ETASの書き方
-
刑事事件の謝罪文の書き方
刑事事件を犯してしまったら、または刑事事件を犯したことを認めたら、まずは被害者の方やその家族の方に心を込めて謝罪することです。このような謝罪は簡単なようでなかなかできること...
-
卒業論文の書き方について
卒業論文は、大学生や専門学生などが卒業する前に研究の成果を書いて提出する論文です。これまでの大学生活を振り返り、自分の考えや答えなどを見つめなおし、今まで生活してきた大学生活を思い...
-
会議の議事録の書き方
1.議事録の役割と必要性 2.議事録を作成する前の準備について 3.議事録の書き方について 4.書き方のポイント  ...
-
企業のメールのインタビューの書き方
企業を相手とするビジネスのメールでのインタビューの書き方について解説します。 1.挨拶について 2.インタビューの趣旨を記す 3.イ...
-
ラッゲージタグの書き方
ラッゲージタグというのは、飛行機に乗る際に荷物を預ける際に、目印として付けるネームホルダーのようなもののことを言います。 1.ラッゲージタグ...
-
FAX送付状の書き方について
1.基本的なFAX送信状の書き方は 2.たとえば、「よしださん」に送ろうと思って 3.これを書いていないと ビジネスをしてい...
-
7月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方
パソコンや携帯電話の普及によって、知らせたいことや伝えたいことがあるときには電話やメールで済ませてしまい、手紙を書くことがめっきり少なくなってきました。親しくしている友人や日ごろか...
-
リアルワールドのクラウドの文書作成方法
リアルワールドのクラウドという文書作成によって、ポイントが与えらえるサイトがあります。このサイトは、クライアントである企業を中心とした依頼者から来る依頼内容に基づいて、一定のルール...
-
退職届の受理の書き方
現在勤めている会社から退職したい時は退職届を提出しなければなりません。しかし、退職届を出したからと言って必ずしも受理されるとは言えないでしょう。 ...
-
プロジェクト報告書書き方
企業やシンクタンクなどが今後進めていくべきプロジェクトの内容や計画、進捗状況などを書面にして表すための報告書類がプロジェクト報告書です。 1...

ETASとは
ETASとは入国ビザを持っていない人がアメリカに入国するために申請するものです。ピザもETASもない場合、アメリカ行きの飛行機には乗ることができず、もし乗れて現地に着いたとしても、その場で強制送還されてしまいます。
ハワイやグアムといった、アメリカ本土ではない離島へ行く場合にも申請しなくてはなりません。当然ミスなく申請しなければその分アメリカに行くことも延期しなくてはならないため、入国ビザを持っていない場合はETAS書き方を覚えてから渡米の計画を立てましょう。
申請は代理サービスを利用して行うことも可能ですが、書き方を覚えてしまえば自分一人でも簡単に記入することができます。申請時には14ドルの支払いをクレジットカードで行う必要があるため、事前にクレジットカードを用意しておきましょう。クレジットカードを取得できない、
したくない場合は代行サービスを利用するか、利用する旅行会社に依頼することでもETASの申請が可能ですので、尋ねてみてください。但し代行費用は5千円と、自分で14ドル支払うよりも高額です。コストの面では自分で行ったほうが少なくてすみます。またクレジットカードの他に、パスポートも準備しておいてください。
申請はインターネット上で
ETASの申請はインターネット上の専用サイトで行います。説明を日本語で表示してくれる機能も備わっていますが、アメリカへ旅行するためのものですから、基本的にはローマ字入力で行ってください。また、英数字も全角ではなく半角入力してください。
ページを開くと、電子渡航認証システムウェブサイトへようこそというメッセージが出ており、その下に申請手順が明記されています。申請書の入力と送信、申請番号の記入と費用14ドルの支払いを経て、状況確認によって認証が完了したのかを確認する流れです。
サイト内にはヘルプページなどもあるので、不明点は随時そちらでも確認できます。最初のページでは左右に分かれており、初めて申し込む場合は左側を見ていきます。下部に申請ボタンがあるのでクリックして次に進みます。
次のページでは規約を読んで同意する項目、パスポートの番号や発行日、有効期限などを入力します。日本語の説明なので、その指示に従って順番に入力すれば問題ありません。但し数字の0とアルファベットのoなど、紛らわしい英数字を入力する際には注意してください。
このサイト内では、必須入力の場合は赤の星印でマークされており、次のメールアドレスや電話番号は任意入力となっています。個人情報の流出などが気になる場合は敢えて入力する必要もないでしょう。もし入力する場合は、電話番号はハイフンを入れずに記入してください。
国籍及びパスポート発行国ではJapanを選択します。プルダウンメニューでの選択ですが、入力欄にjをいれるとjの国名から表示されるので探しやすいです。次は飛行機に搭乗する都市名と利用する航空会社です。成田空港の所在地は千葉県成田市ですが、今回の場合は東京、つまりTokyoと入力します。
次の項目は米国滞在中の住所ですが、観光旅行などの際はホテルの名前及び住所で構いません。次の、以下のいずれかに該当しますかという質問項目には、確認後いずれもいいえを選択してください。全ての入力が完了したら確認画面に変わります。
もう一度ミスがないか確かめましょう。もし記入ミスがある場合、あとで訂正することも可能ですが、もしそれがパスポートに記入されている情報を間違った場合は再度登録し直さなければいけません。もし14ドルの支払いを終えてしまったあとで気づいたら、14ドルも当然払い直しとなってしまいます。
そのままで良いと思う人もいるかもしれませんが、もしパスポートの入力内容と異なる情報をETASで記入した状態では、入国時の確認で相違が発生し、入国拒否される可能性も高いのです。完了を押せば、ひとまずETASの申請は完了しますが、くれぐれも間違いには注意してください。
費用の支払い
申請は終わりましたが、手続き自体はまだ続きます。引き続きクレジットカードの入力と費用の支払いを行います。項目名に従って、該当するものを入力していきます。もし代理入力をしている場合でも、申請者の情報で入力するのを忘れないでください。
また、住所などは基本的に日本とは逆に書いていきます。例えば東京都丸市三角町123番地四角マンション101という住所だったとします。その場合は、請求者送付先に123Sannkakutyou、請求者送付先2の欄にSikakumannsyon101、都市にMaru-City、州県にTokyoと入力していきます。
区がある住所の場合は、市の有無で各場所が異なります。市がない場合は都市の項目に、市がある場合は請求者送付先の末尾に記入するのです。また、郵便番号は電話番号入力時同様、ハイフンを入れずに入力します。その後、クレジットカードの番号、有効期限、セキュリティコードを入力して送信します。
クレジットカードはVISA、MASTER、DISCOVER、そしてAMEXのカードであれば支払いに利用することができます。その他のカードの場合は、ヘルプページやクレジットカード会社に問合せをして使用可能か確かめてください。
カードの入力項目は通信販売など、クレジットカード決済によるインターネットでの買い物を経験している方は、それと同じようにやれば良いのでさほど難しくはありません。セキュリティコードはカード裏面に記載されている数字で、
末尾の3桁を使用する場合が多いです。支払いまで完了したら、渡航認証許可というページが表示され、入力が無事に完了したことが通知されます。この時に発行される申請番号はメモなどをして大切に保管してください。
認証保留と更新
全ての方が即時に認証されるとは限りません。場合によっては最後のページで渡航承認保留というメッセージが表示されてしまいます。しかしこの場合は、アメリカ入国拒否というわけではなく、単に手続きが遅れている可能性が高いです。
認証には最大72時間かかるので、もし承認保留のメッセージが出てしまった場合も慌てず、まずは72時間待ってみましょう。逆に言えば、保留になってしまった時のことを踏まえ、アメリカに訪問する3日以上前にはETASの申請を行うのが望ましいです。
72時間経過したら、再び申請用のウェブサイトを訪問してみましょう。初めに申請ボタンを押した、電子渡航認証システムウェブサイトへようこそというメッセージのページにて、今度は右側を見てください。右側は申請者の状況確認のページです。
申請者番号と、申請者の生年月日、パスポート番号を入力する欄がありますので、入力し、更新または状況確認のボタンをクリックして次に進みます。問題がなければ承認済みになっています。もし72時間経っているのに保留扱いになっている場合は、ヘルプページから問い合わせを行いましょう。
また、ETASは基本的に期限付きの承認であり、1度の認可に対して更新することはできません。期限切れの30日前を目安に、ウェブサイトからお知らせメールが届きます。もしその後もアメリカを訪問する予定がある場合は、再度申請を行ってください。再申請を忘れて期限が切れた時に渡米しても、当然入国審査は落選します。
ビザの申請書の書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:タイ観光ビザの書き方
タイトル:入国カードの台湾での書き方
タイトル:ブラジル入国カードの書き方
タイトル:中国 ビザの申請書の書き方
タイトル:ラッゲージタグの書き方