年賀状の書き方や基本について

お世話になった方や会社の上司、古くからの友人など、その年の感謝の気持ちと新たな年への決意なども込めて、年賀状を送るのが基本となります。

 

遠く離れた友人との交流を深めることができて、周りとの人間関係をスムーズにするためにも、年に一度の年賀状の書き方は身に付けておきましょう。会社の上司などの目上の方の出す場合には、失礼のないようなマナーを知っておくのはとても大切です。

 

まず、新年を祝う言葉には二種類のものがあります。

賀正や賀春などの賀詞と、あけましておめでとうなどの祝詞があります。上司などの目上の方に出す場合には、祝詞を用いるのが一般的です。

 

賀詞は目上の方が下の方に使うお祝いをするという意味合いを持っているため、目上の方に使う場合には、祝詞だと失礼に当たりません。また、賀詞と祝詞を併記するのはお祝いを二回言うことになるので、どちらか一方だけにするのが望ましいです。

 

新年の挨拶の後には

一年の感謝の言葉や自分の近況などを書き添えましょう。その後には新年の決意や抱負を述べて、会社の上司や学校の先生などの場合なら、指導を求める言葉などがふさわしいです。そして、閉めの文章として、最後に相手の今年の健康や幸福を祈る気持ちを伝えるのが一般的です。

 

最近は印刷した年賀状も増えてきているので、これらの自分の言葉を印刷したものに一言添えると、温かい心のこもった年賀状になります。

 

年の瀬である12月の終わり頃は何かと忙しくなってしまいます。ビジネス関係の取引先や職場の上司など、元旦に年賀状を届けたい場合には年賀状を出す時期も重要です。その年によって多少のずれは生じますが、12月15日から25日辺りまでに出しておけば、元旦に届くようになります。

 

仕事の取り引き先に出す場合には

少し書き方を変える必要があります。基本的なマナーとしては目上の方に書く場合と同様で、相手に失礼にならないような丁寧な言葉遣いで書くのが大切です。

 

その上で、旧年中の業績などでアピールしたい点や、新しい年の会社としての抱負や達成したい目標などを盛り込むのが一般的です。

 

逆に親しい友人や知人に出す場合には、かしこまらずにフランクな言葉遣いで、新年の挨拶と近況などを伝えて、温かい交友関係を深めていけるようなものが良いでしょう。遠く離れてなかなか合えない友人などには、特に近況報告などが嬉しく感じられるので、何気ない日常でも書き添えるのが良いでしょう。

 

宛名などの書き方の注意点としては、相手の肩書きを書く場合には名前の前に書くのが基本です。一般ハガキを年賀状に使用するなら、赤字で表面に年賀と書くようにしましょう。黒字で書くのはマナー違反となりますので注意が必要です。

 

他の年賀状の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:年賀状の書き方とマナー
タイトル:年賀状の書き方について
タイトル:年賀状の正しい書き方

「参ります」の意味と例文と書き方

「参ります」という言葉は、ラ行五段活用の動詞であり、謙譲語の「参る」の連用形である「参り」に、丁寧の助動詞「ます」が付いた形です。この参るという言葉は、貴人に対する下の者の動作の謙...

清算結了の決算報告書の書き方

決算報告書とはその名の通り決算の内容をまとめた書類ですが、清算が結了した時には決算報告書と呼ばれる書類を2種類つくらなければなりません。1つは、税務署に税務申告を行う際に提...

業務フローの書き方

業務フローだけに限らず、私たちの身の回りには、可視化することによって、一層理解しやすく、効率がよい事柄が多数存在しています。それらは、もちろんなかったとしても、作業を進める...

手紙の書き方:残金回収

得意先や企業が売掛金や料金、家賃といった残金が残っている時に残金回収を行いたい場合には督促状を作成する必要があります。そもそも督促状とは支払いを催促するために出すものです。...

お布施の書き方

お布施といえば、葬儀や法事などで僧侶が読経したり戒名や法名を授けた後に渡す謝礼として金品を渡すことを誰もが想像しますが、本来は他人に対して財物などの施しをしたり、相手にとっ...

報告書書の書き方

業務日報・報告書書を作成する場合には、まずその報告書の目的をはっきりさせる必要があります。一般的には日々の業務の記録化や、進捗状況の確認などが目的になりますので、そのような...

手形の領収証の書き方

手形とは、一定の資格や権利を証明した書面のことを指すほかに有価証券の一種とされる約束手形などのことも指しています。現代の日本においてこの言葉を表すものとしては、約束手形を指...

案内文の書き方

案内文はさまざまな用途で使うことがあります。ビジネス上の案内文でしたら祝賀会や展示会、年末年始や夏季の休業案内、移転案内等、取引先やお客様に向けてさまざまな案内状を作成...

例 書き方:内容証明

内容証明とは、郵便局に謄本の保管と内容の証明を行ってもらう制度です。わかり易く言うと、郵便局に証人になってもらいます。ただし、郵便局が証人として立証できるのは「何年の何月何...

訃報の書き方:密葬

訃報を書く前に前に、密葬とはどういう葬儀形式なのかを、確認しておきましょう。一般的に家族葬と取り違えられやすいのですが、密葬とは、遠隔地での不慮の事故の場合など、やむなく密...

スポンサーリンク