志望理由書例文

pixta_tegami_01

たとえば進学希望先に提出する場合や、就職希望先に提出する場合など、志望理由書の提出が必要となるケースは様々です。ケースによって必要な分量や、指定された文体などは異なるかもしれません。しかし、どうして自分がそこを希望しているのかと言うことを、読む人の心に訴えかけるようなものでなければならないと言うのは、どのケースの場合でも共通していることです。ここでは、希望している進学先に提出する場合とケースを限定して、書き方やポイントを紹介していきます。

 

  1. 1.志望理由書を書く前に
  2. 2.学校側がチェックするポイントを考える
  3. 3.構成を考える
  4. 4.各部で重要なこと、第1部と第2部に関して
  5. 5.一言をどのように書くか

 


志望理由書を書く前に

pixta_tegami_02

実際に書く前に、まずは改めて自分の思いを確認することが重要です。そしてその思いと『どうしてこの学校を、進学先として希望するのか』と言う疑問を結びつけて考えると良いです。『私が就きたい職業に有利な資格を取得することができるから』とか『学校の雰囲気が良さそうだから』と言う理由も、悪くはありません。ですが、『他にもこの資格を取得できる、雰囲気の良い学校はたくさんありますよ』と答えられてしまってはそれまでです。

 

ですからこの場合、学校のパンフレットなどによく目を通し、その学校ならではのものを探し出すと良いです。『設備が整っており、資格取得のための勉強も効率よく行えそうなため』とか、『教職員と生徒との距離感が近く、良い雰囲気の中で勉強に励むことができそうだから』などと記入するだけでも、先の理由がずっと説得性を増します。就職を希望する企業などに提出する場合でも、これは抑えておくべきポイントです。

 


学校側がチェックするポイントを考える

pixta_tegami_03

学校側がこれで確認するポイントは、やはりある程度は共通しています。その人が、どんな目的意識を持っているのか。どれくらい、学業に対しての意欲を持っているのか。またその人の人物像や、将来性や可能性、そして文章能力の有無が、その代表的なものとしては挙げられます。

 

ですから書く側としては、こうしたポイントをクリアしていくような感覚で記入していくと、よりアピール力の強い志望理由書に仕上げることができます。またあらかじめ、自分が伝えたい思いを、端的に表現することができる言葉を知っておくと、さりげなく文章能力をアピールすることができます。

 


構成を考える

pixta_tegami_01

実際に書く場合、求められる分量にもよりますが、一般的には4部構成にすると良いとされています。第1部には、どうしてその学校や学部を志望したのかと言うことを書きます。第2部には、志望するようにきっかけなどを書きます。第3部には、第2部の内容をもう少し広げ、その学校で学んだことを踏まえ、どのような社会人になりたいかなどを書きます。そして、入学できた場合にはどのような学校生活を送りたいのか、そう言った努力目標を書いてまとめるのが第4部と言った具合です。

 


各部で重要なこと、第1部と第2部に関して

pixta_tegami_01

第1部で重要なこととしては、具体的になりたい職業などがある場合は、それを結論として先に書いてしまうことです。そうすると、非常に強くアピールをすることができますし、『そのために必要な知識や技術を、この学校で学びたいと考えています』と、効率よくまとめることができます。勿論これは、職業でなくても構いません。『あの教授のもとで学びたいです』とか『大好きな文学を徹底的に学びたいです』と言ったものでも構いません。

 

第2部に関しては、志望することになったきっかけなどはより具体的に書くことが重要です。過去の体験や読んだ書物からの影響、誰かから言われた言葉からの影響、そう言ったものがある場合は、それを記入しない手はありません。ですから、これらのきっかけをあらかじめコンパクトにまとめておくことも、事前準備としては欠かせないことです。

 


各部で重要なこと、第3部と第4部に関して

pixta_tegami_01

第3部では、自分が思い描いている将来像を書くことを心がけると良いです。恥ずかしがることなく、堂々と『私はこんな社会人になっていたいです』とか『この職業に就いて、こんなふうに社会に貢献していたいです』と、自分の夢を書いて下さい。学びに対しての意欲や、自分と言う人間の中にある可能性をアピールできる、最大のポイントとも言えます。しかしどうしても、そうしたことが思い浮かばないと言う場合は、正直にそれを記入するのもひとつの手段です。

 

けれど、そのままで終了してしまってはアピールとしては弱いので、それを受けた上で第4部で目標を記入することが重要です。例文としては『この学校の充実した学びの環境の中で、自分の将来像と言うものを考えていきたいです』とか『様々な学びを経験していく中で、自分の生き方についての考えを深めていきたいと思います』と言った具合です。第3部でのアピールの弱さも、発想の転換をすれば、第4部でアピールポイントとしてじゅうぶんに活用させることができます。

 

志望理由書は、あまり難しく考えすぎると、その人の個性などが失われたものになってしまう可能性もあります。上手に書くこと、文章としてまとめることは勿論、大切なことです。しかし最も重要なのは、書き手の熱意や思いの強さであり、そしてそれが読み手にきちんと伝わるかどうかと言うことです。ですから、それらを踏まえた上で、様々な例文や書き方に目を通し、自分らしい志望理由書を完成させる練習を重ねておくと良いです。

 

下記の志望理由の書き方も参考になります♪
タイトル:司法修習生志望理由の書き方
タイトル:志望動機の書き方

収支計算分析表の社会福祉法人の書き方

社会福祉法人の場合、通常は確定申告を行いますが、その他に、社会福士法人法第五十九条第一項で、毎年度会計終了後三ヶ月以内に、当該都道府県に対して、現況報告書なるものの提出が義...

昇進推薦文の書き方

  1.昇進推薦文について知っておく 2.推薦文の書き方の基本とポイント 3.推薦文の書き方と例文   昇進推薦文に...

結婚式への出欠ハガキの書き方

結婚式の招待状は封書で送られてきて、中に出欠を確認する返信用のハガキが同封されています。出席と欠席のどちらであっても必ず出欠ハガキを返送するようにしましょう。 &nb...

交通費申請書の書き方

サラリーマンは、会社の出張などで交通費申請書を事前に提出しなければならない場合があります。   1.交通費申請書には申請の目的を記載 2.出...

11月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方

手紙の書き出しにはさまざまなものがあります。それぞれの季節に応じた書き出しを行い、相手方に対しての礼儀を重んじる姿勢を見せるわけなのです。それを時候の挨拶といいます。これらは月ごと...

源泉徴収票・年末調整の書き方

  1.所得税の年末調整とは 2.年末調整対象者とは 3.所得控除に必要な書類の提出を求める 4.源泉徴収簿の用意 5.源泉徴収簿記入...

簡単なのに誰も教えてくれない、説得力のある文章の書き方

小学校の国語の授業で、まずひらがなの書き方から習いますが、それから12年経って高校を卒業しても、文章の書き方をきちんと習うことはほとんどないと思います。かくいう自分も、課題で原稿用...

札の書き方:社名

慶事と弔事とを問わず、会社から先方へ花を贈る時には、社名を入れた立て札を添えて贈ります。単純に花を贈るだけでは、受け取る方にとっては、どこの誰から送られたか分かりにくいもの...

身上書の書き方・見本

身上書とはお見合いをする際相手方に渡される履歴書のようなものです。具体的には氏名、生年月日、学歴・職歴、特技など基本的なプロフィールを書きます。今回はその身上書の基本的な書...

小論文の書き方

小論文は、設問にたいしての自分の考えや意見をまとめて述べるだけなので、得意な人にとっては、非常に簡単なものです。ですが、文章を書くのが苦手な人や、考えをまとめるのが苦手な人...

スポンサーリンク