婚活プロフィールの書き方

pixta_tegami_01

婚活プロフィールは自分のことを知ってもらえる大事な第一歩ですよね。中でも自己PRは自分の強みをアピールできる大切な項目です。しかしどのように書いたら相手にとって読みやすいものとなるのか、なかなか難しいですよね。そこでその大事な自己PRを最高のものとするために、例文をふまえて書き方を紹介していきます。

 

  1. 1.まずは基本的なことから始めまる
  2. 2.アピールしたいことは絞り込む
  3. 3.相手の理想像を書くこともアピールに
  4. 4.目を引くPOPの例文

 


まずは基本的なことから始めまる

pixta_tegami_02

「私は、パンが大好きで休日はよくパン屋めぐりをしているのですが、最近は買うだけでは満足できず、自分でもパンを作るようになり、もっと上達したいするために、パン教室にも通い始めました。」この文章を読んでどんな印象を受けるでしょうか。文章が区切られていないため、ダラダラとした印象を受けると思います。自己PRを作る時、文章は短く簡潔に書くのが鉄則です。

 

「私はパンが大好きで、休日はよくパン屋めぐりをしています。最近は買うだけでは満足できなくなり、自分でも作るようになりました。そしてもっと上達するために、パン教室にも通っています。」同じ内容の文章でもしっかり区切るだけで、歯切れがよく、読みやすい文章となることが分かります。また文章をダラダラと長く書くのはやめましょう。詳しく書きたい気持ちもわかりますが、あまり長いものを書いてしまうと、かえって読み辛くなる原因となります。

 


アピールしたいことは絞り込む

pixta_tegami_03

相手に何かアピールしたいと思うと、「これも知ってほしい、あれも知ってほしい。」と、どんどん言いたいことが増えるかもしれませんが、そうすると本当にアピールしたいことが埋もれてしまいます。結果的に何が好きな人なのか相手に伝わらず、印象にすら残らない可能性もあります。しかし、自分の趣味を書くことは、共通の趣味を持つ人を見つけられるきっかけにもなります。

 

ですので、絞った点に関して広い関心があることをアピールしましょう。例えば趣味が「映画鑑賞」だったとします。自己PRに「私の趣味は映画鑑賞です。」と書くだけではなく、「私の趣味は映画鑑賞です。邦画から洋画、アジアの映画など地域は問わず、たくさんのものを見ます。」などと詳しく書くことによって、趣味の話題がどんどん広がります。特に趣味がない場合でも今勉強していることなどを書くことも話題が広がる一つの方法です。その場合も、「仕事で英語を使用する部署にいるため、日々TOEICの勉強をしています。」などと詳しく書くとより話題になりやすくなります。

 


相手の理想像を書くこともアピールに

pixta_tegami_01

出会いたい相手にはどのような条件を持っているでしょうか。少なからず、年収の条件、料理上手であることなどの条件はあると思います。しかし詳しく年収などを書いてしまうと、理想の高い人、と思われかねません。婚活プロフィールは自分の希望を伝えるものではなく、あくまでも自分のことを知ってもらうためのものですので相手の条件を書くときにも自分をアピールできるようにする必要があります。

 

たとえば、「料理が好きなので、家族で楽しく食事を食べてくださる方が理想です。」と書くと、家庭的な印象を与えることができます。また、「映画鑑賞が趣味なので、感動を一緒に共有できるような素敵な方を希望しています。」と書くと、穏やかで暖かい印象を与えることができます。どんな印象を書いても問題はありません。自分の本当に希望している理想像を書くことが一番ですので、書くときには相手の理想を書きながらも、自分がアピールできるような文章を作りましょう。

 


ポジティブなことで相手にアピール

pixta_tegami_01

婚活プロフィールは相手に自分をアピールするためのものです。そのプロフィールの中に、たとえ本当のことであってもネガティブなことが書いてあるといい印象は与えられません。表裏一体という言葉があるように、あなたの短所は長所にもなりえます。どうしても伝えたい自分の価値観や性格などのネガティブな面は、ポジティブな文に書き換えましょう。

 

例えば、自分はお人好しだと思うなら、「人との和を大切にし、協調性があるといわれます。いつも相手の気持ちを考えて行動するように心がけています。」と言え、また、自分は飽きっぽい性格だと思う方は、「気持ちの切り替えが早く、小さいことでくよくよしない前向きな性格だと言われます。」と言い換えることができます。自分が短所だと思っている点は長所ということもでき、ただ単に言い方を変えるだけで印象が180度違ってきます。

 

嘘を書くことはよくないことですが、少々飾り気味であっても少しでもいい印象をもってもらえるようにしましょう。いかがだったでしょうか。婚活プロフィールを考えることはなかなか難しく、最初は時間がかかるかもしれません。しかし考える時間を使って自分を見つめなおすことによって、普段見えにくい自分のいい所などを見つけることができるかもしれません。自分を知ることは相手にうまく自分をアピールするための第一歩ですので、これを機会にじっくり自分自身のことを振り返り、婚活プロフィールを書いてみてください。

 

ラボノートの書き方

ラボノートとは、その日行った実験の様子や結果など、実験者が実際にどういった実験を行ったかを示すための物的証拠になるものです。   1.ラボノート...

花火の絵の書き方

夏になると、日本全国のあちこちで、打ち上げられる花火を心待ちにしている人も多いのではないでしょうか。夏休みの思い出として、絵を書く場合や、夏休みの宿題の一つとして、絵日記が...

お礼状の書き方:11月

  1.お礼状の書き方と基本 2.11月の季語と時候の挨拶 3.時候の挨拶は例文を作っておくと便利   お礼状の書き...

スラスラ読める文章の書き方のコツ

文章のなかには、一度読んでみてもその内容がスっと頭に入ってこないものもあります。そうした文章は、多くの場合、読み手のことを意識して書かれていません。上手な文章とは、読み手がスラスラ...

人に貸せる綺麗なノートをとろう

友達が「ノートを写したいから貸して欲しい」と言ってきたのに、自分のノートは汚くて貸すにはちょっと恥ずかしい。学生さんなら一度はある経験なのではないでしょうか。   ...

ビジネス文書の書き方について勉強する

ビジネスなどの場面においては、プライベートの時とは違って、社内での上下関係があったり、取引先との顧客関係が存在しています。そのため、社会的なお付き合いとしての挨拶が必要になる場面も...

離職証明書の書き方

  1.離職証明書とは 2.離職証明の各欄について 3.各欄の書き方および注意点 4.その他注意点など   離職証明...

様々な場合のお礼の書き方

お歳暮を貰った時に相手を気遣い感謝の気持ちを伝えるため、手紙を添える場合があります。お歳暮とは一年の終わりに、その年の無事をお祝い、お世話になったことを感謝して贈り物を贈ることを言...

一筆箋の書き方

普段お世話になっている方に何かの贈り物をすることはありませんか?そのような時、ただ物を差し上げるだけでなく、言葉が添えられていると相手は喜ぶものです。もちろん贈り物事態うれ...

町内会費領収書の書き方

  1.町内会費の領収書について 2.発行者は町内会もしくは町内会長名義で 3.金額は改ざんされないように注意 4.領収書には細かい費目は...

スポンサーリンク