年賀メール(職場の上司宛)の例文とマナーと書き方

 

年が明け、新たな一年のスタートを気持ちよく切るにあたり、新年の挨拶は社会人としてのマナーに沿った、しっかりしたものにしたいものです。新年の挨拶と言えばハガキの形式で年賀状を送るのが昔からの風習ですが、近年はメールの普及によりハガキではなくメールで新年の挨拶を送りあうことが増えています。

 

若い方の間では、友人同士のやりとりであればメールで済ませるのがもはや一般的になりつつあります。職場の上司への新年の挨拶は、友人同士のケースに比べてまだハガキの形式での年賀状が根強くはありますが、それでも近年はメールで新年の挨拶をする風習が広まりつつあります。

年賀メール(友人・同僚宛)の例文とマナーと書き方が参考になります♪

 

上司への新年の挨拶をメールで送るべきかどうかは

その上司が年賀メールに対してどう思っているかによります。「メールで新年の挨拶をするのは手抜きだ」という考えもあれば、「メールの方が返事を出すのも手軽で良い、メールで充分」という考えもあるでしょう。

 

毎年ハガキでもらっても保管場所に困る、という考えもあるかもしれません。事前に相手の考えを調べておきましょう。職場の上司や目上の方へ年賀メールを送る際は、友人同士で送りあう内容よりもかしこまった内容にする必要があり、その内容には普段仕事でやりとりする文書のようにマナーに則った内容を考えなければなりません。

 

むしろ、ハガキでの風習が強く残っている中で敢えてメールを送るだけに、メールで挨拶をする方が内容に気を使う必要があると言えるでしょう。まず、年賀メールの内容の長さですが、「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」といった短すぎる内容ではそっけなく不愛想な印象を持たれてしまい、相手の印象は良くありません。

 

形式だけの、ただ送っているだけという印象を持たれてしまい、これでは送っていないのと同じ、もしくは逆効果とさえ言えるでしょう。かといって、あまり長すぎても相手は読むのに疲れてしまい、これもまた失礼にあたります。新年の抱負を述べるだけならまだしも、自分の近況などを長々と述べるような内容ではあまり良い印象を与えられません。

 

年賀メールの長さは短すぎず、長すぎずの適度な内容に収めましょう。

メールのタイトルはあまり凝ったものにする必要はないでしょう。「新年のご挨拶」といった感じのシンプルなもので充分です。本文の冒頭にはまず、相手の名前と役職を書きましょう。

 

次に、新年の挨拶です。

ここも特に独自性を出す必要な無いでしょう。「新年あけましておめでとうございます。」と書き出し、「~課の~です。」といった具合に自分の所属や役職と名前を記しましょう。また、昨年のお礼も忘れずに書き添えましょう。「昨年は大変お世話になりました。」「日頃のご親切なご指導、誠にありがとうございます。」などといった具合です。

 

それから、自分の近況や新年の抱負を簡単に伝えましょう。

ただし、「正月はテレビばかり観ています。」などといった内容では社会人としての常識を疑われてしまいますので、しっかりとした節度のある内容で近況を述べましょう。

 

また、年賀メールはハガキと違って作成してすぐに相手の元へ送ることができるので、「元日は幸先よく晴天に恵まれ」や「元日はあいにくの雨となってしまいましたが」というように、元日の天気やその日に起こった出来事に触れると心がこもっているように伝わります。このようにリアルタイムで内容を伝えることができるのはメールならではの利点と言えるでしょう。

 

その日の出来事をメールに添える場合は、その部分以外は前もって作成しておくといいでしょう。新年の抱負は、あまり具体的な業務内容に触れずに、「ご指導にお応えできるよう精進致します。」「前向きに業務に取り組み、成長していきたいと思っております。」といった風に心構えを述べるのが一般的です。最後に、「本年もご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。」などの文言で締めくくりましょう。

 

基本的に、目上の方に送るものなので、シンプルな内容を心掛けましょう。よほど砕けた社風であるとか、友達同士のように仲の良い上司であれば多少カジュアルな内容のメールでもいいかもしれませんが、そうでない場合は少し堅い感じの内容で送ることが無難です。絵文字や顔文字、デコメールなどは極力避けましょう。あくまで仕事上でやりとりする文書の一つとして捉えましょう。

 

いざ一から年賀メールを作成するとなると、なかなか上手く作れないものです。

インターネット上には年賀メールの文言のテンプレートを掲載しているサイトもありますので、それらを上手に使うと効率よくメールを作成することができます。ただし、テンプレートをそのまま流用しては、いかにも形式だけといった感じになってしまうので、あくまで文章の大まかな流れを参考にする程度の利用にとどめ、具体的な内容は適宜アレンジし、心のこもった年賀メールに仕上げましょう。

年賀メール(取引先・企業宛)の例文とマナーと書き方も参考になりますので、見て下さい♪

 

分離課税の書き方

分離課税というのは普通に生活をしている人にはあまり耳にする言葉ではないかもしれません。特に一般のサラリーマンをしている家庭にとってはほぼ関係のない言葉であると言えるでしょう...

暑中見舞いと残暑見舞いの書き方

正月には年賀状を書きますが、夏真っ盛りの時期には「暑中見舞い」あるいは「残暑見舞い」を書きます。もともと、暑中見舞いや残暑見舞いは、夏の暑い時期に相手が体調を崩したりしていないかを...

挨拶状の宛先の書き方

挨拶状とは、大切な相手に対する感謝やお礼の気持ち、あるいは敬意を表現したり、その他引っ越しやお葬式、結婚式といった何らかの重要な通知を敬意を持って行う、日本の伝統的な冠婚葬...

お詫び・謝罪の言葉の例文と書き方

私たち人間は、どんな偉人であっても完璧な人などいないもので、どれだけ慎重に考え行動していても、時には間違いも犯し、失敗し、他人に迷惑をかけることもあるでしょう。  ...

ソフトボールのメンバー表の書き方

ソフトボールをするときに、どのような打順でボールを打つのかという情報を明確にしないといけません。これを明確にしておかないと、次にボールを打つときに誰が打つのかわからなくなる...

英文での日にちの書き方

英文には、イギリス式英語を使う場合とアメリカ式英語を使う場合があります。どちらの英文を用いるかによって日にちの書き方が多少変わってくるので、相手の国によって適切な表現を使い...

【11月】手紙の書き方

手紙を書くときには、その季節や送る相手によって、いろいろと気をつける必要があります。11月の時候にあった挨拶を使うことで、その相手に季節を感じてもらうことができるようになり...

産業廃棄物保管場所の看板の書き方

世の中には沢山のごみがありますが、その大半は個人が家庭生活などで生み出すことになるごみではなく、企業が何らかの事業活動の中で生み出すことになるごみです。  ...

帳簿繰越の書き方

簿記会計の中で単式簿記つまり家計簿や行政機関では、単年度ですべてが終わるためにこの繰越という考え方は該当しません。その一方で企業会計では、単年度ですべてが終わるものではなく...

卒業の手紙の書き方

卒業に際して書く手紙は、その立場によって大きく分けると「卒業する者に対して書く手紙」「その子を持つ親に対して書く手紙」「本人が書く手紙」があります。その中にも目上のものから...

スポンサーリンク