「恐縮です」の意味と例文と書き方

恐縮、という言葉を使うこともありますが、この言葉の意味は、文字に書いたときのとおり、恐れから身がすくむような状態のことを意味しています。恐縮です、という言葉と同じような意味を持った言葉に、恐れ入ります、というものがあります。

 

こちらも同じような意味合いであり

恐れ入るというのは、畏れ入ると書いて、うやまう、かしこまる、畏怖の念を持つという意味があります。詳しく書くと、目上の方にこんなことをして頂いて、もしくは、して頂くなどおそれおののくような思いですという意味です。

 

恐縮というのも、目上の方にこんなことをして頂いてしまい、または、して頂くなど恐れ多くて身がすくむような気持ちです、という意味になるので、どちらも同じ意味で使うことができるということです。

 

また、すまない、という意味を持つすみません、感謝の気持ちを伝えるときにもこの言葉を使うことがあります。不都合なことが起きたときなどは、すみません、と言ってしまうこともありますが、仕事のやり取りなどで長引くようなときには、何度もお尋ねして恐縮です、という風に謝るという気持ちと感謝の気持ちの両方で伝えることができます。

 

恐縮は、相手に対して申し訳なく思う気持ちを伝える言葉でもあり、感謝の気持ちを伝える場面でも使用することができるのです。度重なる質問となってしまい恐れ入ります、という風にも伝えることはできます。

 

恐縮という言葉をすまないという意味で使う場面では

申し訳ない、という意味とありがたい、という意味を含めたものがあるので、その場にあわせてクッションのように柔らかく伝えられるような役割を持っています。このようなクッションのような役割を持つ言葉は、ビジネスの場面ではとても大切なものだといえます。

 

すみませんと恐れ入ります、そして恐縮です、という言葉は仕事の場面では何度も使ってしまう人もいますが、あまりにも頻繁に使ってしまうと空々しく感じることもあるので、きちんと相手に配慮したいとき、また気持ちを伝えるときに使うといいということです。

 

すみません、というのは同僚や親しい友人などには気軽に使うことができる言葉ですが、目上の人やお客様などに対してはふさわしい言葉とはいえないです。

 

目上の方やお客様には、たとえば、お話中恐縮ですが、お電話がかかってきております、という風に伝えたり、打ち合わせ中に恐れ入ります、という風に相手に申し訳ないという場面での丁寧な言葉として使っている人が多いです。

 

恐縮という言葉は簡単にいえば

何かを依頼するときに使用するときにクッションのような役割をしてくれる言葉、と考えるといいです。先にも書いたように、クッションの役割をする言葉は多く存在しています。ですが、正しい敬語を使わなければ、相手への印象はあまりよくない場合もあるのです。

 

なので、社会人になったのなら、正しい敬語を使って相手への配慮や、依頼をするときに気を使わせたりしないようにすることも大切になるということです。恐縮を使った言葉にはいろいろなものがあります。恐縮の至り、恐縮の極み、恐縮の限りなどです。

 

これらは、恐縮の程度が大きいことを表すときに使われており、どれも恐縮の丁寧な伝え方だといえます。また、恐縮しきりという言葉も同じような意味をもっています。

 

ほかにも、甚だ恐縮という言葉は恐縮よりも丁寧な表現として使われていますし、恐縮至極という言葉もあります。これは、時代劇などで使われることがある言葉なので聞いたことがある、という人もいますが、あまりに恐れ多く、その身が縮こまってしまうような思いのときに使います。同じ言葉で恐悦至極という言葉もあります。

 

恐縮と同じ意味を持つ言葉には

先ほども書いたように、恐れ入ります、という言葉がありますが、そのほかの表現として、お手数をおかけします、たいへん畏れ多いことでございます、という言葉を使い場面もあるということです。

 

その人の言葉遣いはその人そのものを表現するものでもありますし、その会社のイメージも変えることがあります。乱暴な言葉遣いであったり、敬語を正しく使えないというのはその人の知識レベルが低いと考えられる場合もあります。

 

正しい敬語で

丁寧な言葉遣いでコミュニケーションをとることで、円滑にいく仕事も多いといいます。知識のひとつとして、正しい敬語を理解しておくというのはとてもいいことです。お客様と目上の方への言葉遣いはとくに気をつけて、相手を敬っているということを伝える手段だと考えておくことです。

 

恐縮です、という言葉は、相手への配慮とともに、感謝の気持ち、申し訳ないという謝りの意味もふくんでいるので、正しい使い方で利用すると、スムーズに物事を進めることができます。

 

仕事のときに敬語を使い、文章も美しく書ける人は仕事ができる人だという印象をもってもらうことが多いということです。なので、きちんとした言葉を学んで使うようにします。

看護要約の書き方

看護要約というのは、看護サマリーともいい、患者が入院するときや、あるいは退院や転院するときに、これから受け入れてもらう先の病院や施設、患者の家族などに対して渡される患者の情...

始末書(交通事故)の例文とマナーと書き方

自動車を運転する場合は、運転手の義務として、誰もが周囲に注意を払っていると思います。しかし、そうしている時にでも、交通事故に巻き込まれることはありますし、自分自身が事故を起こしてし...

婚姻届の書き方

婚姻届の書き方として挙げられることとしては、夫と妻になるそれぞれの氏名を、記入の段階ではまだ旧姓にしておくことが大切だと言えます。早くパートナーと同じ苗字になりたいという意...

保育実習のお礼状の例文とマナーと書き方

以前は伝えたいことやお知らせしたいことなどは手紙を書いて相手に送っていましたが、今は携帯電話やパソコンのメールを使って相手に伝えたいことを送ることが多くなり、手紙を書くことがずいぶ...

訃報の書き方

訃報というのは、人が亡くなったことを意味する知らせのことをいいます。家族が亡くなったときには、その場にいない家族や親族、親しかった友人、勤務先の会社の関係者など、故人に関わ...

卒業の手紙の書き方

卒業に際して書く手紙は、その立場によって大きく分けると「卒業する者に対して書く手紙」「その子を持つ親に対して書く手紙」「本人が書く手紙」があります。その中にも目上のものから...

EMSの書き方

  1.EMS(国際スピード郵便)とラベルについて 2.EMS書類用ラベルの書き方 3.EMS物品用ラベルの書き方 4.税関告知書補助用紙...

ヘルパー2級を持っている人の履歴書の書き方

  1.ヘルパー2級とその正式名称について 2.ヘルパー2級保持のメリットについて 3.気持ちと絡めて記入する   ...

昇格推薦状の書き方の例文

  1.昇格推薦状の書き方について 2.昇格推薦状のポイント 3.昇格推薦状の書き方と具体例   昇格推薦状の書き方...

レポート表の書き方

大学などで提出するレポートにおいて統計などの資料を掲載する場合、表は欠かせません。文章で説明するよりもわかりやすいからです。しかし、項目をただ並べればそれで良いというわけで...

スポンサーリンク