履歴書の書き方(見本)

pixta_tegami_01

新しい季節になると、卒業と同時に入学、就職などをすることになる人がとても多いといいます。そこで必要になるものが履歴書なのですが、その書き方をきちんとできていない場合があります。そのようなときは、バイトや就職などの面接ではあまりいい印象をもってもらえない可能性もあります。なので、必ず履歴書をしっかりと書いておく必要があるのです。見本などを参考にして、例文と書き方を下書きしておくといいということです。

  1. 1.履歴書の役割とその効果
  2. 2.履歴書の書き方で気をつけること
  3. 3.省略、間違えてはいけないもの

 


履歴書の役割とその効果

pixta_tegami_02

採用試験の第一歩というのは書類選考からはじまります。書類選考の第一印象は、ほとんど履歴書で判断されているといってもいいということです。その書き方や書いてある内容で判断している会社はとても多いといいます。採用されるためにはしっかりとした履歴書を書く必要があるといってもいいほどなのです。

 

自分のことをアピールするためには、しっかりと基本的なことを書いておくことが大切です。まずは自分がどんな人間なのか、というのはきちんと書いておくことで、面接官に自分を知ってもらうことがあります。正しく、必要なことを書いておけば、まずは書類選考を通過することができるようになります。まずは、書類選考を通過できりものを書けるように練習してみたり、参考にできる見本を探してみることからはじめてもいいです。

 


履歴書の書き方で気をつけること

pixta_tegami_03

まずは、基本的なことから見直してみることが大切です。何が大切で気をつけておかなければいけないのかをしっかりと確認しておきます。はじめに、日付のことです。日付は必ず持っていく場合は書いた当日の日付を記入するようにします。郵送する場合は、投函する日を記入しておきます。

 

日付があまりにも古いものの場合は、使いまわしているのではないか、という考えを持ってしまわれる場合もあります。なので、その仕事の面接を受けるところにひとつひとつ新しいものを利用するようにします。履歴書にはる写真ですが、驚いたことにバイトなどにプリクラのものをはってきた人もいるといいます。これは問題外ですが、スナップ写真のものは避けるようにしておきます。

 

服装はフォーマルのものであり、3ヶ月以内に撮影した証明写真を利用するようにします。面接官や種類選考をする人が最も目につくのが写真です。可能な限り清潔感のあるものを使用するようにしておくと印象はよく感じてもらえるということです。また、中途採用の場合と新卒採用の場合とでは、いくつかポイントが異なるものがあります。

 

中途採用の場合は、学歴や職歴などの欄が、あまり行があまらないように記入するのがポイントだといいます。書く内容が足りない場合は、学歴や職歴、賞罰などのそれぞれの項目の間を1行ほど空けるようにしておきます。新卒採用の場合は、欄の空白は気にせずに職歴を記入する必要がないです。アピールしたいアルバイト歴などがある場合は、自己PR欄に記入しておきます。

 


省略、間違えてはいけないもの

pixta_tegami_01

履歴書で大切なのが学歴と職歴、そして現住所と連絡先、電話番号などです。ここを間違えてしまうとせっかくのアピールが台無しになってしまいます。まず、現住所と連絡先、電話番号ですが、絶対に省略したりしないようにしておきます。建物の名称や部屋の番号なども詳しく記入しておくようにします。

 

また、住所などでふりがなをつけるところがありますが、それは漢字の部分だけを書くようにしておきます。電話番号を書くときには、自宅、もしくは携帯電話のどちらか1つは必ず記入します。そして、大切な学歴や職歴です。学歴の1行名には、学歴、と記入しておきます。学校名は省略しない、小中学校を記入する場合は卒業した年度のみ記入するようにします。学部や学科、専攻も記入しておきます。

 

職歴も、1行名には、職歴、と記入します。それから、入社した会社を全て記入しておきます。長期の間、就業したことがあるアルバイトやパートの歴も記入しておくとアピールのひとつになることがあります。また、職歴のあとに賞罰を記入して、特になければ賞罰なしと記入しておきます。

 

自己PRや志望の動機、本人希望の記入欄などはとくに戸惑うものです。職種や勤務地などの希望を書くのが大体一般的なのですが、面接の時に質問されても答えられるように、自分の頭のなかでも整理しておくようにします。書くことがなかなかなくても、空欄にしたり、特になしというのは避けておきます。自分の実績や発揮できる能力など、ほかにも仕事に対しての思いなどのアピールしたいと思っている点について書くようにするといいです。

 

その仕事を希望している理由、志望している動機を自分の言葉で書くようにします。面接官が深く聞きたくなるように考えて書くようにしておくことが大切です。個性を出したりしすぎないようにしておきます。履歴書は間違いがないか、きちんと確認しておくようにします。

 

履歴書の書き方など就職に関することは下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:手紙の書き方:3月例文
タイトル:履歴書の書き方~就活~
タイトル:履歴書資格の書き方
タイトル:学生のためのアルバイト用の履歴書の書き方

ものづくりの助成金の申請の書き方

日本にある企業のうち中小企業の占める割合は99.7パーセント、また中小企業で働く人は70パーセントと言われており、経済大国といわれる日本の経済を支えているのは中小企業で...

例 書き方:内容証明

内容証明とは、郵便局に謄本の保管と内容の証明を行ってもらう制度です。わかり易く言うと、郵便局に証人になってもらいます。ただし、郵便局が証人として立証できるのは「何年の何月何...

卒業式答辞書き方:大学

大学の卒業式答辞は在校生などから贈られる祝辞や送辞などに対して、お礼として述べる言葉や文章のことです。卒業式に出席してくれた在校生や関係者に対して、お世話になった感謝とお礼...

EMS宛名の書き方:会社宛

受け取り人の名前を英語(アルファベット)にして送りたい時はもちろんアルファベットで送られると、相手の受け取り人の方は喜ばれますのでおすすめです。宛名は英語で良いのですが、住...

大学AOのための自己PRの書き方:部活編

大学AO入試で必ず求められるといってもいいのが自己PRです。書くことがない、自分にはアピールすることがない、と悩む人もいるかもしれません。しかし、そんなに難しく考える必要は...

メッセージカードの書き方:英語編

  1.メッセージカードの書き方 2.季節のイベントのときに送るカード 3.結婚式などの記念のカード 4.お祝いやおめでとうのメッセージ ...

レポート表紙の書き方

大学生になると途端に提出しなければなり、学生たちの頭を悩ますレポートですが、あまりの不慣れさからその書式は皆バラバラだったりします。ページ数が記載されていなかったり、やけに...

ケアマネージャー履歴書の書き方

ケアマネとは介護支援専門員のことを指しますが、今回はケアマネが転職する際に必要となる履歴書の書き方について例文を交えてご紹介していきます。ここでは注意点もしっかりとレクチャ...

9月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方

手紙やメールでは文頭で時候の挨拶を入れるだけではなく、文末でも季節に応じた言葉を入れるだけでニュアンスがとても穏やかで思いやりのあふれるものになります。   ...

封筒のサイズ別の住所の書き方

封筒に住所や宛名を書く場合にも、様々なマナーがあります。また縦書きや横書き、洋封筒によっても書き方が異なり、さらには会社宛てやビジネスでの書き方もマナーがありますので、しっ...

スポンサーリンク