ふるさと納税の確定申告の書き方

pixta_tegami_01

ふるさと納税とは、ふるさと納税を行う人にとって関係が全くない土地柄でもできる地域への寄付です。その寄付では、寄付額の内2千円以外のすべての額を、寄付金控除として確定申告時に計上することができます。

 

  1. 1.ふるさと納税のメリットと確定申告
  2. 2.ふるさと納税の自己負担額2千円分
  3. 3.ふるさと納税の確定申告で注意点
  4. 4.確定申告書類の作成が簡単

 


ふるさと納税のメリットと確定申告

pixta_tegami_02

ふるさと納税とは、ふるさと納税を行う人にとって関係が全くない土地柄でもできる地域への寄付です。その寄付では、寄付額の内2千円以外のすべての額を、寄付金控除として確定申告時に計上することができます。つまり、所得から控除できる金額が大きくなるために、所得税の減税効果が得られることと、

 

翌年の住民税の計算時においてもこの寄付金控除額は生かされるために、結果的に住民税も減税の効果が得られるということになります。注意しなくてはいけないのは、現行のルール上ではこのふるさと納税は確定申告を行わなければならないということです。その申告書類の書き方では、寄付金控除欄に計上することになりますが、

 

この申告書類が現在ではパソコンがありかつインターネットにつながっている環境であれば、簡単に作成が出来るようになっています。確定申告書類を作成し、その確定申告書類を郵送なりe-taxなりで申告が出来れば、その申告を行った情報は、住民税の課税元となる1月1日現在の住民票がある地域へと情報が渡され、その情報を基に市町村が課税する流れとなります。

 

どの程度の減税効果があったのかは一般的には分かりにくいのですが、試算することが出来る市町村もあるため、気になる人は確認してみるのも有効です。ただし、このふるさと納税では、2千円分だけは寄付控除に計上できませんので、自己負担となりますのでその点には注意が必要です。将来的には確定申告が不用になるという話もありますが、現状法規上必要という点にも留意の必要があります。

 


ふるさと納税の自己負担額2千円分

pixta_tegami_03

寄付金控除では2千円分は自己負担になります。そのため、寄付をしても意味がないと思う人がいるわけですが、寄付を受ける市町村ではその2千円分を考慮し、寄付をしてくれたお礼として寄付金額に見合ったお礼をするところが多くあります。つまり言い換えれば、2千円の負担で様々な寄付先の地域の特産品であったり、

 

あるいは米や野菜などの食料品、場合によっては2千円以上の価値があるものを送ってもらえる場合もあり、このことがこのふるさと納税の人気に拍車をかけているわけです。また、このふるさと納税は複数個所に行うことも可能です。つまり、1か所だけではなく、それ以外でもお得なお礼がもらえるのであれば、別の地域にもふるさと納税を行って、お礼の品をもらうことが可能なわけです。

 

この場合、確定申告で控除がきくのは、すべての寄付金額から自己負担額2千円分を除いたものですから、いくらふるさと納税をしたところで2千円以外は、すべて控除が出来るというわけです。このため、少額ずつを複数個所に行って、それぞれの特産品をもらい、確定申告で控除もしっかりと行うというやり方をしている人もいます。

 

ただし、この寄付のお礼としてもらえるものがあまりにも豪華であるとして、一定の歯止めを総務省がかける方針であることも把握しておくことが大事です。制度が出来て制度の周知ができ出したのがここ数年の話ですから、制度としてあまりにも問題があるとすれば、総務省などが法律改正や歯止めをかけるための施策をとる可能性は捨てきれません。

 


ふるさと納税の確定申告で注意点

pixta_tegami_01

ふるさと納税では、確定申告が現行法上必須となっていますが、添付書類として寄付を受けた市町村から、証明書類を取り寄せなければなりません。ここに問題点があり、寄付を行ったのが年の終わりなどの場合には、寄付を受けた年が翌年分とされてしまうおそれがあります。

 

この点については、あらかじめ寄付を行う市町村役場に対して、いつの控除として計上が可能かどうか、確定申告時期までに証明書類の発行がしてもらえるのかなどを確認したほうがいい場合があります。また、ふるさと納税がここまで周知されてきた理由は、地域の特産品が目当てという面もありますが、

 

その特産品等が品切れになることもありますので、寄付をしようと思ってもお礼がなかったりすることがあり得ます。その点には十分注意して、事前の情報収集が欠かせないということです。なお、確定申告では寄付金控除以外でもたとえば医療費控除なども計上が可能です。つまり、この確定申告では所得額や控除額などを決定するための作業ですから、給料所得以外がある人の場合はそれも計上をしなければなりませんし、

 

また、控除が他にもある場合にはセットで行えば、節税効果はより高まるわけです。なお、副業などを行っている場合には、雑所得として計上が必要な場合がありますのでその点にも注意が必要ですし、副業については会社員や公務員の場合には禁止しているところが少なくありません。住民税の計算時にその税額の変動が大きければ、給料支払者に知られてしまうおそれがあることにも注意が必要です。

 


確定申告書類の作成が簡単

pixta_tegami_01

確定申告書類自体の作成は、税務署に赴かなくてもある程度慣れた人の場合には、自宅で作成することが可能です。また、e-taxで電算処理が可能な場合には、紙を打ち出す必要すらないケースもあります。紙で提出する場合には、関係する書類全てを添付しなければなりませんが、ふるさと納税の場合には、そのふるさと納税先の市町村役場の証明書類の添付が必要です。

 

複数個所に行っていれば、それらを全て合算して記載することになりますので、忘れずに取り寄せるように心がけておきましょう。確定申告時期は毎年2月半ばから3月半ばまでです。ただし、税金の還付だけの場合にはこの期間に限定されないこととなっています。それよりも早く申告を行うことも可能というわけです。

 

早く確定申告を行えば、それだけ早く税金の還付が受けられますので、書類がすべてそろっているのであれば、早めに作成を行うことも考慮してもよいでしょう。ただし、新しい年になってある程度日数が経過しないと、税務署つまり国税庁の作成画面がまだ古い年のものの場合があるため、概ね1月中旬から下旬にかけて作業開始できると考えておけばいいと言えます。

 

その期間から作成を開始し、遅くとも3月半ばまでに作成が完了し提出も完了するという段取りで準備を進めていくという流れです。郵送での受け付けも行っていますし、もし不安な場合には、税務署がこの期間だけ受け付けている確定申告用窓口に赴いて、尋ねてみるのも有効な手段となるでしょう。

 

税理士報酬・源泉・納付書の書き方

  1.源泉所得税納付書を入手する 2.源泉所得税納付書など税理士報酬の書き方 3.納期特例用の源泉所得税納付書の書き方 4.その他の場合...

相手が読みやすいと感じる書き方のコツ

どんなに良い主張をしても、どんなに良い情報であっても、文章が読みにくいと思っていることが半分も伝わらず、結局何が言いたかったのかわからなくなってしまうものです。折角素晴らしい考えが...

板書の書き方1つで変わる学習効果とその工夫の仕方

学生に対して授業を行う際には板書の書き方1つでその授業の印象と評価が大きく変わります。小学校、中学校、高校では黒板を使った授業が基本的であり、限られたスペースをうまく使ってわかりや...

香典の礼状の書き方

  1.香典の礼状とは 2.香典の礼状の書き方のきまりと形式 3.香典の礼状の書き方の流れ 4.宗教による表現の違い 5.香典の礼状の...

香典の書き方

  1.香典袋の書き方 最初に注意する点 2.失業認定申告書の書き方 3.会葬者の名前を書く際の注意点   香典袋の書き...

車検OCR軽専用第2号様式書き方

軽自動車の継続検査で必要になる書類の一つにOCRシートの「軽専用第2号様式」という書類があります。この書類の書き方・例文は車検場の事務室内に記入例が設置されている場合がほと...

書き方指南の難しさ。

ウェブ社会は、コピーとペーストの繰り返しが多く用いられることが必然化してしまい、オリジナルな作文ができにくくなっています。すなわち、各種の試験の解答でも、受験者は、どこかの解答例を...

履歴書の書き方(見本)

新しい季節になると、卒業と同時に入学、就職などをすることになる人がとても多いといいます。そこで必要になるものが履歴書なのですが、その書き方をきちんとできていない場合がありま...

職務経歴書の書き方:パート

職務経歴書というのは、今までどんな経験や技術を身につけてきたのかということを明確に表すものであり、職歴の紹介をするものなのです。履歴書というものが存在していますが、これは自...

履歴書の正しい書き方は

履歴書の書き方はわかりにくいところもありますが、正確に書くことができるのが一番です。特に職歴は退職した理由を備考欄に付け加えておくと説明しやすいですが、アルバイトや短期間の勤務の仕...

スポンサーリンク