年末調整の書類の書き方

年末調整は、会社に勤めている公務員やサラリーマンなどの所得者に対して、支払いをした給与や所得税を12月に調整する事です。

 

年末調整に必要な書類は、給与所得者の扶養控除等申告書・給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書・給与所得者の保険料控除申告兼給与所得者の配偶者特別控除申告書などがあり、対象の有無により書き方が違います。

 

また、すべての書類を書く必要がない会社もあり、全ての書類を記入する場合もあります。生命保険に加入してない場合は、扶養控除等申告書に住所と名前を記入するだけで完了する場合もあります。

 

給与所得者の扶養控除等申告書は

年末調整の対象になる会社に勤めている公務員やサラリーマンなどの所得者全員が記載する書類です。記載する箇所は氏名・住所・生年月日・世帯主・続柄などです。

 

会社が記載する箇所は、会社名や会社の住所などは、自分で記入することも可能ですが、基本的には会社名や会社の住所などは会社が記載します。氏名を記入するとなりに印鑑を押す場所があり、個人の印鑑を使用して押すか、認印します。

 

配偶者の有無の箇所は

配偶者の有無を選んで丸で囲みます。従たる給与についての扶養控除等申告書の提出の項目は、2か所以上の会社などから給与の支払いを受けている人が対象になる項目です。

 

1つの会社だけ給与を貰っている場合は、記載する必要がありません。会社の給与から扶養控除や配偶者控除などの全額が控除出来ない場合は、丸をつけます。会社が記載する箇所の給与の支払者受付印の箇所は、会社の代表印を押します。

 

所轄税務署長等の項目は自分が申告書などを提出している税務署を記載します。国税庁のホームページで確認する事も可能です。市区町村役場検索サイトで探すと簡単に見つける事も出来ます。

 

控除対象配偶者の項目は

控除対象配偶者がいる人で配偶者の年収が103万円以下の場合が対象になります。老人控除対象配偶者又は老人扶養親族の項目は、配偶者がその年に70歳以上になる場合はその項目に丸をつけます。

 

70歳以上の別居している両親の場合はその他に丸をつけます。配偶者がその年に70歳以上にならない場合は記入する必要はありません。所得の見積額の箇所は、配偶者のその年の見込年収額を記載します。マイナスの場合は0を記載します。

 

控除対象扶養親族(16歳以上)の項目は扶養親族がその年の時点で16歳以上である場合は記載する必要があります。特定扶養親族の項目は、控除対象扶養親族でその年に19歳から22歳になる大学生がいる場合は丸をつけます。

 

自分に配偶者がいない場合や扶養親族がいない場合は、控除対象配偶者や控除対象扶養親族の項目に記入する必要がなく、書類が正確に記載されていれば個人で記入する年末調整の書類の記載が完了します。

 

年末調整の書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:源泉徴収票・年末調整の書き方
タイトル:住宅ローンの年末調整の書き方:2年目
タイトル:本人との続柄の書き方

簡単なのに誰も教えてくれない、説得力のある文章の書き方

小学校の国語の授業で、まずひらがなの書き方から習いますが、それから12年経って高校を卒業しても、文章の書き方をきちんと習うことはほとんどないと思います。かくいう自分も、課題で原稿用...

医療費控除の交通費の書き方

医療費控除を受けるという際には、確定申告を提出するという必要があります。最近では、インターネット上のフォームに、必要事項を入力することによって、簡単に申請ができるということ...

ラボノートの書き方

ラボノートとは、その日行った実験の様子や結果など、実験者が実際にどういった実験を行ったかを示すための物的証拠になるものです。   1.ラボノート...

文字の書き方は丁寧にゆっくり書くことで変えられます

字を綺麗に書きたいと願う方は、とても多くおられます。少しのコツをつかむことにより今までの書き方を変えて綺麗な文字を書けるようになります。字が綺麗に書けると好印象を持たれることが多い...

相続放棄申述書の書き方

家族が多額の借金を背負ったまま他界した場合、その借金の責務は法定相続人に継承されますが、法定相続人は相続を拒絶することもできます。これを相続放棄と言います。   ...

ウエディングメッセージの書き方

ウエディングメッセージとは、結婚式の招待客が、花婿と花嫁の為に書くお祝いのメッセージです。通常、メッセージカードに記して作り、結婚式当日に贈ったり、結婚祝いの品に添えておい...

進退伺いの書き方について

業務上で、会社に損失を与えたり、信用を失墜させて会社の営業活動にマイナスの影響となるような行為をした場合に、一定レベルの管理者は「進退伺い」を提出することがあります。 &nb...

遺言状の書き方

  1.遺言状の種類 2.自筆遺言状の書き方のポイント 3.本文の書き方 4.遺言状の注意点 5.無効となる可能性がある書き方 ...

ゴルフノートの付け方

ゴルフノートの書き方は正しい書き方を身につけておくことでスコアアップにもつながりますのでオススメです。プロでも、コースメモやゴルフノートはまだまだ付けている人は多いですので...

法廷調書書き方と解説

法定調書とは、所得税法や相続税法、租税特別措置法、内国税の適正な課税の確保を図るための国外送金等に係る調書の提出等に関する法律の規定に基づいて税務署が適正な課税を行うために...

スポンサーリンク