8月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方

8月はまだまだ暑さの盛りで立秋とはいえ夏のイメージが強くあります。しかしどことなく秋を感じられることも確かです。過ぎていく夏を惜しみ、秋の気配を感じさせる言葉を8月の挨拶文として使うと良いでしょう。

 

手紙は季節の挨拶、安否を問う挨拶、日頃のお礼やご無沙汰を詫びる挨拶、主文、文末の挨拶と続き結語で結びます。その中で季節の挨拶は特に大切です。日常生活でも挨拶としてよく話題にするように、季節感を共有することで親しみを感じさせる効果があるのです。

 

(8月の季語)。

立秋、残暑、初秋、桐一葉、星祭、中元、草市、角火、解夏、花火、送り火、盂蘭盆、魂祭、盆の日、大文字焼、燈籠、精霊流しつくつくぼうし、秋の蝉。芙蓉、朝顔、西瓜、南瓜、などです。

 

(8月の時候の挨拶用語)。

残暑の候、晩夏の候、初秋の候、立秋の候、残暑厳しき折、土用明けの残暑、立秋とは名ばかり、朝夕涼味を覚える頃、秋立つとはいえ、など。

 

(8月の挨拶、書き出し、文頭の例文)

土用明けの暑さがことのほか厳しくかんじられますが、いかがお過ごしですか。今が暑さのピークでしょうか。暑さもと腕を越していよいよ秋ですね。連日の猛暑、おかわりありませんか。秋にはまだ遠く暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

残暑とはいえ、毎日うだるような暑さが続いていますが、お変わりございませんか。残暑厳しいおり、皆様お元気でしょうか。家族で海水浴に行ってきました。やっぱり夏は海ですね。

 

暦のうえでは秋ですが残暑厳しい毎日ですね。季節では夏の終わりといいながら、まだまだ暑い日が続いていますね。畦道で珍しくホタルをみかけました。立秋とは名ばかりの厳しい暑さが続く今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

 

暦の上ではもう秋ですが、暑さは強くなっているようです。今年も原爆の日がめぐってきました。この平和をいつまでもと祈らずにはいられません。お盆が近づき、帰省ラッシュが始まりました。

 

今年もお盆休みはふるさとでお過ごしでしょうか。今年は例年にもまして残暑が厳しいようですが、お変わりございませんか。暑さももうひといきというところでしょうか。寝苦しい夜が続いていますが、お元気でしょうか。夕立ちが待ち遠しいような猛暑のまいにちですが、いかがお過ごしでしょうか。

 

お盆が近づき、帰省ラッシュが始まりました。盆踊りの歌が風にのって聞こえてこます。線香花火を見ると懐かしささがこみあげます。暑さもようやく峠を越したようですね。鰯雲の広がる空に秋の気配が感じられるころとなりました。

 

どしゃぶりの夕立ちに一息つく連日の暑さですが、いかがお過ごしでしょうか。こころなしか朝晩は涼しく感じられるようになりました。残暑が続いていますが、お変わりありませんか。朝夕はいくらかしのぎやすくなってきました。夏休みも残りわずかとなりました。空の色に秋らしさがかんじられるようになりました。

 

楽しかった夏休みも終わりに近づきました。行く夏が惜しまれるこの頃ですが、いかがお過ごしですか。先日の台風のあと、一段と秋めいてまいりました。土用波が立ち始め、楽しかった夏休みもあとわずかとなりました。ひぐらしの声に秋を感じるようになりました。

 

虫の音が日増しに増え、秋の訪れが近いことを感じます。野原にすすきの穂も見えて秋を感じる頃となりました。秋風が立ち始めると、扱った夏も名残惜しく感じます。今年も夏の思い出がたくさんできたことでしょう。

 

(8月の挨拶に使われる言葉の解説)。

1、立秋とは二十四節気の1つで、新暦では8月8日ごろ。暦の上での秋のはじまりです。

 

2、処暑とは二十四節気の1つで新暦では8月23日ごろ。暑さが峠を越えるという意味です。

 

3、お盆は旧暦7月13日から15日を中心に行われ、先祖の霊に様々な供物を供えて冥福を祈る行事です。

 

4、鰯雲は空一面に斑点状や列状に広がる雲。秋に多く見られ鱗雲、羊雲などとも呼ばれます。

 

5、土用波は台風の影響で生じる大きな波のうねり。夏の土用頃に見られます。

 

6、すすきはイネ科の多年草で秋の七草の1つで尾花ともいわれる。穂の形を動物の尾に見立てて名づけられました。

 

7、ホタルはホタル科の甲虫で、火垂るという自然の情景から名づけられたともいわれてます。

 

(手紙の最低限のマナー)。

1、下書きと読み直しをすることです。誤字脱字のある手紙は見た目がわるいだけでなく、書き手の誠意さえ疑われるかもしれません。必ず下書きをして間違いがないか確認しましょう。

 

2、手紙の形式を守ることです。とても親しい間柄なら気にしなくてすみますが、改まって書く必要のある間柄の人にはきちんと形式をふまえるべきです。自分を認めてもらうことのもつながります。

 

3、もらう側の事情を考えることです。多忙な時に面倒な手紙をもらうのは、あまりありがたくありません。相手の気持ちを尊重したうえで、自分の気持ちを伝えましょう。

 

他の挨拶の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:8月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方

3月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方

手紙やメールを出す際には、時候に応じた挨拶を適切にいれることで、ずいぶんと印象が良くなるだけではなく顔の見えない相手への気遣いが伝わるようになります。今回は、まず、3月の挨拶で用い...

「当方」の意味と例文と書き方

「当方」とは自分自身が属している側を指し示す謙譲語であり、所属している組織や団体等のグループ全体を表現するものです。そのため、自分がその組織や団体等のグループを代表として、相手方と...

議事録の書き方

会社の会議や商談で議事録をお願いされたとき、何をどう記していいか迷ったことはありませんか?議事録というのは後から会議・商談で何が話し合われたか一目で確認できることはもちろん...

退職届けの書き方

退職届を書く場合はまず退職願との違いを把握しておく必要があります。退職願とはこれから退職する意思があることを示す場合で会社の上司などが引き止めて納得した場合は取り消すことが...

不動産登記の各階平面図の書き方

不動産登記の建物図面は図面用紙の右側半分に描きます。まず作製者の欄の枠が左下にあります。ここに作成者の住所、及び名前を書いて印を押します。   ...

エアメールの書き方

エアメールとは日本以外の外国にいる友人や家族、仕事上関係のある方などに送る手紙のことです。航空便という取扱いになるため、エアメールという言葉にも納得できるでしょう。外国にい...

給与所得者の保険料控除申告書の書き方

  1.納税に関しまして 2.会社に提出する申告書と注意点 3.保険料控除申告書の注意点   納税に関しまして ...

意外と難しい会社での連絡メモの書き方

会社で事務をしていると、いろいろな方からいろいろな同僚宛に電話がかかってくるので取り次ぐことが多いと思います。その場に同僚が居れば問題はないのですが、なかなかタイミングよく在席して...

弔電の正しい送り方とマナーと書き方

弔電のマナーや効果的な送り方を詳しく知りたいという場合、インターネットで調べてみると良いでしょう。まず弔電とは、人の死をいたみ悲しむ気持ちをあらわした電報のことであり、故人の訃報を...

見まいのしの書き方

見まい(お見舞い)という日本語は、もともと巡回するとか見回るという意味があった古語に由来しますが、現代では、病気で入院したり療養している人や事故や災難に遭遇してケガを負った...

スポンサーリンク