基本的なレポートの書き方

多くの人は大学生になってはじめてレポートを書くということを経験します。学校によっては高校や中学のうちから、あるテーマに沿ってレポートを書くということを課題として課せられていることもあり、その際にレポートの書き方についてある程度教わっていることがあります。

 

しかし、大多数の人にとっては大学が始めての経験となり、しかも前期の期末にまとめていくつものレポートを課せられてしまって途方に暮れてしまうことも珍しくありません。

 

高校教育までの間にレポートの書き方を教われなかった人は残念なことに自力でその書き方を学ばざるを得ないのが実際です、稀に大学でレポートの書き方を指導している場合もありますが、ほとんどの大学では学生が既に知っているものとして課題を出していることがほとんどです。

 

レポートの書き方には決まったものがあるわけではなく、人によって流儀があったり、こだわりがあったりと大差があることは留意しておく必要があります。そういった中でも共通している部分があり、そのポイントをおさえて文章を整えるのが印象よく読みやすいレポートを書くコツです。

 

基本的な流れは次のようになります。

まず、レポートの課題について分析を行うことが始めのステップです。レポート課題に対する回答は自由であるとはいえ、ある程度期待されている内容があります。

 

それを理解するために授業の復習を行ったり、周辺事項について文献調査を行うのが大切です。そして、課題の目指しているところを理解することができたら、自分の主張を考える段階に入ります。意図されている回答がわかった場合にはそれを記載するのはもちろんですが、それを覆すような見解がある場合にはそれを主張するというのも手段です。

 

自分の主義主張が定まったら

最後に構成を考えます。序論として課題についての背景を述べ、本論として課題の意図するところや自分の主義主張を順番に記述し、最後に結論として自分の主張を簡潔にまとめるという流れになるでしょう。ここまでの準備段階を終えて書き始めるとまとまっていて読みやすいレポートを書くことができます。

 

書き方として個性が出やすいのは本論の部分であり、これをどのように構成するかで好みが分かれます。しかし、多くの場合には述べなければならないことを順番に箇条書きにしてみると、わかりやすく伝えるために必要な構成が見えてきます。

 

大学の授業課題の場合には分量に制限があることが多いので、それに制約されて構成を変えなければならないこともあるかもしれませんが、基本的には論理の流れがわかりやすいようにできるだけ平易な構成にすることが大切です。主義主張が伝わりやすくすることを意識して書き方を選びましょう。

 

他のレポートの情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:レポートや論文の書き方
タイトル:レポート表の書き方

大学宛先の書き方

大学に手紙を送るときなど宛先について困ることがあるでしょうが、これには個人に出すのかそれとも研究室などの部署に出すのかで書き方に違いが出てきます。   ...

企業のメールのインタビューの書き方

企業を相手とするビジネスのメールでのインタビューの書き方について解説します。   1.挨拶について 2.インタビューの趣旨を記す 3.イ...

読みやすい・伝わりやすい文章の書き方

私は、読みやすい・伝わりやすい文章とは、相手の目線に立って書かれた文章だと考えます。個人的な日記などであれば、自分で楽しむだけですし、まず他の人に見られることもありません。 ...

宛名の書き方

  1.ビジネスでのはがき、封書の宛名 2.個人宛の宛名の書き方 3.特定の職業の個人に宛てる場合 4.組織や企業などの団体に宛てる場合 ...

自然災害の被災をふまえた年賀状の書き方

年賀状といえば、12月になると慌ただしく書き始める、年始のごあいさつです。新年を迎えられたことへのお祝いと、新しい年になってもまた今まで通りの関係を続けられるようにあいさつ...

準確定納付書の書き方

準確定納付書の書き方についてですが、これは意外と知らない人が多いのが特徴です。確定申告をすべき人が死亡していたりすると代理人や相続人がする事になります。少し面倒ではあります...

手紙の書き方~季節の挨拶~

改まったものから、気軽なものまで送る相手や内容によってそのスタイルは違います。内容を構成する基本のルールをしっかり押さえておくことで、失礼なのない手紙が書けます。正しい手紙...

法人の別表5の書き方 消費税の損金算入

法人税申告書には別表というものが存在しており、別表5は租税公課の納付状況等に関する明細書のことを指します。   1.法人が確定申告時に作る書類で...

所信表明の書き方

所信表明は、自身の気持ちを言葉にすることです。その中には、単純な決意だけではなくそうなったことに対する感謝の気持ちも込めなくてはいけません。所信表明の場としては、昇進や昇格...

寄付金の書き方

寄付金の書き方についてですが、いろいろな種類があります。例えば依頼をする際の書き方もあれば、受け取った場合のお礼状の書き方などありますが、ここではどちらも例文を交えて紹介し...

スポンサーリンク