8月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方

8月はまだまだ暑さの盛りで立秋とはいえ夏のイメージが強くあります。しかしどことなく秋を感じられることも確かです。過ぎていく夏を惜しみ、秋の気配を感じさせる言葉を8月の挨拶文として使うと良いでしょう。

 

手紙は季節の挨拶、安否を問う挨拶、日頃のお礼やご無沙汰を詫びる挨拶、主文、文末の挨拶と続き結語で結びます。その中で季節の挨拶は特に大切です。日常生活でも挨拶としてよく話題にするように、季節感を共有することで親しみを感じさせる効果があるのです。

 

(8月の季語)。

立秋、残暑、初秋、桐一葉、星祭、中元、草市、角火、解夏、花火、送り火、盂蘭盆、魂祭、盆の日、大文字焼、燈籠、精霊流しつくつくぼうし、秋の蝉。芙蓉、朝顔、西瓜、南瓜、などです。

 

(8月の時候の挨拶用語)。

残暑の候、晩夏の候、初秋の候、立秋の候、残暑厳しき折、土用明けの残暑、立秋とは名ばかり、朝夕涼味を覚える頃、秋立つとはいえ、など。

 

(8月の挨拶、書き出し、文頭の例文)

土用明けの暑さがことのほか厳しくかんじられますが、いかがお過ごしですか。今が暑さのピークでしょうか。暑さもと腕を越していよいよ秋ですね。連日の猛暑、おかわりありませんか。秋にはまだ遠く暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

残暑とはいえ、毎日うだるような暑さが続いていますが、お変わりございませんか。残暑厳しいおり、皆様お元気でしょうか。家族で海水浴に行ってきました。やっぱり夏は海ですね。

 

暦のうえでは秋ですが残暑厳しい毎日ですね。季節では夏の終わりといいながら、まだまだ暑い日が続いていますね。畦道で珍しくホタルをみかけました。立秋とは名ばかりの厳しい暑さが続く今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

 

暦の上ではもう秋ですが、暑さは強くなっているようです。今年も原爆の日がめぐってきました。この平和をいつまでもと祈らずにはいられません。お盆が近づき、帰省ラッシュが始まりました。

 

今年もお盆休みはふるさとでお過ごしでしょうか。今年は例年にもまして残暑が厳しいようですが、お変わりございませんか。暑さももうひといきというところでしょうか。寝苦しい夜が続いていますが、お元気でしょうか。夕立ちが待ち遠しいような猛暑のまいにちですが、いかがお過ごしでしょうか。

 

お盆が近づき、帰省ラッシュが始まりました。盆踊りの歌が風にのって聞こえてこます。線香花火を見ると懐かしささがこみあげます。暑さもようやく峠を越したようですね。鰯雲の広がる空に秋の気配が感じられるころとなりました。

 

どしゃぶりの夕立ちに一息つく連日の暑さですが、いかがお過ごしでしょうか。こころなしか朝晩は涼しく感じられるようになりました。残暑が続いていますが、お変わりありませんか。朝夕はいくらかしのぎやすくなってきました。夏休みも残りわずかとなりました。空の色に秋らしさがかんじられるようになりました。

 

楽しかった夏休みも終わりに近づきました。行く夏が惜しまれるこの頃ですが、いかがお過ごしですか。先日の台風のあと、一段と秋めいてまいりました。土用波が立ち始め、楽しかった夏休みもあとわずかとなりました。ひぐらしの声に秋を感じるようになりました。

 

虫の音が日増しに増え、秋の訪れが近いことを感じます。野原にすすきの穂も見えて秋を感じる頃となりました。秋風が立ち始めると、扱った夏も名残惜しく感じます。今年も夏の思い出がたくさんできたことでしょう。

 

(8月の挨拶に使われる言葉の解説)。

1、立秋とは二十四節気の1つで、新暦では8月8日ごろ。暦の上での秋のはじまりです。

 

2、処暑とは二十四節気の1つで新暦では8月23日ごろ。暑さが峠を越えるという意味です。

 

3、お盆は旧暦7月13日から15日を中心に行われ、先祖の霊に様々な供物を供えて冥福を祈る行事です。

 

4、鰯雲は空一面に斑点状や列状に広がる雲。秋に多く見られ鱗雲、羊雲などとも呼ばれます。

 

5、土用波は台風の影響で生じる大きな波のうねり。夏の土用頃に見られます。

 

6、すすきはイネ科の多年草で秋の七草の1つで尾花ともいわれる。穂の形を動物の尾に見立てて名づけられました。

 

7、ホタルはホタル科の甲虫で、火垂るという自然の情景から名づけられたともいわれてます。

 

(手紙の最低限のマナー)。

1、下書きと読み直しをすることです。誤字脱字のある手紙は見た目がわるいだけでなく、書き手の誠意さえ疑われるかもしれません。必ず下書きをして間違いがないか確認しましょう。

 

2、手紙の形式を守ることです。とても親しい間柄なら気にしなくてすみますが、改まって書く必要のある間柄の人にはきちんと形式をふまえるべきです。自分を認めてもらうことのもつながります。

 

3、もらう側の事情を考えることです。多忙な時に面倒な手紙をもらうのは、あまりありがたくありません。相手の気持ちを尊重したうえで、自分の気持ちを伝えましょう。

 

他の挨拶の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:8月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方

16分割メモの書き方

仕事をしているときや勉強中、また違う場面でも、メモをする場面はたくさんあります。でもメモって後でどこに書いたかわからなくなってしまったり、雑然としてまとまっていなかったり、...

大学での論文やレポートの書き方のコツとは

論文やレポートは、どんな大学に入っても書かせられることが多いです。しかし、ほとんどの大学教授たちは、学生の論文やレポートを見てため息をついています。それは、内容があまりにも整理され...

退職の挨拶状の書き方について

退職する理由は人それぞれですが、先々のことを考えると退職の挨拶状を送っておくに越したことはありません。会社の業績不振などを理由に半ば強制的に退職させられたような場合ですと、なかなか...

離職票の書き方:日給月給

会社を離職する場合には離職票を書いて雇用保険の失業給付を受給するために手続きを取ることが重要です。この離職票は勤めていた会社からもらうことができ、会社が自宅から近くの人は直...

小学生からの書き方について

私は、幼稚園に通っていた時から、親に平仮名の下記かと教わっていました。そのため、小学生になった時には、平仮名の書き方はすべて知っていました。しかし、今の時代では、小学生でも平仮名を...

訃報の書き方:密葬

訃報を書く前に前に、密葬とはどういう葬儀形式なのかを、確認しておきましょう。一般的に家族葬と取り違えられやすいのですが、密葬とは、遠隔地での不慮の事故の場合など、やむなく密...

地理のレポートの書き方

地理に苦手意識を持つ学生は多いものです。おそらくそれは、今まで経験してきた社会科の授業が影響しているのでしょう。動きのある歴史に比べると、地理の学習は単調なものです。 ...

年賀状の正しい書き方

年賀状とは、旧年中の厚誼の感謝と新しい年に変わらぬ厚情を依願する気持ちを親しい相手へ便りで送る、日本に古くから伝わる慣習のひとつです。一説では平安時代から文書による挨拶が交...

フランスの郵便の書き方

フランス語でエアメールを意味する言葉があるので、どちらを使っても問題はありません。しっかり届くので無理にフランス語を使う必要もないでしょう。   ...

はがきの書き方:レイアウト

最近では自宅にパソコンやプリンターをお持ちの方も増えてきました。パソコン購入時にはがき作成用のソフトがインストールされていることもあり、自分でオリジナルのはがきを作成するこ...

スポンサーリンク