職務経歴書の書き方とポイント
-
9人制バレーボールの記録の書き方
バレーボールには一般的に広く知られている6人制バレーボールのほかに9人制バレーボールもあります。 1.6人制バレーとの違いを知って記録する ...
-
手紙の書き方を知らない子ども達
インターネットが盛んに使用されるようになり、パソコンや携帯電話が各家庭あるいは個人に急速に普及したことによって若い世代を中心にほとんど誰もが電子メールアドレスをもつようになりました...
-
ビジネスでも教育でも使用できる文章の書き方
相手に自分の思っていることを伝えるのは、非常に難しいことです。顔を合わせ、話をしていても思っていること、伝えたいこととは異なる価値観で物事をとらえられてしまい、すれ違ってしまった経...
-
結婚式の断り方の例文とマナーと書き方
友人や知人、親戚などの結婚式に招待されたら、できる限り出席したいものなのですが、仕事や身内の不幸、体調不良などの理由によって急に欠席せざるを得ない場合もあります。  ...
-
謝辞の書き方
何らかのお礼を伝える感謝の言葉であったり、非をお詫びするための言葉を謝辞と言い、口頭ではなく書面にしてこの謝辞お伝えるべき相手に届けるというシーンは、社会人生活の中で少ない...
-
交通費明細書の書き方
1.交通費明細書とはどんな時に必要? 2.明細書に必要な項目は? 3.例文 4.領収書の添付も必要です 交通...
-
入社試験の作文の書き方
1.単に文章が上手に書けるというだけでは 2.この場合は、文章を上手く書こうなどと思わないで 3.作文の書き方で 入社試験で...
-
お見舞い状の例文とマナーと書き方
ビジネス上の付き合いがある相手の怪我や病気の事を知ったときには、お見舞いに出向いたり、お見舞い状を出す必要があります。どれくらい付き合いが親しいのかということにもよりますが、日頃か...
-
予算書の書き方
1.予算書とは 2.本文の書き方 3.収入と支出とで分ける 4.事業計画書としての書き方 予算書とは ...
-
6月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方
手紙やメールを書く際に時候に合わせた言葉を入れて結びを締めくくるだけでも、ずいぶんとその手紙やメールの印象が変わって来るものになります。 6月に手紙やメー...
職務経歴書とは自分が今までどんな職業にどのくらいの期間、どのような立場で従事してきたかを詳細に相手企業に開示するものです。履歴書とは別に用意し、2~3枚で収めるのが基本となっています。
パソコンで作成すると自分のPCスキルをアピールすることも出来、更に採用担当者も見やすいのでお勧めの方法です。手書きの場合は販売している職務経歴書を使用し丁寧に書くことを心がけましょう。
職務経歴書を書く上で抑えておきたいポイントは
相手企業がどんな人材を求めているか良く知ることです。その上で、今までに経験してきた業務に該当する事項やアピール出来るものがあればより詳細に記すと、担当者の目に留まりやすくなります。
このように時系列に関係なく
自分の経験を全面的にアピールする方法を「キャリア形式の書き方」といいます。専門的な言葉や用語が頻繁に出てくる場合は、括弧書きで説明をいれることも相手にわかりやすく伝えるポイントになります。
このキャリア形式に対して、従事した仕事を古い順から記載していく書き方を「編年体形式」といい、これは最も一般的な書き方となります。この編年体型式が基本の形となりますので、詳しい書き方を説明していきたいと思います。
まずはヘッダー部分に
「職務経歴書」とタイトルをつけます。その下に日付、名前を記載します。直ぐに経歴を書き出してしまっても良いのですが、ここで希望職種や最終学歴を簡潔に記載しておいた方が良いと思います。
そしてここから職歴になりますが
職業が多い場合はなるべく見やすいレイアウトで簡潔に記載していきます。これとは逆に従事した企業数が少ない方は、前の企業の特徴や実績などどのような会社だったかまで詳細に記載したほうがより濃い経歴書になり、担当者の興味も引けるのでオススメです。
おおまかな書き方の順序としては、「従事した期間」「会社名」「部所・課」を最初に見出しとして書き出します。そして次に職務内容を、簡潔に箇条書きで記載します。
ここでは、簡潔に書き出しますが
数字を盛り込むことによりより具体的に表現できます。例えば「顧客の管理」と書くよりは数字を盛り込み「100人以上の顧客の管理」と記載したほうがより詳細に伝わるのでオススメです。
また、特にアピールしたい経歴はフォントを大きくしてみたり、枠で囲い強調するのも良いでしょう。経歴の記載が終わったら最後に「自己PR」を書きます。ここでも簡潔に、だらだらした文章にならないように見出しをつけるのも良いとおもいます。
経歴書の書き方で心がけたいことは常に相手に分かりやすく、簡潔にすることです。すべて記載し終わったら「以上」と右下に付け加えて完成となります。
職務経歴書の書き方など色々な書き方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:職務経歴書の書き方:パート
タイトル:看護師の転職:職務経歴書の書き方
タイトル:履歴書、職務経歴書には書き方のコツががあります。
タイトル:履歴書の書き方など例