医療同意書の書き方例文

pixta_tegami_01

 

  1. 1.医療同意書とは
  2. 2.医療同意書の書き方
  3. 3.医療同意書の例文
  4. 4.同意書の効力

 


医療同意書とは

pixta_tegami_02

病気になると、病院に行きますが以前はその病気の診断や治療方法などはすべて医師に一任され、患者は医師の言うとおりに治療をしてもらっていました。また患者側も医師に任せておけば安心という気持ちもありましたが、医療ミスや護身などがマスコミで報道されるようになって、患者は「医師の診断が間違っているのではないか」「本当は違う病気なのではないか」などと疑いをもつようになりました。

 

そして担当医やかかりつけの医師から、特に手術が必要と言われるような大病であると診断されたときには、「他の医師ならどのように診断するのか聞いてみたいが、今の担当医がいるのにそれはできない」という気持ちのまま担当医の治療方針をそのまま進めていくということが多かった中、セカンドオピニオン制度もできてきて、自分の担当医師の診断で満足できない場合や他に治療法を提案してもらいたい時には別の医師に意見を仰ぐことができるようになりました。

 

これは患者が一人の担当医に一任して受け身となるのではなく、主体的になって病気と闘うために必要なことなのです。そして患者が主体となるためにはまず、担当医の診断や治療方針について十分な説明を受け、理解しすることが必要になってきます。それで納得できなければセカンドオピニオン制度を利用すればよいということです。

 

医療方針を説明する時に、口頭で説明するだけで「わかりましたか。」という同意を求められたとしたら、患者にとってはその時は理解できたとしても時間の経過とともに忘れたり、後になって医師が「説明した」という内容でも「聞いていない」ということになる可能性は高いので、ホワイトボードや紙に書いて説明したり、人体模型などを用いたりしながらわかりやすく診断内容や治療方針についての説明を受けることになります。

 

またできれば説明内容が書かれた文書があるとわかりやすいです。このように医師や関係者が患者とその家族にきちんと説明することをインフォームドコンセプトと言います。インフォームドコンセプトでは必ず盛り込めなければならない項目があります。それは「病名と症状」「治療方針と治療期間」「誰が実施するか」「期待される効果」「費用」「危険性や苦痛」「代替手段の内容」「自由意志やセカンドオピニオンの保証」「病院設備ならびに看護ケアの内容」です。

 


医療同意書の書き方

pixta_tegami_03

インフォームドコンセプトで説明を受けたないように同意できる場合は患者やその家族が同意書に署名、『捺印をすることになります。その同意書はどのように書くのでしょうか。まず説明をした内容の要点を書まとめ、どのような内容に関して同意をされたかを記載する必要があります。また誰が説明して誰が説明を受けたかを記載する必要もあります。
 

そしてできれば標準的な説明項目には共通の図表や文書のある説明書を用意し、患者からの要求や希望などもあれば記載し、それらのすべてに説明者と説明を受けた患者や家族の署名を自筆で記入し、コピーをとり一枚はカルテに、一枚は患者側が持つようにします。
 


医療同意書の例文

pixta_tegami_01

説明を受けた後の同意書なので、その内容の一つ一つについて同意を求めます。例文としては、「診療同意書」「医療同意書」という表題の下に「私は、以下のことに同意のうえ、○○病院で治療を受けることに同意します。」と記載し、その下に説明した内容の要旨を記載します。「治療についてありうるリスクと治療の意義について医師またはスタッフから説明をいたします。

 

そのことにご納得いただけました場合のみ診療をお受けください。」「医療行為はすべて100%の成功率というものは無く、不十分な結果になる可能性があります。最善の努力をいたしますが、初期の予想とは違う不十分な結果になる可能性があります。」などと書き、そのほか説明した内容を書いて最後に、日付と患者や家族、そして説明をした医師やスタッフの署名、捺印を擦るところを作成します。

 


同意書の効力

pixta_tegami_01

同意書に署名、捺印をするということはその病院の医師の診断内容と治療方針に納得をし、今後その治療を受けるということなので、医師はその治療方針を進めていくことになります。患者にとって詳しい説明を受けたことによって自分も治療に積極的に参加ができることになり、「何のためにこの検査をしているのか」「この薬を飲んでいるのか」「この治療を受けるとどのような改善が望めるのか」「この薬で軽く副作用が出てきたが初めにその旨の説明を聞いていたので安心」というように安心して治療を受けることができます。

 

そして医師にとっても患者が積極的に治療に参加してくれることでスムーズな治療ができることになります。またリスクを伴う手術や検査で、ミスではなく、誰が施術をしても起こる可能性がゼロではない合併症が万が一起きた時にも、そのことはきちんと説明して同意を得ているので賠償責任を求められることがないのです。

 

薬歴の書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:ハイリスク薬の薬歴の書き方
タイトル:同意書の書き方のバイト

市長への手紙の書き方

手紙を出す時は便せんと封筒を使いますが、便せんに書く時は比較的自由な書き方ができるのでマナーのようなものを意識することもないでしょう。しかし封筒の方にはある程度決まりがある...

感想レポートの書き方

  1.レポートと感想文のとらえ方とは? 2.レポートの基本的な書き方 3.感想文の書き方 4.感想文とレポートの違いは? &n...

車の軌跡図の書き方

軌跡図をきちんと書くことによって内輪差を把握することができ、事故を未然に防止することができます。   1.軌跡図を書いて内輪差を把握 2.正...

手紙の書き方~ビジネスマナー~

手紙を書くときにはいろいろと気を使うことがあります。プライベートなものの場合は、親しい人や家族などに宛てたものが多く、あまり気を使うようなこともないのですが、会社などで出す...

書道の書き方について学ぶ

日本の文化は、海外でも興味をもたれており、海外のニュースを見て、国内で日本の文化が見直される場合もあります。グローバル化社会を迎えた日本においては、今後も海外との異文化交流が盛んに...

失業保険求人票の書き方

失業保険をもらうにあたり必要なことは求職活動を行うことです。そもそも失業保険は求職活動を行っている人に支給されるものですので、求職活動と認められる行動を行う必要があります。...

会議の議事録の書き方

  1.議事録の役割と必要性 2.議事録を作成する前の準備について 3.議事録の書き方について 4.書き方のポイント  ...

心のこもった手紙の書き方

筆まめな人とそうでない人との違いとはなんでしょう。手紙を書くとなると急に後回しにしたくなったり、結局出さずに数か月たってしまう、という方も珍しくありません。   ...

見まいのしの書き方

見まい(お見舞い)という日本語は、もともと巡回するとか見回るという意味があった古語に由来しますが、現代では、病気で入院したり療養している人や事故や災難に遭遇してケガを負った...

開店式次第の書き方

開店式次第とは、開店式の式の順序をまとめて記した物です。式次第のわかり易い例を挙げると、学校で行われる運動会や文化祭の時に「プログラム」や「進行表」として配られた、催し事の...

スポンサーリンク