エントリーシートの書き方について
-
相手が読みやすいと感じる書き方のコツ
どんなに良い主張をしても、どんなに良い情報であっても、文章が読みにくいと思っていることが半分も伝わらず、結局何が言いたかったのかわからなくなってしまうものです。折角素晴らしい考えが...
-
お祝いののしの書き方
お祝い事に際して贈り物をする時は、箱に「のし」を掛けて仕上げます。友人や親族にお祝い事があった時、贈り物をする際に欠かせないものです。贈り物を受け取った方が最初に目にする部...
-
所得税徴収高計算書の書き方
1.所得税徴収高計算書とは 2.支給額の書き方 3.年末調整の還付金額の書き方の注意 所得税徴収高計算書...
-
設立趣意書の建設事業協同組合の書き方
設立趣意書は、会社や組合などの組織を立ち上げるにあたって、設立にいたるまでの経緯や、設立目的、事業内容、設立準備の進捗状況などを明らかにし、組織の設立に対して理解や同意を求...
-
手紙の書き方:3月コンサート招待
コンサートをすることになって、招待したい人へ手紙を書くときに、どのように書いていいのかがわからない場合は、書き方の例文を参考にどのように書けばいいのかを考えてみるといいです...
-
内部告発の書き方
1.内部告発とは 2.告発できる人と告発に関する期間 3.告発のやり方と書面の書き方 4.告発後の対応と心構え &nbs...
-
文章の書き方について
タイトルにもあるように、文章の書き方とは、どのようにすればよいのでしょうか、一般的に、文章は相手にわかりやすく伝えるということが重要になっていきます。さらに、自分で感じ取ったことを...
-
専門分野の書き方
就職活動の際、書類選考で自分をアピールするためのエントリーシートや履歴書はとても重要なものです。特に職歴などがない場合でも、自分が何らかの専門分野について学習し技術を身につ...
-
読書感想文の書き方について
夏休みの終わりになると、困るのが、読書感想文ですね。小学校でも、中学校でも、必ずあるのが読書感想文の宿題です。書き方がわからず、インターネットなどを検索して、書く子どももいると思い...
-
フィールドノートの書き方
フィールドノートとは、その名の通り、主に野外における調査内容を記録しておくノートです。使用される分野は幅広く、野鳥観察や植物観察といった趣味に使う方もいれば、研究用の調査活...

エントリーシートを書く際には、いくつかポイントがあります。エントリーシートの中で企業がもっとも注目するのは、志望動機を書く欄の部分です。他の欄にどれだけ力を注いでも、この欄に書いてる内容がいい加減では不採用となる可能性が高くなります。
志望企業や志望業種への
思い入れの強さを強調して、自分が志望企業の為にどれだけの事が出来るかを書く必要があります。志望動機の項目は、業界や企業に対する関心度が反映されます。
採用のプロが読めば、その人物がどれだけ業界研究や企業研究をしてきたのか簡単に見分けられます。出来る限りの時間と方法を用いて知識を深めておく事と、インターネットのホームページを見ておく事が事前準備としては重要です。
また、その会社を選んだ理由を書く事も大切です。
特に相手が業界で第一位の会社の場合、その企業をどうしても志望したいという旨を相手に理解して貰わなければ、志望動機が弱いと判断されかねません。
また、具体性や現実味が無く、どの企業でも使えるようなワンパターンな志望動機も企業は相手にしないです。企業を褒める事は有効ですが、褒めちぎるだけでは相手が引いてしまいます。
言葉で指摘するかはともかく
相手の欠点を客観的に認識する事は恋愛においても必要な事です。お互いが成長出来る関係である事が望ましいのは、男女の仲でも、労働者と経営者の関係でも同じ事です。企業の長所を探して褒める場合は、ここぞというポイントを予め調べておく必要があります。
そして欠点を批判する場合は言い方が肝心で、的を射た批判であれば採用担当者に「見る目がある」と思わせる事が出来ます。企業が欲しているのは、お世辞ばかり並べる人材では無く、会社の競争力を高めたり役に立つと思える人材です。
自己の長所や短所を客観的に分析出来て、なおかつ、建設的で現実的な提言や他社との差別化に力を入れてアピール出来ると良いです。更に、提言だけで終わらせずに「そのプランを実現出来るのは私しかいない」とアピールするのがベストです。企業の魅力と企業の熱意をアピールした書き方で無ければ、数多のライバルには難しいです。
片思いで終わらせない為にも
志望企業側が相手を選ぶメリットを感じさせるものにする必要があります。とはいえ、「私ならこういう事が出来るので、御社にとって有意義な人材です」などと露骨に表現するといやらしくなります。
不遜な人物に思わせないように間接的でさり気無いPRをする為には、志望動機全体を読んだ際に、読む側に与える印象が重要です。
企業研究の成果・客観的分析力・企業への情熱・当事者意識・創造力と実行力・具体性や責任感などを感じさせる基本的な要素として、固有名詞と数字が必要です。
他のエントリーシートの情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:各業界のエントリーシートの書き方
タイトル:エントリーシートの書き方