中にとどめておかなければなりません。

 

今後もしまた同じような状況下に置かれたとしても、その時に過ちを犯したという経験を思い出し、同じ行動を取らないように自分を自制することができるようにならなくてはいけません。

 

手紙を書くという行動は、字を見ながら意味を考え、その意味を体で感じることが出来るという、言葉で発する場合とは違った段階を踏むことができるものなので、自分の犯した過ちをじっくりと反芻し、今後に生かさなければいけません。

 

他の謝罪の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:謝罪メール(お詫び状・謝罪文)の例文とマナーと書き方
タイトル:職場上司への詫び状の書き方
タイトル:詫び状の書き方(縦書)
タイトル:部下へのお詫び文の書き方
タイトル:書類遅延謝罪の書き方

読みやすい・伝わりやすい文章の書き方

私は、読みやすい・伝わりやすい文章とは、相手の目線に立って書かれた文章だと考えます。個人的な日記などであれば、自分で楽しむだけですし、まず他の人に見られることもありません。 ...

文章の書き方を考察する

一言で言いましても、文章の書き方というものは、様々なものがあるわけです。それは手紙の書き方から、作文、小論文、小説に至るまで、実に多数の分野に広がっています。   ...

敬老会招待状の書き方

町内会や自治会で敬老会を催している地域もあるでしょう。町内会などの役員になると敬老会招待状を作成しなくてはならないかもしれません。   1.お年...

お歳暮のお礼状(取引先・上司)の例文とマナーと書き方

日々の暮らしの中で、私たちはいろいろな人との関わりの中で生きています。 若いころは一人で生きられると思うこともありますが、結局のところ私たちは、一人で生きることなどできないの...

講習会案内状の書き方

自社サービスを利用しているお客様や取引先企業に方に講習会の案内状を送る際、気をつけるべき書き方について説明します。   1.書式と記載内容 ...

契約書の書き方~改ページ~

契約書は、契約の内容を詳細に記載し、問題が生じたときに遡って確認するためにも非常に重要な意味を持ちます。その為、出来るだけ詳細に、考えられる範囲でその内容に関し事細かに記載...

志望大学への志願書の書き方について

昨今教育現場において大学入試の形は多様化し、AO入試などの推薦入学を志す人が増えてきています。その際に必要になるものは、自分の志望動機などを書いた志願書です。志願書については、難し...

自動車検査証返納届出書の書き方

ナンバー登録をして公道で走れる軽自動車の使用を一時的に中止するとき、一般的にナンバープレートを返納して廃車の手続きをしますが、このときに提出する書類のことを自動車検査証返納...

損害賠償請求書の書き方:横領

横領罪は誰かが所有しているものを横領することで、成立します。罰則は5年以下の懲役で、業務上の横領は10年以下の懲役になります。企業の経理を管理している一般社員の他に、荷物を...

風営法許認可手続きと申請書類の書き方(北海道の場合)

  1.風俗営業をするには法的知識を 2.関係書類の取得 3.左側の書き方 4.右側の書き方   風俗営業をするには...

スポンサーリンク