3月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方

手紙やメールを出す際には、時候に応じた挨拶を適切にいれることで、ずいぶんと印象が良くなるだけではなく顔の見えない相手への気遣いが伝わるようになります。今回は、まず、3月の挨拶で用いることが出来る改まった場合の例文を紹介します。

 

書き出しの場合には

「枯れ草の間に緑も鮮やかに萌え出る候」とすれば緑が出始めている季節感を感じさせられますし、「春光天地に満ちわたる候」ならば、春の光が柔らかく降り注ぐさまを伝えられます。

 

また、「春寒ようやくゆるむ候」なら春でもまだ早春の寒さがこれまで続いていたことを示すことが出来ます。一方、「春暖快適の好季節」ならば、春らしい暖かい日であり気持ちのいい頃を表現できます。

 

「浅暖の候」なら、まだ暖かさがまだ浅い程度であることを表現できるので、素敵な響きの書き出しになります。ビジネスの場合には、良く用いられるのが、「早春の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。」とすれば、早春の磁気ですが、相手方の会社の繁栄を思う気持ちが表現できるので、丁寧さがあります。

 

また、「春分の候、皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。」や「浅春の候、皆様お元気でお過ごしのことと存じます。」としても誠意が伝わる文頭になります。

 

仲春は陰暦二月の別称ですので

「仲春の候」で始まっても良いでしょう。「春風の候、ご健勝にてお過ごしのこととお喜び申し上げます。」とすれば、春らしい風を表現出来た上で、活躍をしていることを喜ぶ気持ちを示せます。

 

3月20日または21日が、春分の頃になるので、「春分のみぎり、皆様にはお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。」として具体的な時期をあらわす言い方も適していますので、3月の挨拶に適しています。

 

さて、次は3月の挨拶で親しい間柄の場合に用いることが出来る例文を紹介します。「ようやく春めいてまいりました。皆様、お元気ですか。」とすれば、文頭に季節の移ろいを入れることが出来て、楽しみにしていた気持ちが示せ、その上で相手の健康を気遣うことが出来ます。

 

春は雨も続くこともあるので

「一雨ごとに暖かくなってまいりました。皆様、お健やかにお過ごしでいらっしゃいますか。」とすれば、より暖かくなってきているものの、変わりはないですかという気持ちを示せます。

 

同様に、「日一日と暖かくなってまいりますが、お体の具合はいかがでしょうか。」とすれば、暖かくなって来たものの、病気や不調だった方にはその後の体調を気遣いする気持ちが折り込めます。

 

具体的に季節感を感じさせるなら

植物を用いるのも優しい印象になりますので、「菜の花畑が目に浮かびます。皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。」とすれば菜の花のイメージが浮かぶようになるでしょうし、3月の挨拶で良く用いられるのが、桜ですので「桜の開花予報が気になる今日この頃、お変わりなくお過ごしですか。」とすると桜の開花を心待ちにしている気持ちを伝えた上で、相手の状況を伺うことが出来ます。

 

また、実際に桜を見た上で「桜の蕾も膨らみ始めていますが、お子さんの入学準備はもうお済みでしょうか。」とすれば相手のお子さんの入学があることを心得た上での内容になっているので、相手に誠意が伝わる文頭になります。

 

寒さが緩み始めた頃なら「寒さもやっと少しはゆるんできたようですが」と入れても良いですし、春と言ってもまだまだ寒い日があるので、「春まだ浅い今日このごろでございますが」としても良いです。

 

同様に、「春というのに寒い毎日がつづきますが、お元気でお過ごしでしょうか。」とすれば、春とは言え寒い日が続くので相手への気遣いを表現できます。また、遠く離れた相手であれば、「気まぐれな天気がつづきますが、貴方の地方ではいかがですか。」書けば、こちらの天気と相手の気候を伺うことが出来ます。

 

「このところ急に春めいてまいりましたが、東北地方ではいかがでしょうか。」とすれば、同様に手紙やメールを書いている人の天候を書いた上で、相手の地域の天候を伺うことが出来ます。

 

3月の挨拶では啓蟄を用いることも良くあります。

「虫たちが土の中からはい出る啓蟄の季節になりましたが」とすると、だんだんと春が近づいて虫たちが這い出る時期になったという啓蟄で季節感のある書き出しになります。暖かくなってからは、「木々が芽吹き始め、春霞の日もありますね。」とすれば、春の独特の息吹を感じさせるイメージが湧いて来るでしょう。

 

このように3月の挨拶は、季節感を感じさせる具体的な言葉や花、気象にも素敵な言葉がたくさんあります。それぞれの状況を思い描いて相手方に相応しい書き出しの言葉を入れて、手紙やメールを出してみるとより気持ちの込められた内容になり、相手にも穏やかな気持ちになってもらうことが出来ます。

 

手紙やメールは相手の顔を見ることが出来ないツールですが、書き出しに注意をして書いていくとこんなにも素敵な文頭に仕上がります。真心が伝わる手紙やメールを例文を参考になさって出してみてはいかがでしょうか。

 

他の挨拶の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:3月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方

アンケート調査報告書の書き方

個人主導で行うこともあれば、会社や専門業者が主導で行うこともあるのが、消費者やサービス体験者などに感想を述べてもらったり点数形式で評価を付けてもらうアンケート調査であると言...

祝賀パーティーの祝儀袋の書き方

祝賀パーティーといっても様々な理由があり、それらの目的と一致した表書きにしなければなりません。例えば婚礼・婚儀に関した祝賀パーティーの場合には、離婚したり再婚したりというこ...

ひらがなやカタカナの書き方教育について述べる

教育の中には、初歩的な段階で覚える必要のある項目がいくつかあります。小学生の時に、あるいはそれ以前から九九を覚えるなどは、その代表的なものです。   他にも、...

年末調整の書類の書き方

年末調整は、会社に勤めている公務員やサラリーマンなどの所得者に対して、支払いをした給与や所得税を12月に調整する事です。   年末調整に必要な書類は、給与所得...

調査依頼書の書き方

  1.手紙の書き方の基本 2.調査依頼書とは 3.調査依頼書の書き方   手紙の書き方の基本 電話やメー...

卒業論文の書き方について

卒業論文の書き方は多くの人が頭を悩ませるものです。そもそも論文とはどういったものなのかですが、論文は感想文などとは違って自分が思った事をそのまま書くのではなく、テーマに対して自身の...

簡単な承諾書の書き方

要求や依頼の内容を引き受ける旨、記載の文書が承諾書です。比較的簡単な内容のものから、ビジネスでも使用される形式がキチンとしたものまで、書き方も様々です。  ...

寄付のお礼状の書き方

ビジネスシーンやその他団体などで寄付をしてもらったことに対してのお礼状の書き方、これは頻繁にあるものではありませんので、難しいと感じる人も多いでしょう。ここでは寄付をしても...

法人税申告書の書き方

法人税申告書の作成は、「法人税の納税」「株主への報告」「経営分析」のために、法人組織にとっては欠かすことのできない作業です。提出期限は、期末日から2ヶ月以内です。提出期限を...

読書感想文の例文と書き方

私たちは小学校高学年くらいのころから、読書感想文というものを書く機会に触れるようになります。夏休みの宿題などでは、必ずといってよいほど読書感想文の提出が求められるようで、意外とこれ...

スポンサーリンク