エントリーシートの書き方

エントリーシートとは、各企業が作成しているオリジナルの履歴者であり、入社志望書でもあります。市販の履歴書と違ってそれぞれの企業が学生に記入させる項目を独自に用意して欲しい人材を見つけるため、長めの文章を記述させたりひねった質問を用意して、学生の性格、教養、知識、見識に至るまでさまざまな方向からチェックする書類です。

 

ほとんどの企業は

業界への関心度をチェックするために志望動機を記入させます。理由もなんとなく入社したいから応募したでなく、「どうしても御社でなければならないと」明確な理由をはっきり入れる書き方が重要となり、エントリーシートは選考を通過するステップになります。

 

そのためにはメディア媒体ではわからない、業界や企業の実情や具体的な仕事の内容をOBなどの社員に直接話を聞いてもらい、エントリーシートの修正や面接の練習だけでなく、人事部に社員を紹介してもらえるケースも出てきます。

 

就職活動にはライバルも存在しており

エントリーシートにはそのライバル達に差をつけるような書き方をする必要があります。ポイントとしては、先ほど述べたOB訪問(大学のOBでもよい)、会社の歴史や発展の軌跡を調べて、現在の会社の強みや弱み、社長の経歴、出身畑から企業が力をいれようとしている分野を確認、志望する会社の関連会社や業界地図、業界を取り巻く社会状況などを調べるのです。

 

次に自己分析の書き方では、学生時代に力を入れたこと、性格、長所や欠点といった項目です。自分を知るためには、生まれてから現在に至るまで足跡をたどる年表をつくります。

 

これは抽象的な内容でなく具体的な事実を選択するもので、人に見せるものでなく自由な書き方で作成していってそのあとエントリーシートごとに手直ししていくのがベストです。自分の年表が仮に間違っていても問題は無いです。

 

重要なのは自分の頭の中でありありと思い浮かぶイメージと

体感として残っている印象的なことを0歳から今までを振り返ることです。できれば1年ごとに具体的なトピックスを1から2行程度で記入していくのです。

 

参考に日記やアルバムを見ながらもよいですが、感情を思い出さない書き方は書かないほうがいいです。自分の年表を作るということは、過去のデータから自分という人間を知り、確認する必要があります。人間は何らかの夢や目標を持ち続けて成長するので、履歴書やエントリーシートを作成には必ず使用します。

 

年表が完成したらひとつひとつの記憶を思い浮かべながら繰り返して読み、その時の感情を数回体験することで、自分の好きなことや自分のやりたいこと、自分にとって気持ち良いことが、何かという本質が見えてくるのです。

 

他のエントリーシートの情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:エントリーシートの書き方について
タイトル:各業界のエントリーシートの書き方

病院実習のお礼状の例文とマナーと書き方

私は薬学部を卒業しまして、病院実習は、千葉県にあります某病院に行きました。時期的にはちょうど就職活動の時期とかぶり、毎週末都内に行っておりました。今思えば非常にハードな病院実習でし...

反省文(服装)の例文とマナーと書き方

我が国日本では、中学校卒業までが義務教育と定められており、私立はさておき公立であれば、よほどの問題がない限り停学や退学などということはありません。服装や髪形など校則に違反していたと...

入国カードの台湾での書き方

入国カードというのは、出入国者の審査簡便化を目的として導入されているものです。台湾へ旅行へいく場合にも必要になります。このように出入国カードが必要な国へ渡航する場合には、機...

相手が読みやすいと感じる書き方のコツ

どんなに良い主張をしても、どんなに良い情報であっても、文章が読みにくいと思っていることが半分も伝わらず、結局何が言いたかったのかわからなくなってしまうものです。折角素晴らしい考えが...

紹介状の書き方:病院

病院の紹介状は院外の先生に患者の診療情報をやり取りするときに必要な文章です。研修医が紹介状を書く場合に最も機会が多い場合は患者が退院するときとなります。退院日前日になって指...

書面決議による取締役会議事録の書き方について

  株式会社において 取締役会で行われる会議と決定は会社の運営方針を決定する最高機関となります。法律でも最低3ヶ月に一度は開催することが義務付けられて...

臨時職員の履歴書の書き方

臨時職員として就職したことも、職歴としてはひとつの良い経験といえるでしょう。このため、履歴書に書くことは何も悪いことではありません。経験があるとされればそれだけ採用に有利に...

ホームページのプライバシーポリシーの書き方

企業や個人を問わず、オンラインショップを運営する場合、あるいは有料、無料を問わずホームページ上でサービスを提供するにあたって、ユーザー登録を義務づける場合、プライバシーポリ...

点対称の図形の書き方

みなさんは点対称の図形の書き方をご存じでしょうか?正確に記憶している方は少ないかと思いますので、ここで取り上げてみようかと思います。   1.定...

お礼文の書き方

人間、生きていればさまざまなシチュエーションでお礼文が必要となってくることがあって、書き方、作法を知っておくと必要となった時に役立つのです。それではお礼文はどういった場...

スポンサーリンク