キューシートの書き方

pixta_tegami_01

キューシートとはテレビ番組などにおけるタイムテーブルを個別に、番組の始めから終わりまで記した書類のことで、テレビ局やラジオ局などで主に用いられています。滞りなく放送を行うために、秒単位で内容が変わる番組においては必要不可欠な物で、書き方にも特徴があります。
 
広義にはプログラムの進行について記載されたものという意味もあり、頻度は低いものの番組制作に限らず、楽曲制作や進行が必要なイベントなどにも用いられます。CDや音楽ファイルを読み込んだ際に、曲名などが表示されるのもこのシート内容がデータとして記入されているからです。

 

  1. 1.キューシートと変更
  2. 2.VTR用キューシート
  3. 3.VTR用キューシートの書き方
  4. 4.音楽用キューシートの作成

 


キューシートと変更

pixta_tegami_02

書き方に関しては以下に記述するVTR用キューシートの書き方とほぼ同じですが、放送局や放送形式によって細かい点が異なります。逆にキューシートといったからといって決まったフォーマットが存在するわけではありません。必要な内容が記載されていれば、それらを全て含めます。

 

実際に記載するのであれば、その局内にある別作品のシートを参考にするとよりわかり易いでしょう。放送中のテレビ番組で用いる場合、基本的には番組が放送中に変更になることはありませんので、キューシートにも変更はありません。しかしニュースの内容変更など、一部の番組にでは変更を行う事もあります。

 

変更はリアルタイムで行われるため、人の手では追いつかない可能性を考慮し、コンピュータで自動的に変更を行っている局も多いです。これらはCMなどの別番組に変更するスイッチとも連動しており、突然の変更にも手間なく行えるメリットがあります。

 


VTR用キューシート

pixta_tegami_03

基本的には番組収録の際に作成されますが、例外もあります。それがVTR用キューシートと言われるもので、事前に作成されたVTRの内容を秒単位で記したものです。家庭で録画したビデオやDVDの内容を記すラベルに近いところがありますが、秒単位での記録、内容別だけではなく、同じ内容であってもクレジットは区切る対象であることなど、より細かくなっているのが特徴です。これはVTRを放送する番組の収録時に作成されるのではなく、あらかじめVTRの制作会社やポストプロダクションが記入します。

 


VTR用キューシートの書き方

pixta_tegami_01

先述したようにシートそのものの書式は存在しません。制作会社によってテンプレートがある場合はそれを使用しますが、ない場合は上司の判断を仰いだり、前回の放送時のシートや似たタイプの番組のシートを活用しましょう。番組出演者や制作スタッフなど、多くの人に配布するものなので、見やすいようにパソコンやワープロで作成するのが望ましいです。

 

まず冒頭に、タイトル、クライアント名、広告会社名、制作会社名などがあるので、該当する項目に記入します。シートの中程にあるエリアにテープの内容を時間ごとに記していくのです。書く場合は1分00秒から1分05秒までクレジットが表示、1分05秒から1分30秒までメインとなるVTRが放送されるというような例文になります。

 

長さによっては1時間単位から書き始めることもあり、また実際には上側に付けるカンマのような記号、アクサンテギュなどを用いて完結に示します。シートの下部にはVTRの作業日時やVTRの機種、編集室の名前、制作に関わったスタッフ名などを書く欄になっており記入するのです。書き終えたらVTRの種類が収録素材なのか中間素材なのか、或いは完成原版なのかによってシールやハンコで区別し、それをキューシートもしくはVTRのビデオ本体などに貼り付けて完成です。

 


音楽用キューシートの作成

pixta_tegami_01

CDにデータとして入れる場合のシートについても、秒単位で番組名、ここでは曲名を入れていくという点ではVTR用と同じです。但し、コンピュータで編集処理を行うため、必ずパソコンで作成する必要があります。曲のデータを入れるなどは別として、シート自体はメモ帳などの文書作成ファイルで作ることができるので、別途専用のソフトを用意する必要はありません。

 

時間とともに、REMやPERFORMER、TITLE、FILE、TRACKなどの単語で区切り、それぞれに適した説明を付記しておきます。始めのREM欄はジャンル、製作年などを、次のPERFORMERは製作者、歌っている人の名前など、楽曲の情報を加えます。項目ごとにREMアルバム名、REM作曲者名という形式で付けるのを忘れないでください。次のTITLEは全体のタイトルです。アルバムなど、複数曲を収録している場合はアルバム名を記載します。

 

ここまでの情報は場合によっては記載しなくても構いません。次のFILEは複数ファイルがCDに入っており、読み込み先が前の曲とは別のファイルになる場合に記入します。TRACKで曲のナンバーや音楽ファイルあることを示すオーディオなどを記入します。またここでもTITLE及びPERFORMERを入れ、曲ごとにタイトルや歌手名を入れておくと便利です。最後の曲までこれを繰り返して完成します。

 

FAX送付状の書き方について

  1.基本的なFAX送信状の書き方は 2.たとえば、「よしださん」に送ろうと思って 3.これを書いていないと   ビジネスをしてい...

手紙の書き方をマスターすると感動する文章が書けるようになる

私たちは、よく人へ手紙を書きます。その内容もさまざまなのですが、書き方に気を付ける必要があります。手紙をもらった側がどういった内容のことを、伝えているのかというのがわかるような文面...

稟議書:ゴルフ接待の場合の書き方

  1.ゴルフによる接待とは 2.交際費と会議費の税務上の考え方 3.稟議書の書き方   ゴルフによる接待とは ...

行動計画の書き方と見本

従業員が101名以上いる事業所においては、行動計画の策定と届出、そして好評と周知が義務付けられています。このことは次世代育成支援対策推進法、いわゆる次世代法に基づいて定めら...

訃報の書き方:密葬

訃報を書く前に前に、密葬とはどういう葬儀形式なのかを、確認しておきましょう。一般的に家族葬と取り違えられやすいのですが、密葬とは、遠隔地での不慮の事故の場合など、やむなく密...

大学のレポートの書き方

大学生が必ず数回、または数十回書かなければならないのが大学提出用のレポートであると言えます。自身が受けた授業に関するレポートを書かなければいけない場合もあれば、テーマそのも...

上手な日記の書き方

上手な日記とは、どのような書き方のことをいうのでしょう。日記は、毎日書くことに意義があるといえますが、時には具合が悪かったり、お酒を飲みすぎて日記を書くどころではなかったり...

婚活プロフィールの書き方

婚活プロフィールは自分のことを知ってもらえる大事な第一歩ですよね。中でも自己PRは自分の強みをアピールできる大切な項目です。しかしどのように書いたら相手にとって読みやすいも...

インターンシップのお礼状の例文とマナーと書き方

高校生や大学生がインターンシップとして官公庁や企業、自治体にて一定期間就業体験をすることがあります。一定の期間お世話になった担当者や企業などに、お世話になりましたという意味ともしそ...

マンガの書き方について

マンガの書き方について紹介します。大まかな流れは、プロット→ネーム→下書き→ペン入れ→仕上げという工程となります。   どの作業も一つ一つがとても重要で、作品...

スポンサーリンク