エントリーシートの書き方について

 

  1. 1.志望企業や志望業種への
  2. 2.また、その会社を選んだ理由を書く事も大切です。
  3. 3.言葉で指摘するかはともかく
  4. 4.片思いで終わらせない為にも

 

エントリーシートを書く際には、いくつかポイントがあります。エントリーシートの中で企業がもっとも注目するのは、志望動機を書く欄の部分です。他の欄にどれだけ力を注いでも、この欄に書いてる内容がいい加減では不採用となる可能性が高くなります。

 


志望企業や志望業種への

思い入れの強さを強調して、自分が志望企業の為にどれだけの事が出来るかを書く必要があります。志望動機の項目は、業界や企業に対する関心度が反映されます。

 

採用のプロが読めば、その人物がどれだけ業界研究や企業研究をしてきたのか簡単に見分けられます。出来る限りの時間と方法を用いて知識を深めておく事と、インターネットのホームページを見ておく事が事前準備としては重要です。

 


また、その会社を選んだ理由を書く事も大切です。

特に相手が業界で第一位の会社の場合、その企業をどうしても志望したいという旨を相手に理解して貰わなければ、志望動機が弱いと判断されかねません。

 

また、具体性や現実味が無く、どの企業でも使えるようなワンパターンな志望動機も企業は相手にしないです。企業を褒める事は有効ですが、褒めちぎるだけでは相手が引いてしまいます。

 


言葉で指摘するかはともかく

相手の欠点を客観的に認識する事は恋愛においても必要な事です。お互いが成長出来る関係である事が望ましいのは、男女の仲でも、労働者と経営者の関係でも同じ事です。企業の長所を探して褒める場合は、ここぞというポイントを予め調べておく必要があります。

 

そして欠点を批判する場合は言い方が肝心で、的を射た批判であれば採用担当者に「見る目がある」と思わせる事が出来ます。企業が欲しているのは、お世辞ばかり並べる人材では無く、会社の競争力を高めたり役に立つと思える人材です。

 

自己の長所や短所を客観的に分析出来て、なおかつ、建設的で現実的な提言や他社との差別化に力を入れてアピール出来ると良いです。更に、提言だけで終わらせずに「そのプランを実現出来るのは私しかいない」とアピールするのがベストです。企業の魅力と企業の熱意をアピールした書き方で無ければ、数多のライバルには難しいです。

 


片思いで終わらせない為にも

志望企業側が相手を選ぶメリットを感じさせるものにする必要があります。とはいえ、「私ならこういう事が出来るので、御社にとって有意義な人材です」などと露骨に表現するといやらしくなります。

 

不遜な人物に思わせないように間接的でさり気無いPRをする為には、志望動機全体を読んだ際に、読む側に与える印象が重要です。

 

企業研究の成果・客観的分析力・企業への情熱・当事者意識・創造力と実行力・具体性や責任感などを感じさせる基本的な要素として、固有名詞と数字が必要です。

 

他のエントリーシートの情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:各業界のエントリーシートの書き方
タイトル:エントリーシートの書き方

文章の書き方:稟議書

  1.稟議書とは 2.稟議書の書き方の構成 3.稟議書で便利な文章と稟議書の書き方例   稟議書とは 稟...

お歳暮のお礼状(義父母・親戚・知人)の例文とマナーと書き方

お歳暮は年の暮れに一年間にお世話になった人へ、感謝の気持ちを贈り物で表すものです。習慣として定着しているならわしですが、単なる儀礼にならないよう、気持ちのこもったやりとりにしたいも...

準確定申告の書き方

所得税の確定申告をしなければいけない人が、年の中途で亡くなった場合には、亡くなった日から4カ月以内に準確定申告を提出しなければいけません。   ...

折りたたみ巻紙の書き方

巻紙というのは、半切り紙を横長に繋ぎあわせたもので、主に書簡などに使用されていました。最近では繋ぎ目のない、一枚紙を巻いたものや、サラサラと書きやすい繊維で作られているもの...

読んでいてわかりやすい書き方のコツについて

文章を書く際には、必ず読み手のことを考えて、わかりやすい文章を書くことが大切です。何を伝えたいのかわかりづらくなってしまったり、文章の中身がわかりにくくなってしまったりすることも多...

「この度」の意味と例文と書き方

ビジネス文書等を作成する際には、独特の言い回しというものがあります。勿論普段の生活上でも使う言葉と併用されているものも数多く存在していて、それぞれ場所や時、そして相手側に合わせた最...

担当業務内容の書き方

企業などでは、自分がどういった業務を担当しているかを話をする機会があります。また、新規の取引先と商談する際にも、自分がどういった分野を担当しているかを話したりします。それを...

自己推薦書の書き方:就活

今と昔で就職活動、略して就活のアプローチや期間は変わってきていても、内容的には同じであります。そして現在、就職に関して求人率はあがって来ていますが、それでも多くの人が求めて...

取下げ書の書き方

離婚での裁判を起こした場合に裁判の取り下げを行うには取下げ書を作成する必要があります。離婚調停を申し立てたが自分には不利な流れで進んでいる時に使用します。このままの流れでは...

旅行レポートの書き方

旅行レポートの書き方として、まず一段落目に盛り込むべきなのが、どうしてその場所を選んだかという理由です。   1.スポットを選んだ理由を明確に提...

スポンサーリンク