紹介状の書き方~就職編~
-
「運びとなりました」の意味と例文と書き方
文章の基本的な使い方をマスターしてその状況に相応しい言い回しを適切にすることで、表現力が身について行きます。 良く用いられている言葉で 「運びとなり...
-
礼状の書き方
生活をしていると、職場の方であったり知り合いの方とかかわる機会が出てきますが、誰かにとてもお世話になった場合であったり、特別なお祝をいただいたりすることが生活のなか起こるこ...
-
簡単な承諾書の書き方
要求や依頼の内容を引き受ける旨、記載の文書が承諾書です。比較的簡単な内容のものから、ビジネスでも使用される形式がキチンとしたものまで、書き方も様々です。 ...
-
文章を違和感なく書くコツ
仕事やブログ、はたまたメールなど、日ごろ文章を書く機会はとても多いかと思います。「こんな文章でいいのかな?」「あれ、これはおかしくないかな?」そんな悩みや不安をちょっとした書き方の...
-
旅費精算書の書き方
1.旅費精算書の特徴とは 2.旅費精算書の書き方で注意すべき点 3.出張内容の報告の書き方 4.出張旅費の内訳の書き方 5.仮払...
-
エントリーシートの書き方
エントリーシートとは、各企業が作成しているオリジナルの履歴者であり、入社志望書でもあります。市販の履歴書と違ってそれぞれの企業が学生に記入させる項目を独自に用意して欲しい人材を見つ...
-
ブログの書き方の工夫
ブログをスタートしてから慣れるまではどんな書き方をすればいいのが悩むことも少なくないですが、基本的に決まりはないので、自分が楽しめる内容で話題を盛り上げていくと毎日更新するのも苦痛...
-
稟議書の書き方
1.稟議書を作る前に 2.稟議書の書き方 3.稟議書を作るときに注意したいこと 稟議書を作る前に ...
-
稟議書書き方文例集
会社という組織において、何か新しいものを購入したり、外部業者に外注を依頼する場合、個人的に勝手に発注することはできません。どのような組織においてでも、上司、上層部の許可を取...
-
医療同意書の書き方例文
1.医療同意書とは 2.医療同意書の書き方 3.医療同意書の例文 4.同意書の効力 医療同意書とは ...
紹介状とは,取引先や取引希望者、業者など他者に人物や会社、商品、サービスなどを積極的に紹介したり、推薦する依頼書面です。送る文章で送り先が違えばその中身も変わってきます。近年少し検索すればいくらでも文章例が出てきますが、そのまま引用してはいけません。あくまでもお手本にする程度にとどめておきましょう。
書き方について
書き方としては時候の挨拶などを述べたあと、紹介する企業や製品などの紹介文を書いていきます。積極的に薦めるのですから企業の特色や高い評価を受けていることなどがあれば率先して述べると良いでしょう。しかし基本的に「~を保証します」や「~に、絶対の自信があります」などの言葉は控えるほうが良いでしょう。
紹介する側、される側
自身の身内や自社のために依頼したい場合の紹介状にはその中身を最大限にアピールする必要があります。その際には先程述べたのと反対に「私が責任をもって~」や「自信を持ってお薦め出来ます」等の言葉を使いこの人が薦めるならば大丈夫であろう、という安心感を与えるのが良いでしょう。紹介状は紹介する側とされる側の信頼関係の上に成り立っています。紹介者はその後の信頼関係を考慮し、紹介する内容を考えなければなりません。
紹介状に関する配慮
紹介状は目的により何を書くべきか決まります。読む側と面識がなければ時候の挨拶から始まり、紹介する者の自己紹介、紹介する人物や会社との関係を書いていきます。その後に長所や特徴、相手にとって有益なポイントなどを書いていくのですが、ここで重要なのが相手が知りたいと思う主要な内容はもちろん、当事者には面と向かって聞きにくいような情報、例えば会社の実情、評判や社長の人柄などを付け加えれば喜ばれるのではないでしょうか。その場合、紹介される側には見れないよう配慮することが大事です。
会社や企業等で業者を紹介する場合の例文
拝啓(時候の挨拶)ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、早速でございますが本日は弊社と同業の株式会社○○をご紹介させていただきます。
かねてより貴社が○○地区での業務を開始されるとの由承っておりましたが、同社はその下請企業の一つとして是非ともお手伝いさせていただきたいと希望しておりましたので、このたびご紹介申し上げた次第でございます。
株式会社○○は業界でも優良企業との高い評価を受けており社長○○氏は篤実重厚な人柄で社員からの信頼も厚い人物でございます。お忙しい中、一方的なお願いで大変恐縮でございますが何卒ご高配賜りますようよろしくお願い申し上げます。
まずは取り急ぎ書中をもってご紹介申し上げます。 敬具
他社製品を勧める紹介状、例文
拝啓(時候の挨拶)ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、唐突ではございますが当社の○年以来の取引先である○○株式会社社長○○○○氏をご紹介申し上げます。
同社は○○市において○○を中心に業務を展開しておられる中堅商社で、経営状態は安定しているとの定評がございます。
つきましては新たに○○製品を取り扱いたいとのご希望がありまずは貴社をご紹介申し上げました。
ご多忙のところ恐縮でございますがよろしくご引見ご高配くださいますようお願い申し上げます。 敬具
就職先紹介の依頼
就職先を依頼する場合、内容を明確に述べる必要があります。希望する会社の採用担当者に引きあわせてほしい、口添えできる会社を紹介してほしい、就職に際して助言がほしいなどお願いしたい内容が分かる文面を心がけます。
特定の就職先の希望がない場合でも「どこでもいい」「お任せします」など投げやりな表現は避け、勤務地や職種などの最低限の条件を記載して謙虚な気持ちで誠意ある文章を心がけましょう。
助言を依頼する場合
拝啓(時候の挨拶)○○様にはお変わりなくお過ごしのことと拝察いたしております。
本日は、私が希望する就職先についてご相談申し上げたく、筆を執らせていただきました。
私は現在、△△大学△△学部に在籍中で、来春には大学卒業の見込みでおります。かねてより、○○様がいらっしゃる□□業界で働かせていただきたく、日々勉強を重ねてまいりました。
つきましては、ご活躍中の○○様に、□□□についてご助言をいただければ幸いと存じ、失礼を承知でお願い申し上げる次第です。
ご多忙中のところ恐縮ではございますが、お時間をいただけませんでしょうか。
履歴書を同封致しましたので、お目通しの上、ご助言いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。改めてご連絡を差し上げますが、まずは書中にてお願い申し上げます。 敬具
このようにして場面や用途に応じて様々な文章の書き方がありますが、どれも共通するのは明確な内容と謙虚な気持ち、送る相手に対する誠実さが必要不可欠です。
就職に関する書類の書き方などいろいろな書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:求職申込書の書き方
タイトル:自己紹介文の書き方・例文
タイトル:紹介状の書き方:病院