エントリーシートの書き方について
-
稟議書:ゴルフ接待の場合の書き方
1.ゴルフによる接待とは 2.交際費と会議費の税務上の考え方 3.稟議書の書き方 ゴルフによる接待とは ...
-
中学生の読書感想文や課題作文の書き方
中学生であれば夏休み、冬休みといった長期休暇で誰もがぶち当たる大きな壁が読書感想文や課題作文ではないでしょうか。作文といっても、自由な読書感想文、課題図書の読書感想文、人権作文、家...
-
突然手紙を書く際の書き方・例文
1.一般的な手紙のマナー 2.突然の手紙の書き方 3.手紙を出すときのマナー 一般的な手紙のマナー ...
-
ビジネス文書の書き方について勉強する
ビジネスなどの場面においては、プライベートの時とは違って、社内での上下関係があったり、取引先との顧客関係が存在しています。そのため、社会的なお付き合いとしての挨拶が必要になる場面も...
-
手紙の書き方についてのコツを探る
現在は、パソコンや携帯電話・スマートフォンなどが広く一般に普及しています。そのため、気持ちを伝える方法も、紙やペンを使用してだけではなく、デジタルツールを利用して行われる場合も増え...
-
年賀状の書き方とマナー
年賀状は日頃お世話になっている人や、ご無沙汰にしている人などに新年の挨拶として送るものです。最近では印刷やデジタル(メール)での年賀状が増えていますが、基本的なルールは手書きのもの...
-
二分の一成人式の手紙の書き方
最近、急激に二分の一成人式を行う学校などが増えてきているようです。20歳の半分の10歳をお祝いする行事であるわけですが、その中で、親から子どもへ、また子どもから親への手紙の...
-
正社員履歴書の書き方
就職や転職の際は求人情報を参考にしながら希望の条件を満たした職場を探すことになりますが、条件の良い職場が見つかったら何としても採用されたいでしょう。特に雇用条件の良い職場や...
-
算定基礎届の書き方
算定基礎届は、正式には「健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届」といいます。 1.算定基礎届とは 2.被保険者報酬月額算定基礎...
-
車の軌跡図の書き方
軌跡図をきちんと書くことによって内輪差を把握することができ、事故を未然に防止することができます。 1.軌跡図を書いて内輪差を把握 2.正...

エントリーシートを書く際には、いくつかポイントがあります。エントリーシートの中で企業がもっとも注目するのは、志望動機を書く欄の部分です。他の欄にどれだけ力を注いでも、この欄に書いてる内容がいい加減では不採用となる可能性が高くなります。
志望企業や志望業種への
思い入れの強さを強調して、自分が志望企業の為にどれだけの事が出来るかを書く必要があります。志望動機の項目は、業界や企業に対する関心度が反映されます。
採用のプロが読めば、その人物がどれだけ業界研究や企業研究をしてきたのか簡単に見分けられます。出来る限りの時間と方法を用いて知識を深めておく事と、インターネットのホームページを見ておく事が事前準備としては重要です。
また、その会社を選んだ理由を書く事も大切です。
特に相手が業界で第一位の会社の場合、その企業をどうしても志望したいという旨を相手に理解して貰わなければ、志望動機が弱いと判断されかねません。
また、具体性や現実味が無く、どの企業でも使えるようなワンパターンな志望動機も企業は相手にしないです。企業を褒める事は有効ですが、褒めちぎるだけでは相手が引いてしまいます。
言葉で指摘するかはともかく
相手の欠点を客観的に認識する事は恋愛においても必要な事です。お互いが成長出来る関係である事が望ましいのは、男女の仲でも、労働者と経営者の関係でも同じ事です。企業の長所を探して褒める場合は、ここぞというポイントを予め調べておく必要があります。
そして欠点を批判する場合は言い方が肝心で、的を射た批判であれば採用担当者に「見る目がある」と思わせる事が出来ます。企業が欲しているのは、お世辞ばかり並べる人材では無く、会社の競争力を高めたり役に立つと思える人材です。
自己の長所や短所を客観的に分析出来て、なおかつ、建設的で現実的な提言や他社との差別化に力を入れてアピール出来ると良いです。更に、提言だけで終わらせずに「そのプランを実現出来るのは私しかいない」とアピールするのがベストです。企業の魅力と企業の熱意をアピールした書き方で無ければ、数多のライバルには難しいです。
片思いで終わらせない為にも
志望企業側が相手を選ぶメリットを感じさせるものにする必要があります。とはいえ、「私ならこういう事が出来るので、御社にとって有意義な人材です」などと露骨に表現するといやらしくなります。
不遜な人物に思わせないように間接的でさり気無いPRをする為には、志望動機全体を読んだ際に、読む側に与える印象が重要です。
企業研究の成果・客観的分析力・企業への情熱・当事者意識・創造力と実行力・具体性や責任感などを感じさせる基本的な要素として、固有名詞と数字が必要です。
他のエントリーシートの情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:各業界のエントリーシートの書き方
タイトル:エントリーシートの書き方