3月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方

3月の挨拶で具体的に結びをどんな風にしめくくるか、文末の書き方を例文を紹介して行きます。手紙やメールですので実際に顔を見て話す時と違い文字だけで相手への気配りをしなければなりませんので、出来る限り丁寧な印象になるように、細やかな心遣いを覚えておくと良いでしょう。

 

まず、3月の挨拶で、親しい間柄の場合を紹介します。

「何かと多忙な折、体調管理には十分にお気をつけください。」と書くことで、年度末で何かと忙しい相手に対しての気遣いを表現出来ます。また、「風がまだ冷たく感じる季節ですので、健康には十分注意してください。」とすれば、春をようやく迎えつつあり温度差もあるので体調には注意をして下さいという気持ちを示すことが出来ます。

 

「桃の節句も過ぎてすっかり春めいてきましたが、健康には十分注意してください。」も同様に春めいては来たものの、油断をせずに体調管理をして下さいという気持ちをあらわせます。

 

「桜の便りが待ち遠しいこの頃ですので、どうぞ皆様お元気で。」といえば、家族の皆さんへの心遣いも同時に伝えられるようになります。それから新社会人や新入学など新しい生活を迎える方には、「新生活が、実り多きものになりますよう願っています。」と期待感を込めて書くことも可能です。

 

「天候の変わりやすい春の季節です。風邪など引かれませんように。」とすれば春の天気変化が体調を壊しやすいので注意をして下さいと伝えられます。春に会う計画を立てている場合には、「 暖かくなりましたら、是非またお会いしましょうね。」という結びで締めくくれば楽しい気持ちで待っていますという気持ちが伝えられます。

 

「ひと雨毎に寒さが緩んでまいりました。お体を大切に、ますますのご活躍を期待しています。」と書くことでこれからの活躍を祈っているという気持ちを表現できるようになります。

 

そして、「新しい赴任地で存分に活躍してください。」というのは転勤などで引越しの予定がある方や転勤を済ませた方に期待を込めて書きましょう。栄転をした方には、「栄転おめでとう。今後の更なる活躍を期待していますね。」とお祝いの言葉と期待感を込めて文末を締めくくると良いでしょう。

 

次に、3月の挨拶で、改まった場合場合を紹介します。

時候が年度末でもあり寒さが緩んで暖かさを感じ始める頃ですので、文末にその内容を折り込むようにするとより季節感があり、相手方への配慮、体調への気遣いをあらわせます。

 

「早春の息吹を感じる昨今ですが、どうぞお健やかにお過ごしください。」や「春暖快適の候、皆様のますますのご健勝を心よりお祈り申し上げます。」というような改まった言い方が適しています。

 

また、「浅春の折、何卒ご自愛下さいませ。」と春まだ浅い時期であり体調を壊しやすいので注意をして下さいという気持ちを込められます。そして、転勤などで引っ越される方には「新天地での更なるご活躍を、心よりお祈り申し上げます。」と結びに入れると期待感が込められている印象になるでしょう。

 

「天候不順の時節柄、ご自愛専一にてお過ごしください。」と書くことで、春の天気は三寒四温であり不安定なので身体に注意をして下さいと言う気持ちを示せます。

 

それからビジネスで良く使われるのが年度末ですので3月の挨拶では「新年度を迎えましても、変わらぬお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。」とすればこれまでのお付き合いを継続させて頂けるようにという願いが伝わります。

 

そして、旅行の計画のある方には

「春暖の折柄、楽しい旅行になりますようお祈りいたします。」と相手の楽しみを祈っているという気持ちを伝えられるので真心をあらわせるようになります。

 

さらに「若草の季節を迎えております。更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。」とすれば、春の若草が旺盛なように、相手に対しても更なる発展を祈っているという気持ちを込めた上で、結びの言葉で締めくくれます。

 

このように3月の挨拶は

年度末から新年度を迎えるまえの時期ですので、環境も変わる方もいれば、春になり計画を立てている方も多いので、それぞれに応じた言葉を盛り込んで伝えるとより素敵な結びになります。

 

さらに、春は天候不順だったり陽気の変化が大きかったり何かと忙しい時期であり体調を壊しやすい恐れもあるので、それに対する思いやりの気持ちを折り込むことが大事です。

 

顔の見えない相手へ手紙やメールを出すのですから、こうした体調への配慮の言葉を用いることがいかに大切なことか分かります。例文を参考にしてより相手の状況を気配りしながら、3月の挨拶の結びを整えて手紙を完成させてみましょう。

 

対面をしなくても手紙やメールにしかない良さがあるものですので、それを活かせるように3月の挨拶の文末までしっかりと心を込めて書くように心がけるようにしましょう。そうすることで、素敵な思いやり溢れる手紙やメールをやり取りできるようになります。

両家連名ご祝儀袋の書き方

結婚式にはいろいろなものが必要です。お祝いの品を送ったり、ご祝儀などを贈ることになります。このご祝儀を入れる袋をご祝儀袋といいますが、ここに贈った人の名前を書くのですが、一...

中学やる気の出るチョークボード黒板の書き方

チョークボード黒板とは、チョークで書き黒板消しで消すことのできる板のことをいいます。何度も消して書くことができます。連絡事項や伝達事項、または大勢の人への掲示などが行えます...

12月の手紙の書き方・例文

  1.12月の手紙の書き方の基本の流れ 2.12月の時候の挨拶の例文 3.12月の結びの挨拶の例文 4.12月の手紙の例文 5.12...

手紙の書き方:横書き封筒

伝えたい気持ちや感謝の言葉。何気ない日常を手紙で綴る。何度も読み返して書き直した思いの詰まった手紙を送る。これらは昔から繰り返されてきた「言葉を相手に伝える」手段です。現代...

志望動機の書き方

  1.基本的な形を使って書く 2.自分のやりたいことを意識して説明すること 3.経験に基づいたエピソードを根拠にする 4.職種や業種、社...

文章の書き方を考察する

一言で言いましても、文章の書き方というものは、様々なものがあるわけです。それは手紙の書き方から、作文、小論文、小説に至るまで、実に多数の分野に広がっています。   ...

手紙の書き方:例文、お悔やみ

親類や知り合いなどが亡くなってしまった時にお悔やみの手紙を書くことになりますが、このようなことが初めての方はどのようにかけばいいのかわからないという人もいるでしょう。お悔や...

書類の送付の封筒の書き方

普段、私達の生活の中ではたくさんの郵便物が飛び交っています。最近ではパソコンや携帯電話が普及してきたので、手紙の代わりにメールを使用する機会も増えてきましたが、やはり郵便物...

地理のレポートの書き方

地理に苦手意識を持つ学生は多いものです。おそらくそれは、今まで経験してきた社会科の授業が影響しているのでしょう。動きのある歴史に比べると、地理の学習は単調なものです。 ...

年賀状の書き方について

毎年、年末の恒例行事として気になり始めるのが年賀状です。最近は、年賀状を書くよりも、手っ取り早くメールで済ませるという人も多くなってきており、実際ビジネスの担当者間でも、やり取りが...

スポンサーリンク