1月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方

きちんとした手紙を書く際には

書き出しにその季節を表した文章を付け加えることがあります。これを時候の挨拶といいます。これらは、月ごとにある程度用いられるものが決まっており、1月の挨拶の場合は寒さも厳く、また年の切り替わりの時期でもあるためにさまざまな季語を織り交ぜたものを使用するケースが多いようです。

 

たとえば、厳寒の折や寒冷の候、極寒の折などの言葉を使用すると良いでしょう。なお他にも、新春、仲冬、極寒、小寒、大寒、初春、酷寒、厳寒、などが文頭に使われます。

 

また、古くからの友人に送るなどのもう少しくだけた関係の方に向けてであれば、厳しい寒さが続きますがいかがおすごしですか、朝晩の冷え込みが激しい毎日が続きますがお変わりありませんか、などの文章にしてもよいでしょう。また、1月の挨拶にはインフルエンザなどといった病気や風邪などで体調を崩す人も多数いらっしゃるため、相手の体調を気遣うような文章にすることも一般的です。

 

これを実際の例文としてあらわすと、以下のようになります。

厳寒の候、朝晩の冷え込みが激しい日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

新春の折、年明けから早くも半月程が経過いたしましたが、いまだにお正月気分のから抜け出すことができずにおります。

 

初春の候、鏡開きは終えましたが、まだまだ寒い日々が続きそうです。

 

小寒の候、みなさまにおかれましてはお健やかにお過ごしでしょうか。

 

などの使い方をします。

 

これらは比較的形式ばった表現を使った文章ですので、たとえば会社から社員の方に出す文章の送付状ですとか、取引先企業などにむけた文章を作るときに有効に利用できるはずです。

 

逆に、友人などに向けたものであれば、そこまで堅苦しい文章にはしなくてもよいということが言えるでしょう。1月の挨拶として季節を感じられるようなものであれば、そこまで形式に気を使う必要はありません。

 

たとえば

厳しい寒さが続いており、ストーブの前からなかなか離れられません。

 

成人式に出席する晴れ着の女の子を見ながら、自分のころを思い出し懐かしく感じています。

 

大雪が降り続いておりますが、スキーを楽しむ方にとっては楽しいものでしょう。

 

今年の正月は自宅でのんびりと過ごしておりましたため、仕事始めが例年より辛いものであったように感じます。

 

今年の新年の抱負は初志貫徹といたしました、新たな気持ちで一年を過ごしたいと思っています。

 

初詣のおみくじは大吉でした、何か良いことが起こりそうな予感がしています。

 

今年は寝正月であったため、布団から身を起こすのがつらい日々を過ごしています。

 

といったもので十分でしょう。もっとも、本当に日ごろからよくあっているような間柄であれば、これも使わずにいきなり本文から入り始めるケースもありますので、臨機応変に対応してください。

 

これらの1月の挨拶はほんの一例です。

今例に挙げたものを組み合わせるだけでも本当にたくさんのパターンの挨拶が出来上がります。その挨拶に正解というものはありません。通例としてこのようなものを使う、というだけですので、相手方に合わせて自分なりに変更してしまうということもよいでしょう。

 

たとえばスキーが好きな方であれば、寒さが厳しく北の方では雪がたくさんつもっているようです、今年の年始はスキーを楽しむには絶好の機会になりそうですね、などというものもよいでしょう。

 

ミカンが好きな方であれば、コタツから離れられない日々が続いています、ミカンを手元においてのんびり過ごすのが至福の時になりそうです、などといったことでもよいでしょう。送る相手に応じてみなさんなりの挨拶文を考えてみてください。それはそれで楽しい作業になるでしょう。

 

もちろん、ビジネスシーンではこのような書き出しを使ってはいけません。

ビジネスの世界では、あくまで相手方企業とこちらの企業とのやり取りです。担当者同士がたとえ仲が良かったとしても、これらのくだけた表現はやはりあまり適していないものでしょう。きちんと厳寒の折、新春の候などの言葉を使って相手方にとって失礼の無いような文体を心がけるべきです。

 

そして、どちらにおいても大事なことは、事実をあらわした言葉を使うこということです。たとえば、寒さが過ぎ去っていき暖かくなってきたのにもかかわらず、厳寒の折、という言葉を使うのは非常におかしなことになってしまいます。

 

システマチックで同じ文体をずっと使いまわしていると相手に伝わってしまいますので、できればその状況に応じて使い分けるとよいのではないでしょうか。逆に、1月であればいつでも使うことができるのは新春の候でしょう。

 

これであれば、1月中はどのようなシーンで使っても相手方にとって失礼になることはありません。もし何度も同じ書き出しを繰り返し使いたいのであれば、いつ使っても大丈夫なような言葉を選んで文章を作り上げていきましょう。

 

他の挨拶の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:1月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方

ソフトボールのメンバー表の書き方

ソフトボールをするときに、どのような打順でボールを打つのかという情報を明確にしないといけません。これを明確にしておかないと、次にボールを打つときに誰が打つのかわからなくなる...

バドミントンダブルススコアの書き方

バドミントンダブルススコアの書き方についてですが、意外と難しく、サーブに順番を関係なしにして数字を書いていく書き方だとサーブの順番がわからなくなったり、間違えたりしますので...

看護師さんに礼状 書き方

ケガや病気で入院すると不安や孤独感にさいなまれます。そんな悩みを診断や手術を施すことで解決するのが医師であれば、入院中の健康状態や食事さらにはお通じなどをサポートするのが看...

寄付のお礼状の書き方

ビジネスシーンやその他団体などで寄付をしてもらったことに対してのお礼状の書き方、これは頻繁にあるものではありませんので、難しいと感じる人も多いでしょう。ここでは寄付をしても...

エステ顧客への春DMの書き方

女性にとって美とは永遠のテーマであり、幾つになっても、むしろ年を取れば取るほどに老化現象によって肌や髪が劣化していくので、気を付けて努力をしていくものです。 &nbs...

推薦依頼書の書き方

推薦依頼書の書き方ですが、誰かに推薦をしてもらいたいけれどそれをお願いする際に書くのが推薦依頼書です。推薦してもらうように誰かに依頼するという機会はなかなかありませんから、...

心のこもった手紙の書き方

筆まめな人とそうでない人との違いとはなんでしょう。手紙を書くとなると急に後回しにしたくなったり、結局出さずに数か月たってしまう、という方も珍しくありません。   ...

抗議文の書き方と例文

商品販売会社にとって、生産工場から仕入れる商品は貴重なものです。それを基に販売戦略を立て、生産工場にもきちんとした品質管理の徹底をお願いして商品を仕入れるわけですが、その商...

給与所得者の保険料控除申告書の書き方

  1.納税に関しまして 2.会社に提出する申告書と注意点 3.保険料控除申告書の注意点   納税に関しまして ...

家計簿の書き方について

家計簿とは家計を書いておくための帳簿のことであり、家計を記録する行為そのものを指す場合もあります。家計簿の基本は、通常の帳簿と一緒で、日々の収入と支出の数字を書くことにより...

スポンサーリンク