「運びとなりました」の意味と例文と書き方
-
回覧板の書き方
地域の情報を共有するために、欠かせないのが回覧板といえます。一人暮らしや夫婦共働きの世帯ですと、なかなか連絡をとることが難しい場合も多いですから、回覧板は重要な役割を担って...
-
【8月】手紙の書き方
1.取引先へ向けた時候の挨拶の書き方 2.知人・友人などへ向けた時候の挨拶の書き方 3.親しい相手へ向けた時候の挨拶 4.手紙を書くメリッ...
-
知っておきたい封筒の宛名の書き方
大人のマナーとして文字を美しく書くことは重要ですが、さらに冠婚葬祭などの様々なシチュエーションにあわせられる文章・文字の作成は品格を左右することから知っておきたい情報の1つでもあり...
-
新年会の次第の書き方
1.新年会の意義 2.新年会の司会の役割 3.式次第の書き方 新年会の意義 新年会は、新しい年の始...
-
図表資料型の小論文の書き方
このタイプの問題形式では、特に図表にこめられた「出題者の意図を汲み取る」ことが解答者には要求されます。以下に汲み取る方法をあげ、文の書き方を説明します。 ...
-
大学のレポートの書き方
大学生が必ず数回、または数十回書かなければならないのが大学提出用のレポートであると言えます。自身が受けた授業に関するレポートを書かなければいけない場合もあれば、テーマそのも...
-
小論文の書き方について
最近では様々な場面で文章を書くことが必要とされるようになりました。入学試験は元より、就職の際にも時にこうした作文の提出を求められることがあります。普段余り文章を書く機会のない場合に...
-
卒論のインタビューの書き方
まず、インタビューする前に相手の事を事前調査します。直近の活動は勿論、今後の行動について調べておくことも大事になっております。関連書籍や雑誌等は出来る限り目を通しておいた方...
-
手紙の書き方~女性~
手紙を書くときには、ビジネスのときに使用できるものとプライベートのときに使用したほうがいいものがあります。書き出しも季節ごとに違うものだということです。その時期にあった言葉...
-
評価育成システムの書き方
会社にとって有望な人材を育てるにはきちんとした評価育成システムを導入することが必要です。教職員にも活用することができ取り組み状況を適切に記録、評価してその結果に基づいて指導...
文章の基本的な使い方をマスターしてその状況に相応しい言い回しを適切にすることで、表現力が身について行きます。
良く用いられている言葉で
「運びとなりました。」がありますが、この言葉は、「運ぶ」という動詞には、物事が滞ることなく「進展する」や「進捗する」や「捗る」という意味があり、「予定通りにことが運ぶ。」、「すべて滞りなく運んでいます。」というような使い方をしています。
しかし、「運ぶ。」の後ろに「となりました。」と付いた場合では、ややそのニュアンスが違ってきます。「となりました。」とつけることで、物事が進んでいることが、それまでの予想や予定とは異なる場合や、それまで希望していたこととは違った方向性の結末に至った場合など、この場合には意外性のニュアンスが含まれるようになっています。
そのために、「運びとなりました。」は、通常なら、物事が滞ることなく進展しながらも、事前の予想や予定、意図、計画などとは違う方向に向いて進んでいることを表現する時に相応しい言い方になります。
また、成り行きがこのような展開になるとは予測できなかったために、何らかの進展や結末を迎えた時には、意外な結果になってしまったというニュアンスを含めた場合に使用されます。
では、実際の例文で説明をして行きます。
「今回は思いもよらぬ運びとなり、愕然と致しました。」とすれば、予期していない結末になったことを知り、動揺している気持ちを示せます。ここでも、意外性が込められているのが分かります。
また、「経緯は紆余曲折でしたが、全員が及第点を取る運びとなり、ほっとしております。」とすれば、あまり期待が出来るような好成績にはならないだろうと思っていたのに、結果的には全員が及第点を取ることが出来たので、その意外な展開に安堵している気持ちを伝えられます。
これも、いい結果になったという意外性を示しています。そして、「今月末をもちまして業務を終了する運びとなりました。」とすれば、顧客にとっては業務が終了することは知らなかったわけですので、意外性の内容になります。
おめでたい場合でも
「吉日に結婚する運びとなりました。」とすれば、手紙やメールを受け取った相手は、おめでたい内容でもあっと驚く意外な感じを持つ方もいるでしょう。
「赤坂に事務所を移転する運びとなりました。」とすれば、これまでの事務所から新天地へ移転する旨を伝えられますので、情報を知らせるのに役立ちますし、お客様にとってはやや意外な感じを持つ場合もあるでしょう。
「今年度をもちまして当サービスを終了する運びとなりました。」と書けば、これまで行っていたサービスが終了することを告知することになります。その後に、「これまでの皆様のご愛顧には大変感謝しております。」とお礼の意味合いを込めた文章を続けても良いでしょう。
「サービスを終了することとなりました。」とするよりも、書き手自身もややこれまでの計画とは異なる事態になっているニュアンスを表現できるのが、「運び」という言葉なのです。
ビジネスのシーンでは
「さて、このたび弊社では下記の日程で新製品の展示会を開催する運びとなりました。」というような使い方が一般的です。新製品の展示会を開催するのは、取引先や顧客にとっては意外性を感じるニュアンスをもつものですので、このような言い回しが適しています。
そして、「昨日はトレッキングの予定でしたが、あいにくの悪天候のため、やむなく途中で引き返す運びとなりました。」とすれば、天候があったしたために予定を変更して途中で予期しない選択であったけれど引き返したという意外な結末になったことをしめしています。
「会談が予想外の運びとなりましたので、取り急ぎご報告申し上げます。」と書けば、会談が本来、想定していたものとは違った方向へ進捗したため、その連絡をとりあえず行いますという伝達が出来ます。
他にもお詫びの意味で伝える場合にも
「皆様のご期待にそえない運びとなりまして、お詫びの言葉もございません。」とすれば、皆様への思いや期待とは裏腹の展開に至った結果になり、お詫びをする言葉すらみつからないという陳謝の気持ちを伝えられます。書き手が意図していた結果とは別の方向へ進捗したのは、意外性があるのでこの場合にも「運び」を使っています。
このように意外性を含めるニュアンスを伝える際に用いることが多い文章ですので、その状況に応じた前後の言い回しも加えて行きましょう。意外な展開になったという事態でも、良い場合、悪い場合、どちらでも用いることが出来るので使用する頻度はかなりあるといえます。
実際に、結果などを報告する際に単に、「なりました。」とするよりも「運びとなりました。」の方が、丁寧さがあり相手に対しての配慮を示す言い回しになりますので、このような例文を参考にした上で注意して用いるようにしてみてください。
他の意味と例文の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:「お心づくし」の意味と例文と書き方
タイトル:「幸甚」の意味と例文と書き方