3月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方

3月の挨拶で具体的に結びをどんな風にしめくくるか、文末の書き方を例文を紹介して行きます。手紙やメールですので実際に顔を見て話す時と違い文字だけで相手への気配りをしなければなりませんので、出来る限り丁寧な印象になるように、細やかな心遣いを覚えておくと良いでしょう。

 

まず、3月の挨拶で、親しい間柄の場合を紹介します。

「何かと多忙な折、体調管理には十分にお気をつけください。」と書くことで、年度末で何かと忙しい相手に対しての気遣いを表現出来ます。また、「風がまだ冷たく感じる季節ですので、健康には十分注意してください。」とすれば、春をようやく迎えつつあり温度差もあるので体調には注意をして下さいという気持ちを示すことが出来ます。

 

「桃の節句も過ぎてすっかり春めいてきましたが、健康には十分注意してください。」も同様に春めいては来たものの、油断をせずに体調管理をして下さいという気持ちをあらわせます。

 

「桜の便りが待ち遠しいこの頃ですので、どうぞ皆様お元気で。」といえば、家族の皆さんへの心遣いも同時に伝えられるようになります。それから新社会人や新入学など新しい生活を迎える方には、「新生活が、実り多きものになりますよう願っています。」と期待感を込めて書くことも可能です。

 

「天候の変わりやすい春の季節です。風邪など引かれませんように。」とすれば春の天気変化が体調を壊しやすいので注意をして下さいと伝えられます。春に会う計画を立てている場合には、「 暖かくなりましたら、是非またお会いしましょうね。」という結びで締めくくれば楽しい気持ちで待っていますという気持ちが伝えられます。

 

「ひと雨毎に寒さが緩んでまいりました。お体を大切に、ますますのご活躍を期待しています。」と書くことでこれからの活躍を祈っているという気持ちを表現できるようになります。

 

そして、「新しい赴任地で存分に活躍してください。」というのは転勤などで引越しの予定がある方や転勤を済ませた方に期待を込めて書きましょう。栄転をした方には、「栄転おめでとう。今後の更なる活躍を期待していますね。」とお祝いの言葉と期待感を込めて文末を締めくくると良いでしょう。

 

次に、3月の挨拶で、改まった場合場合を紹介します。

時候が年度末でもあり寒さが緩んで暖かさを感じ始める頃ですので、文末にその内容を折り込むようにするとより季節感があり、相手方への配慮、体調への気遣いをあらわせます。

 

「早春の息吹を感じる昨今ですが、どうぞお健やかにお過ごしください。」や「春暖快適の候、皆様のますますのご健勝を心よりお祈り申し上げます。」というような改まった言い方が適しています。

 

また、「浅春の折、何卒ご自愛下さいませ。」と春まだ浅い時期であり体調を壊しやすいので注意をして下さいという気持ちを込められます。そして、転勤などで引っ越される方には「新天地での更なるご活躍を、心よりお祈り申し上げます。」と結びに入れると期待感が込められている印象になるでしょう。

 

「天候不順の時節柄、ご自愛専一にてお過ごしください。」と書くことで、春の天気は三寒四温であり不安定なので身体に注意をして下さいと言う気持ちを示せます。

 

それからビジネスで良く使われるのが年度末ですので3月の挨拶では「新年度を迎えましても、変わらぬお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。」とすればこれまでのお付き合いを継続させて頂けるようにという願いが伝わります。

 

そして、旅行の計画のある方には

「春暖の折柄、楽しい旅行になりますようお祈りいたします。」と相手の楽しみを祈っているという気持ちを伝えられるので真心をあらわせるようになります。

 

さらに「若草の季節を迎えております。更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。」とすれば、春の若草が旺盛なように、相手に対しても更なる発展を祈っているという気持ちを込めた上で、結びの言葉で締めくくれます。

 

このように3月の挨拶は

年度末から新年度を迎えるまえの時期ですので、環境も変わる方もいれば、春になり計画を立てている方も多いので、それぞれに応じた言葉を盛り込んで伝えるとより素敵な結びになります。

 

さらに、春は天候不順だったり陽気の変化が大きかったり何かと忙しい時期であり体調を壊しやすい恐れもあるので、それに対する思いやりの気持ちを折り込むことが大事です。

 

顔の見えない相手へ手紙やメールを出すのですから、こうした体調への配慮の言葉を用いることがいかに大切なことか分かります。例文を参考にしてより相手の状況を気配りしながら、3月の挨拶の結びを整えて手紙を完成させてみましょう。

 

対面をしなくても手紙やメールにしかない良さがあるものですので、それを活かせるように3月の挨拶の文末までしっかりと心を込めて書くように心がけるようにしましょう。そうすることで、素敵な思いやり溢れる手紙やメールをやり取りできるようになります。

香典の有志一同の書き方見本

訃報に接した時に、身近な方が亡くなったり、お世話になった方が亡くなった場合には、個人で通夜もしくは告別式へ参列し、ご遺族にお悔やみを申し上げ、故人とのお別れをします。 ...

手紙の書き方についてのコツを探る

現在は、パソコンや携帯電話・スマートフォンなどが広く一般に普及しています。そのため、気持ちを伝える方法も、紙やペンを使用してだけではなく、デジタルツールを利用して行われる場合も増え...

小論文を書きたい場合の考え方

  1.なので何を書けば良いのか解らず 2.そして内容に説得力がある程に高い点数が貰えます。 3.即ち与えられた課題に対して   試...

ホームページのプライバシーポリシーの書き方

企業や個人を問わず、オンラインショップを運営する場合、あるいは有料、無料を問わずホームページ上でサービスを提供するにあたって、ユーザー登録を義務づける場合、プライバシーポリ...

建築設計の重要事項説明書の書き方

建築において最低限度の基準を定めているのが建築基準法ですが、建築の設計を担う建築士と設計を業務とする建築士事務所のありかたについて定めた法律が建築士法です。 &nbs...

点対称の図形の書き方

みなさんは点対称の図形の書き方をご存じでしょうか?正確に記憶している方は少ないかと思いますので、ここで取り上げてみようかと思います。   1.定...

お礼状の書き方の例文

  1.お礼状を出す意味 2.結婚祝いのお礼状の書き方の例文 3.結婚祝いを頂いた時のお礼の書き方 4.入学祝いのお礼状の書き方 5....

1月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方

きちんとした手紙を書く際には 書き出しにその季節を表した文章を付け加えることがあります。これを時候の挨拶といいます。これらは、月ごとにある程度用いられるものが決まっており、1...

札の書き方:社名

慶事と弔事とを問わず、会社から先方へ花を贈る時には、社名を入れた立て札を添えて贈ります。単純に花を贈るだけでは、受け取る方にとっては、どこの誰から送られたか分かりにくいもの...

御霊前の書き方

突然の訃報の連絡などによって、バタバタとお香典の用意をするという方も少なくないのではないのでしょうか。日頃から意識をしていないのでその時になって慌てる「御霊前の書き方」今回...

スポンサーリンク