原材料規格書の書き方

食品がどういったものであるか、一般的には一括表示で記されていますが、これは原材料の多く添加されているもの順が書かれ、そのあとに食品添加物が多く添加されているもの順に書かれたものです。

 

そして、そこに含まれるアレルゲン、遺伝子組み換えの情報が添えられています。しかし、これらの表示を作る上では、それぞれに含まれている原材料の多いものを決める必要があります。

 

例えば、弁当には多くのおかずが入っていますが

それぞれ量も異なっています。また、そのおかずは様々な原材料で作られています。それらをすべてひっくるめて、全体との比率を計算してから、順序をつけていくといった、気の遠くなるような作業をする必要があるのです。

 

これらを機能的に漏れなく記入できるようにした物が、原材料規格書です。原材料規格書の書き方しては、まず最終製品を作るために投入する原材料を書き出します。簡単な例としては、あんぱんを示します。

 

あんぱんを作るためにはパンとあんこが原材料となります。まず、原材料規格書にはあんことパンを記載します。次にあんこを原材料に分けていきます。小豆、砂糖、食塩、寒天が良く使用されます。この4品を記入します。

 

次に、この4品を製造するために

使用された原材料を書き出します。小豆は原材料そのままのため、それ以上は分解できません。砂糖は一般に、サトウキビと甜菜を原料に製造されています。食塩は海水を乾燥させて作っていることから、海水と記載します。そして、寒天は主に紅藻類を原材料としています。

 

次にパンを原材料に分けていきます。パンは小麦粉、マーガリン、砂糖、食塩、酵母などが使用されております。これらも同様に小麦粉は小麦、マーガリンは植物性油脂、などと同様に区分していきます。

 

ここで気がつくのが、あんこ部分とパン部分で同様の原材料が使用されている、ということです。ここでは砂糖と食塩が挙げられますが、これらの合計量を計算します。

 

例えば

あんことパンの重量割合が6:4であれば(あんこの砂糖割合)×0.6+(パンの砂糖割合)×0.4を全体に対する砂糖の割合、とするわけです。こうして最終的な原材料割合を計算して、その順位を決めていくわけです。

 

こうしてできたものが、原材料表示欄に記載される内容となります。あんぱんの場合は原材料も少なめで比較的簡単ですが、これがたくさんの部材で成り立っている幕の内弁当などは、非常にややこしい作業が発生します。

 

これは、地道に分解して確実にこなしていくしか、手はありません。そして、今後、義務表示となる栄養成分の計算の基になるものであるため、ますます正確に記載することの重要性が高まっていくものと考えられています。

電報の正しい送り方とマナーと書き方

電話が普及する前は、遠方の人に早く連絡事項や手伝えたいことがある場合には電報を使うことが主流でしたが、電話が普及してからはリアルタイムで伝えることができるようになりました。 ...

承諾・了解の言葉の例文と書き方

昨今は手紙や葉書に加え、EメールやLINE、ネット電話などプライベートでもビジネスにおいてもコミュニケーションの手段が多種多様になってきました。しかし、根っこにある大切なことはいつ...

16分割メモの書き方

仕事をしているときや勉強中、また違う場面でも、メモをする場面はたくさんあります。でもメモって後でどこに書いたかわからなくなってしまったり、雑然としてまとまっていなかったり、...

基本的なレポートの書き方

多くの人は大学生になってはじめてレポートを書くということを経験します。学校によっては高校や中学のうちから、あるテーマに沿ってレポートを書くということを課題として課せられていることも...

職務経歴書の書き方:パート

職務経歴書というのは、今までどんな経験や技術を身につけてきたのかということを明確に表すものであり、職歴の紹介をするものなのです。履歴書というものが存在していますが、これは自...

論文の書き方

論文は、課題または提起された問題に対して、答えである結論を出すための文章です。そのため、一番シンプルに論文を書く場合は、小説のような、「起・承・転・結」のうち、転の部分を外...

「謹啓」の意味と例文と書き方

わたし達が手紙文でよく目ににする「謹啓」という言葉がありますが、これが漢語であるということはご存知でしょうか。漢語と聞けば、いかにも、とっつき難い印象があります。でも普段から日常的...

外国税額控除個人の書き方と見本

外国税額控除とは、ある国の個人や法人が別のある国で事業を展開するなどして利益をあげた結果、その国の政府に利益の一部を税として納付することになった場合に、外国で納付する税の税...

出来高総括内訳書の書き方:建築工事

会社員の多くの人は、地方のお仕事や工場などでのお仕事でない場合、電車やバスを利用されているでしょう。この場合、会社に提出する通勤届けは「最短でもっとも安く、会社に通える通路...

理事長の辞任届の書き方

理事長とは、学校法人や様々な社会法人などのトップのことを示します。どちらかというと、学校法人の場合が多いのではないでしょうか。学校法人のトップは、激務という訳ではないでしょ...

スポンサーリンク