感想レポートの書き方

pixta_tegami_01

 

  1. 1.レポートと感想文のとらえ方とは?
  2. 2.レポートの基本的な書き方
  3. 3.感想文の書き方
  4. 4.感想文とレポートの違いは?

 


レポートと感想文のとらえ方とは?

pixta_tegami_02

小学生や中学生は感想文をよくかかされましたが、大学生になるとこれがレポートに変わります。しかし、書き方を正確に習う機会がないので皆インターネットで例文を調べてよくわからなまま提出する、というのが多いと思います。

 

具体的にレポートとは何なのかというと、レポートとは調査や研究などの報告書のことです。つまり自分が調べたいテーマもしくは学校ですでに決められているテーマの調査過程・結果についてまとめたもののことです。ここで大切なのは読み手(学校で提出する場合は先生)を常に意識してかくことです。

 

自分の思ったことをただ書くのではありません。自分の主張を他の人に読んでもらうことを前提で書かなければいけません。ここからはレポートの書き方について説明します。
まず文章構成の基本的なことからだと、「序論」「本論」「結論」の3つから構成すること。

 


レポートの基本的な書き方

pixta_tegami_03

三部構成といいますが、これが出来ていない人は上手く書くこと出来ません。逆にこの三部構成がしっかりと出来ている人はスラスラと書くことができます。でも序論・本論・結論を具体的どう書くのか、序論はどんなテーマで何を明らかにするのか。自分でなぜこのテーマを選んだのか等をかいていきます。つまり、導入部分のことで簡単にわかりやすく書くことを意識すると良いです。

 

次に本論です。本論は研究の結果や考察内容を具体的に書いていきます。ここは本論というだけあってメイン部分で結論に繋げていく為に非常に大事です。なので出来る限り自分の言葉で、資料などから理論を組みたてていくことが必要です。とても難しく感じるかもしれませんが、慣れてくると非常に簡単に出来るようになります。

 

本論が一番書くことが多く、まとめるのが困難なので、本論の中でも段落・章に分けると意外と簡単です。そして最後が結論です。結論は、本論で展開した考察や研究結果などを簡潔にまとめていきます。言いたいことや意見などを簡潔的にかつ、わかりやすく本論で述べたことを織り交ぜてかきます。

 

本論で自分の言いたいことがまとまらず、結局はなにが言いたいのかわからなくなっている場合は、もう一度本論から書きなおすことをオススメします。ここで自分の意見がまとまっている人は、書きやすいと思いますよ。

 


感想文の書き方

pixta_tegami_01

感想文は、なぜ、面白かったのか、なぜ感動したのか、なぜそう感じたのかを書きます。調べなくても、自分が感じたことをそのまま書くだけです。感想文の場合は四段落構成です。例えば読書感想文の場合だと、第一段落はなぜその本を選んだのか。今、人気があるからとかを書きます。

 

次に、第二段落ではわかりやすく簡潔にその本のあらすじを書きます。ここで注意するのは、自分のことばで考えることです。小学生だと、本の裏に書いていたりするあらすじをそのまま写す子がいますがそれはだめです。写して良いのだったら、そもそも書かせる必要がなくなります。

 

先生が自分で調べたら読めるのだから第三段落は、どの部分が面白かったのかを具体的に書きます。最後に第四段落では、その本を読んで得たもの、なぜこの本をよんで勉強になったのかを書いていきます。皆が同じ本を読んでとしても、一人一人考え方は違います。
 

それを読むのが楽しいからこそ、学校の先生は課題として感想文を出したりするのではないでしょうか。自分で本を読むのがめんどうだからと言って、インターネットで本のあらすじを調べて感想も調べていた子もいますが自分の感じたことをそのまま書くだけなのだからすごく簡単なことなのに、と思いました。

 


感想文とレポートの違いは?

pixta_tegami_01

感想文とレポートは、何も知らないと同じようにみえます。でも、書き方も違えば用途を全然違います。三部構成と四段落構成。そんなことも調べなければ、わからないままです。きっとわからないままとりあえず書いて期限までに提出している人も、たくさんいると思います。

 

大人になるにつれて、自分の意見であったりを書く機会は減っていくので大学生の間にたくさん経験として書くと良いのではないでしょうか。なんでも人のものを写すだけではなくて、自分で考えて意見することは大事だし、それを文章にすることも難しことかもしれないけれど、何度も挑戦をして書いてみてほしいです。

 

絶対にできないことではないし、頑張ればきっとできると思います。絶対にこっちが正しくてこっちが間違っている、と書かなくても自分はどちらの意見にも賛成だ、という意見文の書き方もありです。いきなり書き始めるのではなくて、たくさん考えて、おおまかにどう書いていくかを決めておくというのも一つのポイントです。

 

そして、一度出来上がってから何度も試行錯誤をしていくとより良いものに仕上がるのではないでしょうか。人に読んでもらうことも大事なので、友達に読んでもらうとまた自分の段階があがっていくと思います。試してみてください。

 

論文やレポートの書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:海外研修・レポートの書き方
タイトル:感想レポートの書き方
タイトル:感想レポートの書き方のコツ

相手が読みやすいと感じる書き方のコツ

どんなに良い主張をしても、どんなに良い情報であっても、文章が読みにくいと思っていることが半分も伝わらず、結局何が言いたかったのかわからなくなってしまうものです。折角素晴らしい考えが...

予告を入れることで内容が入りやすくなる

映画やテレビドラマ、バラエティなどをみるとき、よく目にするコマーシャルですが、実は文章を書くときの書き方も、このコマーシャルを上手に利用することで劇的に読み手にとって入りやすい文章...

マンガの書き方について

マンガの書き方について紹介します。大まかな流れは、プロット→ネーム→下書き→ペン入れ→仕上げという工程となります。   どの作業も一つ一つがとても重要で、作品...

確定申告の不動産収入:固定資産税の書き方

日経平均株価が15年ぶりに2万円台を回復するなど、景気回復の傾向が顕著になっている一方で、預貯金の金利は依然として低い水準です。   1.不動産...

【12月】手紙の書き方

季節によってその手紙の書き方にはいろいろなものがあります。12月に書く手紙の場合は、師走の挨拶なども含めた文章が多いといいます。目上の人や同僚などによってその書き方は違って...

「謹啓」の意味と例文と書き方

わたし達が手紙文でよく目ににする「謹啓」という言葉がありますが、これが漢語であるということはご存知でしょうか。漢語と聞けば、いかにも、とっつき難い印象があります。でも普段から日常的...

分離課税の書き方

分離課税というのは普通に生活をしている人にはあまり耳にする言葉ではないかもしれません。特に一般のサラリーマンをしている家庭にとってはほぼ関係のない言葉であると言えるでしょう...

中期事業計画の書き方

  1.社員の心に響く中期事業計画書を書く 2.具体的で先々に夢の持てる内容を 3.資金面の健全性も示しておくべき 4.人材育成計画も重要...

卒論アンケートの書き方

卒論のテーマが決まっていない人や、卒論アンケートのテーマそのものがまだ決まっていない人、卒論のアンケートがなかなか集まらない人、書き方がわからないなど卒論に関しては悩みが尽...

卒業論文の書き方を意識しながら研究を遂行する

今日では教育を受けるという観点や就職のしやすさという考え方から、大学にまで進学する人が多くなってきました。大学から卒業するためには卒業論文を執筆する必要があり、大抵の人はこの時点に...

スポンサーリンク