4月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方

手紙の書き出しには、いわゆる季節の挨拶といったような言葉を文頭につけるという慣習があります。これは、形式を重んじる場であればなおさら必要なものであり、ビジネスシーンなどにおいてもよく使われるものになっています。

 

また、これらの書き出しの文面は、季節や月によってそれぞれの使い方があり、4月の挨拶の場合は桜もきれいな季節ですし、暖かくなって過ごしやすい気候になっていますので1月から3月までと比べて柔らかい表現を使ったものが多いのが特徴です。

 

具体的には次のようになります。

春暖の候、春日の候、桜花の候、春暖の候、春和の候、仲春の候、春陽の候、陽春の候、温暖の候、春粧の候、陽春の候、春風駘蕩の候、これらは候の部分を折などに変更して使うことも可能です。また、次のようなものも文頭の言葉として使うことができます。

 

春陽麗和の好季節、春光うららかな、桜見物の好季節となりました、桜花爛漫、春たけなわ、春光うららかな、若草萌える季節、春の愁いにとらわれ、春も深くなり、惜春の思いは深く、葉桜の季節となり、春も半ばを過ぎ、春宵一刻千金の候、花見の季節を迎え、春もたけなわの日和、花便りも伝わる今日このごろ、うららかな好季節を迎え、桜の花も散りはじめるこのごろ、花曇りの昨今、かげろうもえる季節、これらも先に挙げたものの代わりとして使うことができます。

 

どちらかというと今あげたものの方が多少フランクな間柄の方に使用する書き出しといえるでしょうか。

 

では、これらを使用して実際に例文を作ってみると、次のようになります。

春もたけなわの日和、皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。陽春の候となりましたが、皆様ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。春光うららかな今日この頃、皆様にはますますご健勝の事と存じます。

 

いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。花便りも伝わる今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。桜見物の好季節となりましたが、皆様にはますますご発展のほどお喜び申し上げます。春日の候、皆様にはますますご健勝のほどお喜び申し上げます。

 

花曇りの昨今、ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつもお世話になり、お礼申し上げます。若草萌える季節、ますますのご発展お喜び申し上げます。桜の花も散りはじめるこのごろ、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

 

温暖の候となりましたが、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。陽春の候、貴社ますますご発展のほどお喜び申し上げます。

 

誠にのどかな春のよい季節となりましたが、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。春宵一刻千金の候、ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつも格別なお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。

 

春粧の候、皆様にはますますご健勝の事と存じます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。春光うららかな季節、重い体に鞭打って出社する毎日が続いておりますが、貴社ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。

 

花見の季節を迎え、皆様ますますのご発展お喜び申し上げます。いつも格別なお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。かげろうもえる季節、皆様ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

 

このような具合で文章を作り上げていくわけですが

もちろんこの通りに作っていく必要はありません。あくまで一般的に使うことができる例として挙げたものですので、実際に手紙に書く4月の挨拶としては、その相手方に合わせたものにしてあげるよよいでしょう。

 

たとえばお酒が好きな方であれば

桜も見ごろとなりまして宴会をしている方も多くみられるようになりました、などといった形です。4月の挨拶はほかの月に比べて作りやすいでしょう。

 

それは、暖かくなり、桜も見ごろ、入社、入学などの季節でもありますので新たな出会いの季節でもありますため、イベントが多く4月の挨拶として利用しやすいものが多いのです。ですから、みなさんも上に挙げた例にとらわれることなく、ご自身で考えた季節の挨拶を使ってもよいのではないでしょうか。

 

しかし、一つ注意点として

ビジネスシーンではできるだけ形式の整った文体を使いましょう。それを書いているのは担当者であるみなさんかもしれませんが、そのやり取りは会社と会社のやり取りです。ですから、対企業として恥ずかしくないような文体にするためにも、きちんと整えられたものを使いましょう。

 

手紙にはその人の心が宿るといわれています。相手のことを思い、そしてその相手に向けて自分の気持ちを込めた文章を送るということは、今の情報通信社会の世の中では頻度は減ってしまったかもしれません。しかし、だからこそ手紙というものの存在がより際立っているのではないでしょうか。

 

他の挨拶の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:4月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方

裁判の移送申し立ての意見書の書き方

裁判所に訴訟を提起すると、基本的には提起された裁判所で審理が行われますが、事件によっては裁判所の判断で、管轄区域が異なる別の裁判所で審理を行うようにすることがあります。 ...

労災の様式16の3の書き方

労働者が通勤途中及び勤務中に何らかの怪我や病気に見舞われたときにおいては事業主や被災者本人が労働基準監督署及び病院へと行って所定の手続きを申請する必要があります。 &...

刑事事件の謝罪文の書き方

刑事事件を犯してしまったら、または刑事事件を犯したことを認めたら、まずは被害者の方やその家族の方に心を込めて謝罪することです。このような謝罪は簡単なようでなかなかできること...

面白く感じる小説の書き方

小説を書きたいけど、いざ原稿を前にすると何を書いて良いのかわからないという人は結構います。趣味として書くもの、作家を目指して書くもの、独自の作品としてホームページやブログに載せて書...

看護のケースレポートの書き方

ケースレポート作成は事実をありのままに伝えることを主眼としています。担当した患者さんの事例をまとめることで、自分の行った看護を振り返り学びにすることができるものです。 ...

協力依頼文の書き方:例文

実習レポートと一口に言っても、そのジャンルは幅広くあり、ジャンルごとに書き方の例も変わってくる場合が多いというのが実態ではないでしょうか。   ...

美しい文字の書き方のコツは

字をきちんと書くことができる子は、書き順を守って正しい書き方で字を書いています。つまり、美しい字は、ただ書いてある字を真似するのではなく、書き順を守って書く必要があるのです。 ...

苦情の手紙の書き方

購入した商品が、壊れていたり、不良品であったり、何らかの問題があった場合には、速やかにその旨を販売者に伝えることが大切といえます。最近では、ネットスーパーやネットショッピン...

示談書の書き方:慰謝料

  1.示談書とは 2.示談書の作成方法 3.示談書の構成   示談書とは 示談書というのは、当事者間で裁...

規約改正の書き方

公共機関や政府、条例に限らずとも、規約やルールは存在します。例えば学校のクラブ活動や大学のサークル活動などです。これらの決まりは年を経る事にふさわしくなくなっていくものもあ...

スポンサーリンク