香典袋の書き方

pixta_tegami_01

 

  1. 1.宗教や宗派によって変わる香典袋の種類
  2. 2.香典袋を書くときの注意
  3. 3.香典の熨斗袋の表書き
  4. 4.香典袋の中袋の書き方
  5. 5.お札の入れ方と金額の相場

 


宗教や宗派によって変わる香典袋の種類

pixta_tegami_02

お香典というのは仏式などの葬儀の際に、亡くなった方の霊前などに備える金品です。お線香やお花の代わりに亡くなった方の霊前に現金を不祝儀用の熨斗袋に包んで備えるものを指します。香典袋は黒白あるいは銀色などの結びきりの水引を使用するのが一般的です。結婚や葬儀などの場合、二度と繰り返さないという意味で結びきりの水引が使用されます。

 

通常はお通夜、あるいは告別式のいずれかに持参し、葬儀に参列する前に受付に出すようにします。住所や氏名などは見やすいように書き、金額もはっきりとわかりやすく書き入れます。受付で係りの人に手渡す場合には、係の人が読める方向にして手渡すようにします。受付ではなく、お香典を霊前に供える時には表書きが自分から読める方向にして供えるようにします。

 

お通夜にも告別式にも出席できないときには、現金書留で郵送します。この場合はまず現金を香典袋に入れてから現金書留の封筒に入れます。できればその際に出席できない理由を記し、故人を偲ぶ手紙を添えれば、受け取った方に心が通じやすいと言えます。

 

故人がどの宗派であったのかということ、そして葬儀や告別式がどの形式で行われるかを事前に確認してから香典袋を用意するようにします。また、宗教だけではなく地域によっても香典袋の種類や書き方が異なる場合もあるので注意が必要です。神式の場合は水引を使って御玉串料と書くのが一般的です。御神前あるいは御榊料と書く場合もあります。

 

キリスト教の時の香典の表書きには献花料、あるいは御花料と書き、この場合は水引はなくても構いません。また、複数で一緒に香典を包む場合には、横に並べてそれぞれの名前を書くようにします。グループで香典を包む場合には、半紙などにメンバー全員の名前を書いてなか袋に入れ、表書きには、たとえば○○会社経理部一同、○○会有志、といったようにグループの名称だけを表に書くようにします。

 


香典袋を書くときの注意

pixta_tegami_03

香典袋に書く筆は毛筆や筆ペンなどを使用し、マジックペンやボールペン、サインペンなどは使用しないのがマナーです。そして弔事の場合には表書きの文字は薄墨で書くのがマナーです。これには悲しみの涙でにじんで住が薄くなってしまった・・・という意味があると言われています。

 

そして香典袋は今では様々な種類のものが販売されていますが、お香典として包む金額に見合ったものを選ぶようにします。基本的には最もシンプルで一般的なものを使用しますが、1万円以上香典として包む場合には、やや豪華なものを使っても構いません。

 

けれども数千しか包まないのに不釣り合いな豪華な袋を使用すると、かえって失礼にあたるので注意が必要です。また、よくハスの花が印刷された香典袋がありますが、これは仏式専用で、神式やキリスト教式の葬儀では使用しません。

 


香典の熨斗袋の表書き

pixta_tegami_01

葬儀の時の表書きは黒白の水引を使用します。表書きは上段の中央にご霊前と書くことが最も多いのですが、浄土真宗の場合は御仏前と書いたり、そのほかにも御香典や御香料と書く場合もあります。

 

水引の上には中央の部分に用途を薄墨で書きます水引の下中央部分には自分自身の名前をフルネームで書き、裏側に住所や金額を書く欄があるときには読みやすい文字で記入するようにします。連名で書く場合には3名程度までは目上の人から右から順番に書くようにし、中袋に住所や氏名を書くのが一般的です。

 

特に連名で書く人の間に上下関係が無い場合には50音順でも構いません。4名以上の連名の場合は、表書きには代表者の氏名をフルネームで書き、外一同と氏名の文字よりも少し小さめの文字で書くようにします。その場合中袋か別紙に全員の名前を書き、必要であれば個別の金額を書いてもかまいません。夫婦で参列する場合には夫の名前で出すのももちろんいいのですが、夫婦ともに故人と関係が深かった場合には連盟にするのが一般的です。

 


香典袋の中袋の書き方

pixta_tegami_01

中袋の表面には金額を漢数字で書き、裏面に郵便番号と住所と氏名を書くようにします。表袋の裏側に住所や氏名を書いたとしても、遺族が後で管理しやすいように、中袋にも同じように書くのがマナーです。その際に金額は漢字で書くようにします。例文としては1万円の場合なら金壱萬円と書き入れるようにします。裏面に金額を書く欄があるものの場合には、その欄に書き入れても構いません。

 


お札の入れ方と金額の相場

pixta_tegami_01

さらにお札の向きですが、不祝儀の場合にはお札の顔が中袋の裏面になるように、下向きに揃えて入れるようにします。ちなみに結婚式のご祝儀の場合には逆になります。香典の相場は葬儀の行われる地域や、慣習、故人との関係などによって変わってきます。全国的な相場や平均額というのはありますが、年齢が若い人の場合は相場よりもやや少なめで、年配の人の場合には相場より多めにする傾向があるようです。また、職場関係の場合には香典の額は、同僚たちと足並みをそろえるのがおすすめです。

 

お葬式などに関する色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:お悔み状の書き方:弔問に行けない理由
タイトル:香典袋の裏面の書き方
タイトル:ト報回覧の書き方
タイトル:ペット葬儀の香典袋の書き方

手紙の書き方について

近年、パソコンや携帯電話、スマートフォンなどが普及した事によって電子メールを利用する事が多く、手書きの手紙を書く機会が減った人が非常に多いです。しかし、たまに貰う手書きの手紙などは...

英語での処方箋の書き方

日本の処方箋の書き方は世界的に見てスタンダードではありません。あまり行き来がなかった時代であればそれでも問題になることもなかったでしょうが、今や日本とてグローバル化していま...

現代の若者に文章の書き方を指導する

現代の若者は文章の書き方を知らないと言われています。その背景には、義務教育期間中の作文指導が不十分であったことが挙げられます。ゆとり教育世代と言われる今の若者は、義務教育時代の勉強...

風営法許認可手続きと申請書類の書き方(北海道の場合)

  1.風俗営業をするには法的知識を 2.関係書類の取得 3.左側の書き方 4.右側の書き方   風俗営業をするには...

安全書類の書き方

工事現場や建設現場など、人災が発生しやすい環境下で自社の従業員を働かせているといった会社や事務所が、安全管理のための手段を記入し事故を防ぐ材料として役立てようと書面にしてい...

原因報告書の書き方

文章が下手でコミュニケーション不足にならないように原因報告書に記載する文章は慎重に選ぶ必要があります。そのため、書き方を勉強して言葉足らずで相手に誤解を与えてしまうことのな...

エクセルの立体図形の書き方

立体図形は、専用のソフトを使わないと、書くことが難しいと思っている人も多いかもしれません。でも、エクセルの機能を使って、手軽に立体図形を書くことができるのです &nb...

交通費明細書の書き方

  1.交通費明細書とはどんな時に必要? 2.明細書に必要な項目は? 3.例文 4.領収書の添付も必要です   交通...

謝辞の書き方

何らかのお礼を伝える感謝の言葉であったり、非をお詫びするための言葉を謝辞と言い、口頭ではなく書面にしてこの謝辞お伝えるべき相手に届けるというシーンは、社会人生活の中で少ない...

確定申告の年金控除の書き方

  1.税金の種類について 2.申告書の書き方 3.所得の計算方法 4.確定申告の期限について   税金の種類に...

スポンサーリンク