ケアマネージャー履歴書の書き方

pixta_tegami_01

ケアマネとは介護支援専門員のことを指しますが、今回はケアマネが転職する際に必要となる履歴書の書き方について例文を交えてご紹介していきます。ここでは注意点もしっかりとレクチャーしますのでご安心ください。

 

  1. 1.履歴書作成の前に準備するもの
  2. 2.履歴書を手書きで書く場合について
  3. 3.履歴書作成の注意点について
  4. 4.職歴・学歴を書く際に気を付けること
  5. 5.資格や本人希望欄、志望動機で注意すること
  6. 6.最後に志望動機の例文について

 


履歴書作成の前に準備するもの

pixta_tegami_02

履歴書の作成はパソコンで作ったものをプリントアウトしたものであろうと手書き指定でも問題はないのですが、達筆な方(比較的文字をきれいに書くことができる方)でしたら手書きで書いたほうが印象が良くなりますので、そういう場合は手書きで書きましょう。また、ケアマネ(介護支援専門員)の証明書または運転免許証をコピーしてプリントアウトしたものも用意しましょう。

 


履歴書を手書きで書く場合について

pixta_tegami_03

手書きで書く場合で一番大切なポイントは修正テープや修正液を使わないことです。もし間違えたら新しく書き直しましょう。また、字が丁寧ではない方はなるべくきれいに書きましょう。そして、西暦和暦は必ず統一して書くようにします。

 

そうすることにより分りやすくみやすいものになります。また、書く際には「基本情報・学歴・職歴・資格・志望動機」の5点をしっかりと空欄がなるべくないように埋めることが大切なポイントです。熱心さが伝わりやすくなりますし、雇用者からすれば履歴書と面接でしかその志望者のことを判断する材料がないためです。

 


履歴書作成の注意点について

pixta_tegami_01

まず日付についてですが、郵送する場合はポストに投函または郵便局に差出をする日の日付を書くようにし、手渡しの場合は持参する日の日付を書きましょう。ここは書き忘れやすいので注意が必要です。年齢についてですがここは自分の満年齢を書きましょう。そして住所についてですが、都道府県もしっかり書くようにしてください。

 

振り仮名を振る場合は漢字だけに振りましょう。また、マンションやアパートの場合は必ずマンションやアパート名も書き何号室であるのかも書く必要があります。次に連絡先についてですが、これは最も自分が連絡が取りやすいと言える電話番号を記入しましょう。
 

ここは携帯電話番号でも構いませんが、メールアドレス記入欄がある場合は携帯のメールアドレスではなく、パソコンメールのアドレスを記入しましょう。持っていない方は作るようにするとよいでしょう。最後に証明写真ですが、基本的には三か月以内の写真を使います。

 

証明写真を撮影する際に気を付けるのは、髪が長い場合はしっかりとしばって撮ることと(企業によりますが厳しいところではここを重視します)スーツを着用して撮影するのが基本ですがない場合はしっかりとジャケットを羽織りましょう。万が一剥がれ落ち場合に備えて写真の裏に名前を書くようにしましょう。

 


職歴・学歴を書く際に気を付けること

pixta_tegami_01

学歴と職歴はかならず間隔をあけて書くことです。最後の行の右端に「以上」と書きましょう、これは締めくくりの文となります。学校名や在籍していた会社名などは、株式会社の場合(株)と表記はせずにしっかりと略さず株式会社と書きましょう。

 

高校の場合は高等学校と表記します。退職理由についてですが、退職した場合は「一身上の都合により退社」と記入するのがベストです。また、現在も働いている場合は「現在に至る」と書くとよいでしょう。そしてパート・派遣関連ですが、もしその職種が介護関係であれば書くとよいでしょう。

 


資格や本人希望欄、志望動機で注意すること

pixta_tegami_01

資格の場合資格を取得した年月をしっかりと書きましょう。たとえ民間資格でも介護に関連があるものなら記入しても問題ないです。また、趣味についてですが趣味がない場合でもしっかりと書きましょう、印象も違ってきます。もしないようなら、普段定期的にしていることも書いてもよいでしょう。

 

例えばボランティアなどです。扶養家族の有無についてですが、家族を保険に入れたい場合は有と書きます。また、配偶者という欄は結婚している場合は有と書きましょう。志望動機ですが、ここではしっかりと下調べをした上で書きましょう、適当に書くことのないようにしましょう。

 

そして絶対に希望欄には自分の希望する年収を書かないようにしましょう。つまり、ケアマネのこと以外を書かないようにすれば良いということです。また、下調べしたときに面接官の気を引くような応答ができるように考えとくとベストでしょう。本人希望欄ではどうしても夜勤ができない場合はそれを書くこと、勤務先に希望があれば書くとよいでしょう。希望がなければ貴所の指定に従いますと書きましょう。

 


最後に志望動機の例文について

pixta_tegami_01

今回は老人ホームの介護福祉士から障がい者施設のケアマネへ転職の場合です。「私は老人ホームで介護福祉士として5年間働いてきました。ここの老人ホームで沢山のご入居様と関わってきました。とてもやりがいがありました。しかし、私の所属する老人ホームでは言葉の通じる方を相手にしています。

 

ある時障がい者の人の特集がありました、それを見て言葉の通じない方が障がい者の方には多いです、そんな方たちを相手してその人たちがより良い生活をするのを手助けしたいと強く思い、また老人ホームで培ってきた思いやりや責任感や介護の経験を活かし人の役に立てるケアマネになるために志望しました。」という感じに書きましょう。

 

履歴書の書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:介護福祉士履歴書の書き方
タイトル:ヘルパー2級を持っている人の履歴書の書き方

「心身ともに」の意味と例文と書き方

文章の基本的な使い方で、「心身ともに」という言葉をどんな風に使うかをご紹介します。そのためには、この言葉の持つ意味をしっかりと把握しておくようにする必要があります。 &nbs...

入学祝いの例文とマナーと書き方

子供が入学式から大学進学まで親戚や親しい人に宛てた入学祝いの贈り物を贈ったり、一緒にお祝い状を送ることがあります。これらのお礼状などを書く際には、両親へのお祝いのメッセージ、そして...

書道草書の書き方

書というものは、実用性だけでなくそこに美しさを見出す芸術性を兼ね備えているものです。日本においては、古く中国から伝わった漢字から始まり、奈良時代頃には写経が盛んに行われてい...

反省文(遅刻)の例文とマナーと書き方

社会人として、やってはいけないミスのひとつに、会社に遅刻するということです。 これは、自己管理がなっていないとして自分自身の評価が下るだけではなく、自分が所属している部署のモ...

エステ顧客への春DMの書き方

女性にとって美とは永遠のテーマであり、幾つになっても、むしろ年を取れば取るほどに老化現象によって肌や髪が劣化していくので、気を付けて努力をしていくものです。 &nbs...

就活での志望動機の書き方

まずは大原則で当たり前のことですが、手書きで丁寧に志望動機は書きましょう。もちろん志望動機に書かれている内容に関しても重要ですが、それ以外に表面上に出ない裏に隠れたその人の...

式辞の書き方

  1.式辞とは 2.式辞の内容 3.式辞の書き方 4.式辞用紙の読み上げ方 5.式辞についてのポイント   式...

相続放棄申述書の書き方

家族が多額の借金を背負ったまま他界した場合、その借金の責務は法定相続人に継承されますが、法定相続人は相続を拒絶することもできます。これを相続放棄と言います。   ...

添字の書き方

添字とは、封書の表に、中身がどのようなものであるのかがわかるように書かれているものを指します。添え書きとも呼ばれることがありますが、その場合には、挨拶や差し出した人物の情報...

横領の訴状の書き方

訴状とは、裁判所へ該当する相手を民事訴訟で訴えるときに必要となる書類のことです。この場合、裁判所へと提出する際に提出する正本のほか訴える相手へ送付する副本の二種類を作成して...

スポンサーリンク